goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうも まっしろな あさ

 バレエ、フォト、暮らし、旅、ときどき シゴト

ぐったり

2007年05月27日 | バレエ

(晴れのち曇り)

今日は、おとといバレエレッスンを見学した先生による
別場所でのオープンレッスンがあったので、参加してみました。
細長い手足、高くてきれいな足の甲、しっかりした芯
先生の美しいお手本を見ながら、がんばったせいか
帰ってきてグッタリしています。 
レペットのバレエシューズで、駅から離れているスタジオまで結構歩いたというのもあります。 
レペットは長時間歩く靴はないことを知りました。

レッスンより:

  •  
    •  
      • 横のデガジェの時に、脚の付け根が上がってしまうので注意
      • バットマンでは、横に出した足はかかとを高く引き上げ、そこからつま先を伸ばす
      • アン・オーの時に、脇の下の部分をカチっと止めて引き上げる
      • シソンヌでは、前進よりも後ろの脚をまっすぐ高く上げることを心がける
      • ピルエット、カラダと顔が早くまわろうとしてしまう。 90度横に張って、前パッセを見せて


家に帰って、顔や足を洗って、ウエアをいれて洗濯機をまわしています。
かなり疲れたみたい、このまま昼寝してしまいそうです。 

(写真は庭のミニバラを切りつめたので、花束に。 きれいです)

Comment

バレリーナの脚

2007年05月25日 | バレエ

(5月の雨)

バレエ友達に誘われて、2つとなりの駅にあるバレエスタジオの見学に。

新国立バレエ団のソリストの先生によるレッスン。
生徒は雨のせいか3人。
その先生の脚がとてもとてもきれいでした。
なんと言えばいいのでしょう。
しなやかで甲がきれいにアーチを描いていて
前、後、そして横、どこに伸ばして出しても、重さを感じさせない美しい脚。
きちんとはいる5番、床にあっても必ずういている土踏まず。
う~ん、同じ人間の脚とは思えません。 

考えてみると、バレリーナとは、動くだけで
美しくて人をいい気持ちにさせてくれるものなのですね。
先生の動きは見ているだけで素晴らしく、
生徒に対しても、暖かく、的確なアドバイス。
椅子に座って見学の1.5時間は、あっという間に過ぎました。  

今度は体験レッスンに参加したいなぁ。
舞台を観るのとは違う、普通のレッスンで
プロの方の動きを見て、久しぶりにとても刺激を受けました。 

(写真はこの季節に咲く、大好きな芍薬)

Comment

ピルエット・ダブル

2007年05月23日 | バレエ

(晴れ、最高気温は27度)

初夏というより、真夏のような一日。 夜は涼しく月がきれいです。
シゴトのあと、バレエレッスン。
右膝にあった痛みもレッスンが始まると、全く感じずでした。
発表会の練習はまだのようで、人数は6人と少なめ
気持ちのよい汗をかきました。 

今日の気づき:

・バーレッスンで、デガシェ、アチチュードの時、左右の骨盤の高さを変えないことが大事
・呼吸ではくときも、からだは沈めない
・ピルエット(今日はカラダが安定してまわれたので
        ダブルもやってみた♪のんびりとしたダブルだけど)

とにかく上へ上へひきあげるってことですね。
わかっているのだけど難しくて、特に、
アッサンブレやグリッサードといった時に
「よっこらっ」と飛ぶのでからだが重く見えるし
足首がふにゃふにゃで、脚さばきがよくありません。
練習あるのみ。 

今さらわかったことがヘアスタイルの大切さ - 
最近シニオン(おだんご)に加えてたくさんのピンできちんと止めるようにしたら、
汗をかいても髪が乱れず、とても踊りやすかったです。
前髪をピタッととめると、見た目もすっきりしていてなかなかいいです。 

Comment

眠りの森の美女

2007年05月21日 | バレエ

(気持ちのよい5月晴れ)

来年5月に行われる、バレエ発表会の配役が
昨日、発表になっていました。

私は「優しさの精」という役をいただきました。 

「ポアント(トウシューズ)希望」と申し込まなかったことで
当然ながら名前のとなりには、ポアントのPという文字がありません。
それが少しさびしかった。
そうして始まったレッスンでは、ピルエットをきちんとまわるということが
気をつけていてもなかなかできない初級者なので、帰り道しょんぼりとしました。
「リラの精」をソロで踊るのは、もちろん小さい頃から
バレエを踊っていたひとたちです。 当たりまえですけどね。 
大好きなバレエなのに、上達しない自分がもどかしい。

土曜日、日曜日と、週末をバレエレッスンに費やして、少し疲れていたのでしょうか。 
ふと、「バレエは自分の内なる声を聴いてやっているの」という
バレエクラスの友達の言葉を思い出しました。 
そして、ワタシはワタシの心が踊る楽しさであふれるように
踊ればいいのではないかと思うことにしました。
日曜日はレッスンの後、大好きなロミロミ・マッサージに行って
心とカラダを癒してもらいました。
特別に早く寝ました。クークーと、本当によく寝ました。

そして今朝目が覚めたら、本当に5月の美しい朝。
風も心地よく、いっぺんで元気になりました。
一日シゴトをしっかりとやり、晩ごはんを心をこめてつくり
一日の終わりにこのブログを立ち上げました。
これからていねいにお風呂にはいり、寝ます。

何かで落ち込んでしまった時、暮らしをきちんとする、朝日を浴びる、
からだを労わる、そうしているうちに、心が回復してきます。
平凡な暮らし、新しい朝に感謝ですね。 

Comment