やおぶろ vol.2

スキー大好き、やおりのブログ。

どんだけ放置。

2012-08-16 | notes(雑録)
あまりにも長いこと放置していたら、
ページのテンプレートが自動的に(味気ないものに)切り替わっていました。
このように、1本でも新規投稿することで、自分が設定したテンプレに戻るとのこと。

ケッコンからはや1年半。
文字どおり「光の速さ」です。

晩のお夕飯の献立を考えていると、毎日があっという間に過ぎていってしまいます。


楽しくやっています。

これくらいの時期になると、やはり次の冬についても考えます。

トレジャーボックス。

2011-06-17 | skiing(好きなこと)



ああ、ケッコンって素晴らしい……。



ニセコから、お祝いの品々が届いてしまいました。

氷下魚(コマイ)、鮭トバ、豪雪うどん、よつ葉のカマンベールチーズ。

そして、


はい! ドラムロール、スタート!



ドゥルルルルルルルルルルル……









サッポロクラッシック(ONLY 北海道!)





もうね、
ふたを開けた瞬間に「北海道 大物産展」開幕ですよ。

見るもぜいたくな「豪華詰め合わせ」。
まるでビックリ箱、むしろ宝箱。



ニセコに通っててぇ……、良かったぁーーーーっ!
(@織田裕二。世界陸上は8月27日開幕です♪)


マスターありがとうございます。


わたしおヨメ入りして、今日が一番シアワセ♪


映画『岳』見てきました。

2011-05-30 | arts(絵画音楽など)
雨の強い日曜、映画を見てきました。
映画館なら雨降りも気にならないしね。

『岳』公式サイトは↓画像をクリック(音が出るので注意!)


--- story ---
雄大な北アルプス山系。そこには、誰よりも山を愛する男・島崎三歩がいた。世界中の巨峰を登り歩いてきた三歩は、山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。彼は、山のように大きな包容力を落ち、仮に要救助者が死んでしまっていても「よく、頑張った」と労りの言葉をかける男である。
そんな三歩の暮らす山に、新人救助隊員の椎名久美がやってくる。久美は過酷な訓練を乗り越え成長していくが、実際の救助では遭難者の命を救うことができない日々が続く。そんな折、猛吹雪の冬山で多重遭難が発生。仲間と共に救助に向う久美を待ち受けていたのは、想像を絶する雪山の脅威! その時、三歩は……!?

--- cast ---
小栗旬、長澤まさみ
佐々木蔵之介、市毛良枝、渡部篤郎 ほか



-+-+-+-+-+-+-+-
山男の三歩さん(小栗旬)と、新人山岳救助隊員の久美ちゃん(長澤まさみ)を
軸に展開してく人間ドラマ。

とにかく山の映像がとても美しい。
雪山はもちろんのこと、夏山も、町から見上げる山脈の映像も、ホントにきれい。
大きなスクリーンで鑑賞してきたのでなおさら迫力がありました。
撮影たいへんだったろうな~、って、ただただ感服。
山で起こる数々の事故のシーン(回想シーン含む)も緊迫感があって、期待以上に
ストーリー満載。とてもテンポがよく、上映時間があっという間に感じました。

遭難者がクレバスに滑落しまくる展開は『バーティカル・リミット』を彷彿させましたが、
ストーリーは、人間のエゴ渦巻く『バーティカル…』よりも、断然『岳』に一票。

小栗旬には、ちょっと気難しくてプライドの高い若手俳優という印象がありましたが、
小栗さん、スミマセンでした。あなたとてもいい役者さんですね。

久美ちゃんの成長ぶりも丁寧に描かれていて、長澤まさみちゃん、好演でした。
マムートのジャケット何着も着て、ガンガン汚して……羨ましかった。

個人的には、大好きな佐々木蔵之介の、山岳救助隊のユニフォーム姿(タータン
チェック柄)がチャーミングで嬉しかったです♪

山荘のおかみさんを演じる市毛良枝さん、日焼けした表情もキレイでした。

小栗くんが、今作のためにしっかり身体を作ったんだなーと推察される
サービスシーン(?)もありました。


あんまり書いてるとストーリーに触れてしまいそうなのでこのへんで。




「また、山へおいでよ」

三歩さんは登山者にそう声をかけます。

三歩さん、
わたし、行きますっ。必ず行きます!

