goo blog サービス終了のお知らせ 

クロシュナクロエ

ミニチュア・シュナウザーのクロエとのありふれた生活。

クロエ 3歳7ヶ月25日

2012-05-07 | 日記

クロエは初・絶句

 

 

 

 

 

こどもの日、弟は初節句でした。

ガラスのカブトは硝子屋 PRATO PINO松野栄治さんにお願いしたもの。

サイズは我が家仕様で小ぶりです。

4月末にぎりぎり届いてほっと一安心。

 

 

 

 

 

 

手作り感満載の鯉のぼりは、ラムネがついて売っていたものを大小2つ購入してドッキング。

小さいピンクの鯉はクロエちゃん。犬なんだけど。

そして当日、100円ショップの包装紙でカブトを折ってみました。

 

 

 

「・・・・・・」

 

 

 

帽子嫌いな弟はやはり無理。

破壊されそうなので、クロエちゃんにチェンジ。

 

 

 

「・・・・・・」

 

 

 

無理矢理かぶせられ、やっぱり迷惑そうなクロエさんです。

 

 

 

かぶりものつながりでもうひとつ。

 

 

 

「・・・・・・」 モサモサだから、ゴン太くんみたいになってます。

 

 

 

 

 

 

ザ ク・ロエ

 

 

 

 

今年のクロエ家は、あいにくの天候で消化不良のGWに。

特にクロエさんはドッグランにも行けずに、かぶり物ばかりさせられた休日でした。

皆さんはいかがだったでしょうか?

 


クロエ 3歳4ヶ月24日

2012-02-07 | 日記

久しぶりに茜浜でお散歩

 

 

 

 

日曜日の午後、久しぶりに茜浜に散歩に行ってきました。

あいにくの曇り空だったけど、少しは運動不足解消できたかな。

 

 

 

(注)不審者ではありませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

クロエさんには珍しい、ラブリーな模様の洋服はBAU‼DOG DRESS Serviceで購入。

あったかボア素材で冬のお散歩にはいいですね。

 

 

 

(注)もちろん不審者ではありません。

 

 

弟は初めての海。先月にベビーカーデビューしました。

愛車はAirBuggy 

シートと付け替えると、ドッグカートやショッピングカートになる多目的バギーです。

 将来はクロエさんのカートとして使用予定。

クロエさんも早く乗ってみたいよね。

 

 

 

震災からまもなく1年が経とうとしていますが、修復工事はまだ終わっていませんでした。

(震災後、昨年のGWの茜浜の様子はこちら

どうやら今月中までかかるみたいですね。

 

 

 

 

 

そろそろクロエさん用の持ち出し袋のチェックしておこうかな?

 


仲良しのはずが

2012-02-06 | 日記

オトウトノ メンドウモ ヨク ミテイルンダケド・・・

 

 

隙を見ては弟の手足をペロペロしにくるクロエさん。

ちょっと危なっかしいなぁ。と思いながらも観察していると・・・。

 

 

イヤ~!! ヤメテ~!!

 

 

面倒見(?)の良い姉も、最近は反撃されています。

息子よ。姉さんは耳もシッポもつかみ易いんだよ(笑)良く覚えておいてね!


クロエ 3歳4ヶ月0日

2012-01-13 | 日記

ブログ再開なんて言いながら2ヶ月も放置してしまいました。

久しぶりに自分のブログを見て、トップに広告が出てしまっていたのにびっくり!

ときどきブログの様子を見に来てくれた方、毎度のことですが申し訳ありません~。

 

年末のご挨拶も新年の抱負も触れる事無く、こっそり更新しちゃおう。

 


 

クロエと弟の関係

弟ができてからというもの、いろいろと我慢することが多くなったクロエさん。

私も子どものお世話で「もう少し待っててね」とか「クロエはダメだよ」が増えていて、

どうしてもクロエを後回しにしてしまって申し訳なく思っています。

なかなかじっくりと遊んだりしてあげられないし。

(そのかわり夫が私の分もしっかり可愛がってくれていますよ)

 

 

ワタシモ アカチャンガエリ シチャオウカシラ?

 

 

最初の頃は匂いをかいでみたり、飲んでいるミルクを欲しがってみたりで

「赤ちゃん」という生き物に興味津々でしたが、

3ヶ月頃になると、市のボランティアの方や初めて会った方が弟を抱き上げると、

守ろうと吠えたりするようになりました。

 

 

年末に弟は生後100日のお食い初め。クロエもこの日はごちそうを食べました。

 

 

相変わらず焼きもちは焼いているみたいだし、よく甘える仕草が増えたけど、

ちゃんと家族として認めているようです。

最近は弟がギャン泣きして私が助けを求めても、すっ飛んで様子を見に来たり知らん顔で寝ている時も。

子どもが居る日常=クロエの生活の一部になりました。

 

これから先のクロエと弟の関係を温かく見守りつつ、私達は育児に奮闘中です。