きょう子どもの学校説明会に出かけた帰り、神保町の本屋に寄りました。
写真は書泉グランデから三省堂に向かう途中の道を摂ったものです。
このあたりは道が分岐する様が面白くて、昔からこんなに面白かったのか^^;ちょっと調べてみました!
(分岐点のおもしろさで言えば、ひとつ先の駿河台交差点で写真撮ったほうがよかったですね。^^;)
goo地図、明治の地図(→http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.45.49.575N35.41.28.510&ZM=10)
江戸明治東京重ね地図で江戸時代の地図を見比べると、市電が通ったことにより、明治時代に道が増えています。
グーグルマイマップに落としてみましたので、よかったらご参照ください。
マイマップに線をひいてたら、こんな時間になってしまいました。
続きは明日ということで、書きっぱなしで申し訳ないのですが、ここまで・・。
(書きかけでもアップしておかないと、時間の経過とともに自分のなかでネタのフレッシュさが失われ
書く気がうせることがままあるので・・。^^;)
はてなは恥ずかしながら全くの初心者で何が何だかまだ良く分かっていない状態ですが、どうぞ宜しくお願いします。
ぜひ運河に線を引いてください!^^
こちらこそわかってませんがよろしくです。