登りにじゃなくて滑りにだけど。






花。

2011-05-18 | notes(雑録)
 

スキー家族女史各位よりお花を頂戴いたしました。

ケッコン祝いということで。

ありがとうございます。



ブーケの花々はキクコのセレクト。
選者の気質がにじんで地味、との説もありましたが、
飾ってみるととても華やか。
ボルドーやダークピンク、シックな色合いが美しい。

鮮やかな赤のガーベラとサボテンのアレンジは
ぴろみ姐さんから。
2体のサボテンちゃんが、「寄り添う新婚さんのよう♪」
とのこと。ありがとうございます。


わたくし、お花にはとんと縁遠くて、自分で買い求めることもなく、
いただきものも早々に枯らしてしまうパターンが多かったのですが、
今回はそうはいきません。

お気持ちのこもった花々、大切に長持ちさせたいと思います。

いいですね。

花のある暮らしってのも♪

おくさん。

2011-05-12 | chores(家事手伝い)



本日、自宅で仕事をしているのですが、「待ち」の状態です。

編集部から届く原稿の、誤字脱字などをチェックする校正の仕事。
午前中に数本、昼過ぎに1本、届いた原稿はすでに対応して返送済み。
あとが続きません(こりゃ週末にドサッと届くパターンだな…)


時間を持て余して、

あろうことか、

ついつい、

うっかり、

お菓子なんて焼いてみたりして。



ホットケーキミックスで作るマドレーヌ。

べらぼうに簡単でした♪


------
★材料
(小型シリコンカップ20個ぶん)
→小型って「お弁当のおかず入れ」として売ってるくらいのサイズ。
 マドレーヌとしてはかなりのプチサイズ。ひとくちサイズです。


ホットケーキミックス:100g
マーガリン:20g(冷蔵庫にあったネオソフト使用)
砂糖:25g
卵:1個
牛乳:40cc
無糖ヨーグルト:大さじ1
レモン汁:少々
ピーナッツクランチ:少々(お好みで入れても入れなくても)

++++++
★つくりかた

・マーガリンをレンジで溶かす。
・ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく混ぜる。マーガリンも加えてさらに混ぜる。
・ホットケーキミックスと牛乳を、2,3回に分け、交互にボウルに加え、都度よく混ぜる。
・ヨーグルト、レモン汁、ピーナッツクランチも加えて混ぜ、生地完成。
・型の8分目くらいまで生地を入れ、180度で熱しておいたオーブンで15分焼く。

以上です~。


わたくしごとアゲイン。

2011-05-10 | notes(雑録)
まいどお世話さまです。

わたくしごとです。
コスプレです。

つい先ごろ「婚礼写真」の撮影をして参りました。

お式をしないので「写真だけでも」と、撮ることを決めたのですが、
なかなかのイベントでした。

当日は、旦那さん方は両親と、兄弟のように仲良く育った従兄弟が、奥さんと
子どもたちを連れて遊びにきてくれて、
わたくし方は母、そして旧友モトコ、カメラマンしんきち(from和歌山)、
そしてケッコンに関しては大先輩・大阪のK坂夫妻に、遠路はるばる見物に
来ていただく運びに。

衣装をつけて写真を撮っただけなのですが、
きちんとネイルやヘアメイクをしていただいたり(生涯最高の厚化粧!)
撮影後にはちょっとした食事会を開くこともできたりと、
まるで、こじんまりした結婚式を挙げちゃったような流れとなり、

考えていたよりも、ずっとずっと、
よい一日を過ごさせてもらっちゃいました。


今回の一連の運びには、
命名「渡る世間のタキさん」が、強烈な個性をもって
あらゆる世話を,煙が出るほどジュウジュウと焼いてくださったのですが、
そこを書き始めると長くなりますのでまた次回(笑)



花嫁コスプレ。
photo by しんきち(ありがとー)

スーちゃん。

2011-04-26 | notes(雑録)



