goo blog サービス終了のお知らせ 

すがわらギター&ウクレレ教室(マリア・デュオ クラブ)

MusicArt Society JAPAN
ネパールの恵まれない子供達に音楽的な支援をしています。

郵便局! (マリア・デュオ Yです)

2011年02月16日 | 日記
民営化後3年。

手順自体は以前とほとんど変わっていないのですが、
内容としては、随分変化している様です。


若干笑顔とサービスが増えたかな?


山村の郵便局は、確実に減少していますが、
全国的には増加しているそうです。

コンビニに、ポストのある所もありますが、
今後は、郵便局が本格的にコンビニ店を開設し、物品販売に乗り出すそうです。

これに関しては、インターネットでもいろんな意見が飛びかっています。



先日、簡易保険の説明と言って、2人の若い女性が来られました。
今までは、ほとんどおじさんばかりだったので、「いいですね!」と言ってしまいました。

たまたま、ギター(アコースティック)を購入したばかりの人と、大学時代少しやった人でした。
「もしお手上げになったら、いらっしゃい!」
そんな話で、楽しく過ごしました。


どんなに忙しくても、若い時は無理が出来ます。
やりたい事は、遠慮せずどんどん欲張って下さい。


さーーー今年の海外旅行は~~~




断捨離 宣伝(マリア・デュオ Sです)

2011年02月15日 | 日記


 断捨離していますと、人にもつい勧めたくなりまして、
今日は断捨離の本を友達に貸しました。

この断捨離の爽快感をぜひ味わってほしくなり、伝導したくなるのですね。

物を捨てて、身軽になる充実感!!

たまりません!!


 まだまだ旦那の物、音楽関係の書籍やCD、ビデオの類いがなかなか断捨離出来ないのですが、、、

ギター関係の楽譜が2000冊くらい、、、
これらを資料館を作って、活用しようとは思っているのですが、、

日の目を見るのは一体いつの日でしょうか???


健康第一! (マリア・デュオ  Yです)

2011年02月15日 | 日記
久しぶりの雪景色となりました。

都会は少し雪が降ると、大変です!
少々予定がくるってしまいました。



2日前は、告別式 

昨日は、お見舞い(元気になりました)

本当に何があるか分かりません。



私には4人の娘がいます。
子供の頃に、外階段の上から落ちて、救急車(3針)
救急車にはお世話になりませんでしたが、いろいろと大変だった娘。
又、交通事故で、頭蓋骨にヒビが入って入院。
又又、自転車と車の事故。・・・・・エトセトラ

いろいろあるのですが、大病もせず、みんな無事だった事に、
今は感謝の気持ちでいっぱいです。


さーーーファイト!
頑張ります。

つる&かめ!(マリア・デュオ Yです)

2011年02月12日 | 日記
今日は、つるとかめのサークルの日でした。

雪の影響もなく、無事終了!


今時、つる、かめ

かめは、ゆっくり、のんびり、ながーく、楽しく、前進しようと決定致しました。
その後のサークル名は、つる以外ありえませんでした。

アンサンブルをしながら、個人も見ているので、
ソルもあり、又演歌が演奏したければ、丁寧に御指導致します。

人生楽しいが一番です。


何十年も続けた方が、何とか演奏は出来ても、ギターを持って歩けない。
手が痛いのも理由。
足・腰・脳・目~~~
上手、下手は大した問題ではありません。

ギターに限らず、何事も元気なうちです。


やりたかった事、行きたい所、会いたい人、一歩踏み出してはいかがでしょうか。
たまに映画も楽しいですよ!
ポップコーンとジュースを買って


人生を楽しむ達人を目指しましょう。


断捨離で、、(マリア・デュオ Sです)

2011年02月11日 | 日記
 断捨離、やっています。

昨日の断捨離では、なんと!!


一万円発見!!!


旦那の物を断捨離していて、その中の一つから出てきましたあ!!

これは、だんなのプレゼントだと思って、

勿論、すぐにゴディバのチョコを買いました。

(相方のマリア・デュオYです、なら、きっとすぐ貯金だろうけど、、、)

ゴディバをだんなの仏壇に捧げてちょっと早いバレンタインを祝ったら、
娘と二人でいただきました。

おいしかったです


  

断捨離って、、、このようにおいしいものでもあるのですね









断捨離(マリア・デュオ Sです)

2011年02月10日 | 日記
 最近、断捨離という言葉が流行っていますが、この言葉はなかなか奥が深い! です。

ダンシャリ。。

要は、

クラター(がらくた)コンサルタントのやましたひでこさんが提唱する、
断行、捨行、離行 というヨガの哲学が基本になった言葉で、

「自分の身の回りにある、不要で不快な物を断じて、捨て、執着から離れて、本当の自分を知り、意味のある人生を送りましょう」という
感じでしょうか。

断捨離関係の本は書店に沢山並んでいますので、
ご興味のある方には読んで頂いて、、、


私も、物捨て行 を始めました。

「今、自分が使うか使わないか」という基準で物を見ると、本当いらないものばかり!!

