麿呂のブログ

お散歩をしながらスマホで写真を撮っています。
日常のちょっといい話などを綴ります。

三ツ又池公園の芝桜

2019-04-11 16:43:12 | お出かけしました
蟹江町の帰り道に、またまた思い付きで、弥富市十四山にある、三ツ又池公園に立ち寄りました。

ここは、芝桜が公園一体に植えられて、綺麗な公園でおじゃる。

でも、今年は…何か残念でおじゃる。









お世話している、おばさんに聞いてみました。

今年は、どうも生育が悪く、雑草に負けて、こんな状況だそうです。





でも、可愛くて色も何種類かあり、埋め尽くすと、とても綺麗な公園になるでおじゃるよ。







佐屋川創郷公園の桜

2019-04-11 16:27:43 | お出かけしました



愛知県蟹江町図書館の前にある、佐屋川創郷公園に。

実は目的地は別の場所。その途中に何気に、見つけ立ち寄ってみました。

鯉のぼりと桜が、目に入ってでおじゃる。









思わぬ光景に、何か得した気分でおじゃった。





昨年にも、何で立ち寄ったのか?確かに来たことが…

名古屋から、小一時間かからないところでおじゃる。








東別院の桜

2019-04-02 18:32:44 | お出かけしました



午後からのお出かけ。雲が流れ、雨も…でも、向かいました真宗大谷派名古屋別院。通称、東別院へでおじゃる。

ブログ友達の、たまっちさんが昨日upされたのを見て、追いかけました。

ここ東別院には、ボーイスカウト名古屋第30団の育成組織があり、長男、次男が活動していました。

麿呂も、微力ながらリーダー(指導者)として、参加していました。故に、ちょっと懐かしさも。

東別院の境内には、中門から入りました。




境内にある、桜の古木。




剣道場前の桜。この季節に、ここでBS(ボーイスカウト)のセレモニーをしていました。





教務所と対面所の周りの、桜。この対面所前に、「みてござる」と刻んだ石碑も。



ここには、織田家の居城「古渡城跡」もあり、側には、鐘楼堂も在ります。



本堂周りの桜でおじゃる。

境内外周の桜も。



山門周りも。

ここ東別院に着いた時には、青空が広がり、日差しも。

ラッキーな、桜撮影なお出かけで、おじゃりました。

さて、今度はどこの桜を…なんて考えを、巡らせておじゃる。















木曽三川公園センターへ

2019-03-31 19:07:48 | お出かけしました


岐阜県海津市海津町の国立公園である、木曽三川公園センターの、「チューリップまつり」に行ってみました。

チューリップの海の中に、舞い込みました。

さすが日曜日、かなりの人手でおじゃった。しかも、言葉が国際的。いろんなお国の言葉と、家族が。

小川の水辺に、桜の花が。まだ3分咲きぐらいでおじゃった。

ちょっと休憩。出店で、3色おいなりさんを、購入して半分こでおじゃる。

少し寒い。でも青空が暖かい錯覚を、もたらし気持ちのいい木曽三川公園のチューリップまつりの散策で、おじゃった。

本当は、別の公園に行く予定でおじゃったのですが、何故か、急遽ここ「木曽三川公園センター」に。

まあ、気まぐれな麿呂たち、不良高齢者夫婦でおじゃるよ。








弥富市の海南子どもの国公園へ

2019-03-25 17:32:21 | お出かけしました

今日は、愛知県弥富市にある、「海南子どもの国」公園に、出かけました。

月曜日ですが、さすが春休み。たくさんの家族連れが。子どもたちの楽しそうな、歓声が響き渡っておじゃります。

公園内をぐるりと、散歩がてら歩き廻りました。

ボート池の管理小屋の横に、枝下桜が咲いていました。まだ、5分咲きくらい。

公園内には、本物の消防車🚒も、遊具がわりに設置されています。

他にはあまり見ない、アスレチック風の遊具も。子どもたちは、大騒ぎ。駆け回っていました。

帰り道に、芝サクラで楽しめる公園、「三ツ又池公園」にも、よってみました。

まだまだ、こんな感じでおじゃるよ。3週間~4週間ほど早いようです。

桜の花見が済んだら、ここに芝サクラを、楽しみに見にまいります。

春を目一杯、楽しまなくっちゃあね。