スーちゃんの訃報、とっても寂しい。

キャンディーズが大好きでした。今も好きです。
去年の夏頃、自分の中でリバイバルヒットして、CDも買いました。
昨日は一日中、そのCDを聴いていました。


葬儀で流された肉声をテレビで聞いて、涙が出ました。
聞き慣れた声よりもずっと弱々しくて、つらそうで。
もっと女優を続けたかったという無念もにじむ。

だけど、
とっても美しいメッセージだと感じました。

思いやりと、愛情と、感謝の気持ちにあふれて、
語りかけてくる言葉のひとつひとつが、
スーちゃんの美しさそのもののように感じました。


美しい言葉を残して、スーちゃんは逝っちゃったね。

寂しいな……。



++++++++++
田中好子さんメッセージ全文

こんにちは、田中好子です。
きょうは3月29日、東日本大震災から2週間たちました。
被災された皆さまのことを思うと、心が、破裂するように痛み、
ただただ亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。

私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。
でも、そのときは、必ず天国で、被災された方のお役に立ちたいと思います。
それが、私の務めと思っています。

きょうお集まりいただいている皆さまにお礼を伝えたくて、このテープを託します。

キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。
幸せな、幸せな人生でした。心の底から感謝しています。
特にランさん、ミキさん、ありがとう。二人が大好きでした。

映画にもっと出たかった。テレビでもっと演じたかった。もっともっと女優を続けたかった。
お礼の言葉をいつまでも、いつまでも皆さまに伝えたいのですが、息苦しくなってきました。

いつの日か、義妹、夏目雅子のように、
支えて下さった皆さまに、社会に、少しでも恩返しができるように、復活したいと思ってます。
かずさん、よろしくね。

その日まで、さようなら。


(2011年4月25日23時53分 読売新聞)

母、ケータイデビュー。

2011-04-25 | notes(雑録)

今さらながらですが、
母に、携帯電話を持ってもらうことにしました。

3月11日の地震で、ああした状況下では携帯がまるで使えないということは
強く実感したのですが、やはり地震に限らずとも「いざ」という時のために、
ないよりはあったほうが良かろうということで。

基本的には家族・親族の間の通信手段として、
あとは「災害伝言サービス」などの利用の仕方を覚えておいてもらおうと
考えています。

本当はもっと早くに手続きしたかったのですが、わたくしも結婚・引っ越しで
自分自身の各種手続きが多く発生し、すっかり先送りにしちゃっていたのです。
(ケッコンって、女性のほうが圧倒的に手続きすべきことが多いんですね…)


日曜日に、最寄りのauショップへ二人でお出かけ。

なんせ生涯初のケータイですから、機能満載の機種などはかえって混乱のもと。
スマートホンなどもってのほか(わたしだって持ってないんだから)。
母も納得の上で、カラダにやさしい「簡単ケータイ」をチョイスしました。

契約にあたって料金プランなどの説明を受けたのですが、
母ときたら、受付けカウンターに着席したあとは基本的に「休めの姿勢」。
横顔を見ると、その瞳が、遠くを見たままガラスのようになっていました。
店員さんのコトバのすべてが初めて耳にする単語のオンパレードで、理解の域を
はるかに超えていた模様です。

もうほとんど、店員さんとわたくしのマンツーマンで話をどんどこ進め、
申し込み手続きを済ませました。

真新しい携帯を持って帰宅し、
まずは代筆にて、姉に宛てて「携帯を持ちました」メールを発信。
母に携帯を手渡し、メール操作の説明をしていると、姉からすぐに返信が。

母は、
メール受信を告げるメロディとブルブルに相当ビックリしたようで、

「やだ、どうしようっっ!」と、大きな声を上げると同時に、

携帯を、こちらに放り投げました。


さらにその後、わたしが実家を去る際、
お夕飯の買い出しがあると言って母も一緒に家を出たのですが、
当然のように、携帯は不携帯でした。ぶひー。


……先が思いやられますが、
母ほどの年齢でケータイ操作など新しいことを覚えるのは、
かなり脳の活性に有益なはず。
教えがいがありそうです。

がんばれ母ちゃん。

わたくしごとではございますが。

2011-04-11 | notes(雑録)