すぐに45ℓゴミ袋10個はたまります。



会社で物捨て。。。

自宅の自分の物捨て、、洋服から スタートしています。


思えば、2年前旦那が入院中の8月に、
「こんなに物に囲まれた生活は嫌だ!!!限界!!!」と強く思って、
あの時に、家の中から4トントラックでいっぱいの物を出しました。
2LDKのマンションから出てくる出てくる不要品。。

でも、あの時は、捨てたのではなく、ただ田舎に送ったのですけれどね、、、


今後こそ!!
いらない物は、処分!!


頑張ります

経過報告は追っていたしましょう!!





トイレ! (マリア・デユォ Yです)

2011年02月09日 | 日記

 昨年「トイレの神様」と言う歌が、大ブレイク致しました。


 昔から、トイレの神様に関しては、いろんな地域で、さまざまな形の飾りや、置物があります。
 汚い所と思いがちですが、本来一番清潔でなければいけない場所です。


 日本のトイレは世界一!!!

 海外旅行もさほど多くはありませんが、いろんな体験を致しました。

  まずトイレを確保するのが困難。
  粗末なトイレの横に、バケツとヒシャクがあって、使用後自分で流す。
  ドアに鍵がないのは、普通。
  日本のウォシュレットなんてとんでもない。
   ホテルなどでそれに近いのが、細いノズルからお湯が出るので、手に持って洗う。
  料金制
  便座が高くて、足が届かない。
   
   エトセトラ~~~
 
 
 毎日のトイレ掃除ですが、ブラシやゴム手袋は使用せず、素手でスポンジを使って便器の中を洗う事です。
 最初は、抵抗が無かったとは言えないのですが、現在ではすっかり普通になりました。
 
 一日のすっきりスタートです。
  
 
 聞いたお話によると、トイレと金運の神様はお友達 
 頑張ってみてはいかがですか!


 
 私は・・・・・健康に感謝です。

毎日少しずつ(マリア・デュオ Sです)

2011年02月09日 | 日記
 このところ毎週のように歯医者に通っています。

一つの治療が終わったかな、と思うと
「また来週」と言われます。
 
歯も何十年も使っていると、そりゃあ、悪い所ばかりで、メンテナンスの重要性を感じます。

今日は歯ブラシの使い方のご指導。

磨き方も日進月歩で、自分が小学校のとき習ったのと今は大違い!!
1本1本をくるむように、歯茎の中に入れて、細かく動かして、それぞれ20秒ずつ。。。。
しかも食後、おやつの後、毎回。


「毎日の食後の歯磨きの大切さ」について講義を受けて来ました。


でも、、、おそらく、きっと、毎食後なんて、、~~~~~~~~~出来ません!!~~~~~~~!!!




心の汚れも、毎日寝る前に磨いて、解消出来ればいいですね。
それが祈りだったりするのでしょうね。


あなたは、きちんと、歯磨き、していますか??

新しいマック(マリア・デュオ Sです)

2011年02月08日 | 日記

 ようやく文明開化です

 新しいマックで外出先からの投稿です。
 なんて素晴らしい環境になったのでしょう!!
家の中でへばりつかなくても、こうやってブログが更新できるなんて、夢のようです。


 パパがいなくても、どうにかなるもんですね~~

 捨てる神あれば拾う神あるってこのことかしら

 後は、プリンターにつなげるための設定をすれば、とりあえずの作業はできますね。

 

 ここまでで、なんという達成感!!「偉いぞ!!私!!!」


 


 
 苦手なことにも少しだけ手を出してみましょう。

 新しい世界が開けるかも??




 

つぶやき・・・(マリア・デユォ Yです)

2011年02月07日 | 日記
ここ2~3日、春らしくなって参りました。


最近は、高齢者の話題も、切実なものとなってきました。

私の母も、遠く離れた所で一人で頑張っています。
日々模索し、頭を抱えている今日この頃です。

出来る事
 電話をかける
 会いに行く
 手紙を書く
 プレゼント

ではその中からと、10年前から毎日電話をする事を始めました。
勿論、誕生日・母の日のプレゼントも欠かしません。

会いに行くのは、最近は1・2か月に1度行っています。


あれこれと用事もあって、結構大変な時もあります。

先日思い切って、日曜日は電話お休みにして良いかと、提案致しました。

「いいよ!」   
といった翌日「その日に倒れたらどうする!」・・・・・・ふーーー


今日のつぶやきでした

元気に感謝!