「わたくしごと」ではございますが、
やおり、このたび結婚しました。

3月下旬に入籍をいたしました。

なにもこの未曾有の大災害というタイミングで結婚だなんて、
とも思いますが、この時期に籍を入れることは、地震がくるよりも
前に決めていたこと。

そうはいっても、地震、そして頻発する余震のあまりの怖さに、
新居への引っ越しを少し先送りにしようか…。
すっかり尻込みして、直前まで、けっこう本気で悩みました。
日中留守にしている旦那さんを待って新居で一人でいるよりも、
自営業でいつも家にいる自分の家族といたほうが、
ぶっちゃけ気持ちの面で安心だし(我ながら超ビビリなんだけど)

でも、ちょうどそんな折、

「こんな時期だけど、ちゃんと籍は入れるんですよ」

心優しいスキー仲間からそっと届いた励ましのメール。

大きな温かい手で背中を押されたというか、
身体の「こわばり」が、ふーっと緩んで、気持ちが定まりました。

ありがたかったです。


そりゃね、嫁入り前といったら、
地震の影響でスーパーからトイレットペーパーは消えるわコメは消えるわ、
日々のごく当たり前の食品を買うのも大変で、おまけに計画停電もあったりで、
嫁ぐ前の親子水入らずも家族団らんもあったもんじゃない。
そんなことより懐中電灯とラジオが手放せませーん!
みたいな数日間になっちゃったし、

上記のようなモノ不足だったから、
新居もなんだかあれこれ揃わなくて、旦那さんの親御さんがわざわざスーパーに
並んで調達してくれたトイレットペーパーとコメ、
うちの両親が持たせてくれた野菜や乾物が、どんなにありがたかったか。
そんな、両家からのお祝いの品々(笑)


引っ越しから数日後に、予定どおり入籍の日を迎えたのですが、
当日は、スキー家族から膨大な数の「おめでとう」メールをいただきました。
きっと入籍の時間をしつこく(?)尋ねてきた、しん●ちの根回しね。

しん●ちをはじめスキー家族のみんな、どうもありがとうございます。

一斉返信でしかお返事できず、引っ越しの片付けや、節電を心がけながらの
新生活に追われて、気付けば半月が経過。
3月と4月では、季節も、景色も、劇的に変化するものですが、この半月は
毎日があっという間で、それをうっかり見逃すところでした。

冒頭の写真は、
新居近くに立つ、市内でも有名だという枝垂れ桜。古木・巨木です。

この結婚にあたっては市内で転居しただけなのですが、それでも
今までとは生活圏が変わるため、初めて知る場所がたくさんあります。
新しいことを、いろいろ楽しんでいきたいと思います。

「頑張ります」とは言いません。

なぜなら、
スキー家族の先輩主婦の皆さまから、

「妻というのは初めが肝心。
 頑張りすぎるとそれが普通だと思われてしまう。
 万事ほどほどに」

との含蓄あるおコトバを頂戴しているからです。
ありがたやありがたや♪


ではまた。

支援。

2011-03-17 | notes(雑録)
物資の援助について、
自治体以外でも実施に乗り出した団体があるとのこと。

我らのガイド、バンクーバーのカオルくんが、自身のサイト
情報をアップしてくれています。

「I LOVE SNOW」One's Handsプロジェクト
http://www.ilovesnow.jp/ones_hands/index.html


もう着ない清潔なスキーウエアをお持ちの方、
ぜひご一読・ご協力を!
3月23日(水) 午前中着とのこと!




募金。

2011-03-17 | notes(雑録)
東北地方太平洋沖地震。

被災地の人たちのために何ができるか。

物資的支援、人的支援、経済的支援……。


すぐにできることとして、わたしは経済的支援を実践しました。
「義援金」ね。


節電のために営業時間の限られる近所のショッピングセンターに
設置された募金箱に、少額ですけどもまず募金。

そして、
家庭用品や下着などの通販サイト「セシール」、
こちらでちょうど注文中の品物があり、配送予定がどうなるかしらと調べたところ、
たまった利用ポイントを「1ポイント=1円」で義援金に充ててくれるとの掲示を
見つけ、早速手続き。

ポイントをスライドさせるだけじゃ、善意も自腹切ってないじゃん!
と、叱られてしまいそうですが……。自分が何かのサービスを放棄することが
募金になるなら、それもアリだと思うのよ。

「ためたポイントを義援金に」という発想、もしやマイレージなども同様では!?
と調べたら、JALでもANAでもやっていました。義援マイル。

JALは7,500マイル(7,500円相当)を一口として受付け中。

ANAは、2011年3月17日(木)15:00~4月15日(金)23:59の期間で、
1,000マイル(1,000円相当)を一口として受付。


他にも、ヤフーでも、グーグルでも、アップルでも、どこでもかしこでも、
あらゆるサイトで義援金を募っています。


自分のキャパでできることを、やりたいと思う。
3月11日のあの揺れは、震度5弱のこの地域だってあんなに大きくて怖かったんだもの。

震度7に直面した東北の人たちの恐怖は、その比ではなかったと思う。
そして今もまだ、恐怖と困難と寒さの中にいる。


駆け付けて何かをしてあげることができないから、
せめて、募金です。


東北地方太平洋沖地震。

2011-03-12 | notes(雑録)
昨日(3月11日)の「東北地方太平洋沖地震」、
やおり家@東京都多摩市は震度5弱を記録しました。

福岡から、大阪から、和歌山から、そしてカナダからも、
大勢の仲間たちが安否を尋ねるメールをくれました。

おかげさまで、
やおり家、みんな無事です。
近隣でも深刻な被害は出ていないようです。

地震のまさにその時は、姪っ子がちょうど東京ディズニーランドに行って
いたために帰宅困難者となり心配しましたが、千葉県内の知人宅にひと晩
緊急避難させていただき、まる一日かかって本日午後ようやく帰宅。

本震はそれはそれは大きかったし、このまま終わらないんじゃないか、と
いうくらい長いこと揺れました。
わたくし、雷よりも火事よりもオヤジよりも、何と言っても地震が一番の
苦手でして、本当に身が縮む思いでした。
余震も続いていおり、グラッとくるたびに肝を冷やしています…。


でも大丈夫。
やおり家、みんな無事です。


スキー用のバックパックに飲料水や食料、応急キットを詰め込み、
スキー用のヘルメットもすぐ手の届くところに準備。
趣味の持ち物が役立っています。


より甚大な被害を受けている地域の方々、安否不明の方々の
安全と無事が一日も早く確保されますように。

カナダ/サンピークス。

2011-02-08 | skiing(好きなこと)
1月22日(土)~1月30日(日)で、
カナダ・サンピークスへ滑りに行ってきました。

バンクーバーから北東へクルマを走らせること5.5時間、
計画的に開発されたとても美しいリゾートです。

当地の人々はみんな心温かく(一部、強烈な毒舌キャラもいましたが)
我らが“東洋一の無責任ガイド”カオルくんが「ぜひに」と、
この地へ誘ってくれたのが深くうなずける、そんな素敵な場所でした。


あれこれ書きたいことはありますが、


明日から今冬2度目のニセコへ。

スキーヤーは忙しいのだ~♪

ケンさん。

2010-11-24 | notes(雑録)
[HQ] 平井堅 - POP STAR [PV]




あーうれしかった。


昨日の夢に
平井堅さんが出てきたのです。


彼(堅さん)とわたし、
とても親しい間柄っぽい設定だったわ。


「ねぇ、アレ、平井堅じゃない?」
「まじで? わっ、ホントだー。写メ写メっ!」


と、人々が色めき立つのもおかまいなしで、
彼(堅さん)とわたしは、肩寄せあって街歩きを楽しむのです。



寝ながらニヤけてたはず。


いやー、いい夢だった♪




国内政経も国際情勢もまるで“どこ吹く風”的な、
ひとり平和な夢見話……。




広島城。

2010-11-01 | notes(雑録)
小旅行2日目は
広島城に来てみました。