今年は葛西臨海公園付近の土手から、ダイヤモンド富士を狙ってみました。
場所、日時などはこちらのサイトを参照しました。
→http://homepage3.nifty.com/tasiro/daiya-today2011.htm
●2011/02/13(日)撮影
葛西臨海公園大観覧車15日、ということは2日前だともう少し撮影ポイントが北になる筈なので、
荒川河口橋のたもとから撮り . . . 本文を読む
新川・曳舟 昭和16年(1941年)頃<江戸川区郷土資料質所蔵>(→大きな写真で見る)
きょうは、午後から江戸川区郷土資料室の古い写真整理のボランティアに出かけました。
上の写真は、右側にヒモのようなものをひいている人がみえ、新川の曳舟の様子らしいのです。
そのヒモ(縄)ですが、舟を曳いている人の肩から真横に伸びているものと、斜め上にのびているもの
角度の違うヒモがうっす . . . 本文を読む
「なつかしい青春の記憶 昭和30年40年代の江戸川区」より引用
きょうも書き散らす感じなのだけれど・・
これは明治38年の長島村周辺の地図黄色の★印はかつて郷倉があった場所(関連ブログ:長島町の郷倉
長島村は東宇喜田村の北側と南側にあり、一部東側にもある。
南のほうは新田で、上の写真だが、北の集落から南の新田に通ってたのだろうか。その帰りなのかもしれない。
難しいかもしれない . . . 本文を読む
昨日はじめてダイアモンド富士を見ました!
今年は2月9日、タワーホール船堀でダイアモンド富士が見られるということのこと・・
3日前から写真を撮ってみました。
2月6日(土)撮影 ダイアモンド富士3日前
・・・2月7日(日)は残念ながら、予定があり撮影できず。たぶん一番条件がよかったかも・・残念。(>_ . . . 本文を読む
年代不詳 江戸川区文化財郷土資料室提供・・江戸川区郷土資料室にて原本の引き延ばした写真をデジカメで撮ったもの。
江戸川区郷土資料室で撮影場所は篠崎と聞いたので、先日に引き続きサイクリングで写真を撮ってきました。
橋から江戸川閘門を撮ったものです。(場所は下記の地図を参照してくださいね♪)
目印になりそうなものがあったので、黄色い矢印で示してみました。
今昔の同じ位置なのではと . . . 本文を読む
携帯を持ち始めた10年前(11年前?)、携帯に写真機能なんて考えられませんでした。
やっとプリントアウトに耐えられる画質のデジカメがでた頃で、我が家もデジカメを購入しました。
枚数を気にせずに撮りまくれるこのスグレものを手に、あちこちで子どもの写真を撮ってましたっけ。
(画質は今とは比較にならないものでしたが・・)
撮った写真の加工にも、はまりました。
おかげで、幼稚園の先生やPのお母さん方に . . . 本文を読む
桜ふぶき
2009-04-09 | 写真
きょうは、暖かいを通り越して、暑かったです。
昼休みに写真を撮りに、外に出て日差しのきつさにびっくり。
(これからは日焼けに注意しなくては!)
水面に桜の花びらが浮かんで、千鳥ヶ淵公園にある池はピンクの絨毯をしきつめたよう。
もう桜もおしまいかな・・というなか、しだれ桜は見事に咲いており
もう少し楽しめそう。
これは、帰りに九段から撮ったもの。泡のようにもみえるのが桜の花びら。 . . . 本文を読む
ぽかぽか陽気で気持ちよい一日でした。
会社の帰り、またお濠を歩いて九段下まで帰ることにしました。
(お昼も千鳥ヶ淵公園をぶらぶらしてますし、どんだけお花見するんだ!?って感じでしょうか?^^;;)
きょうは、千鳥ヶ淵交差点を折れて北の丸公園方面に向かって歩きました。
国立近代美術館工芸館
乾門に向って撮ったもの。写真では見えにくいのですが乾門の中にも
桜が見えます。周辺はしだ . . . 本文を読む
息子は部活でいないので、娘と夫と私、三人で荒川千本桜でお花見をしました。
11時前には、すでに荒川に面した土手の上は、バーベキューをするグループで、混んでいました。
土手の上よりも、見頃で綺麗だった道路に面した桜の下(写真の向こう側が荒川)でお弁当を広げました。
なによりも空いていましたし・・。
この番号はなんだろう?と思いきや桜の木千本にナンバリングをしているようです。
ちなみ . . . 本文を読む
会社帰りに靖国神社にちょこっとお花見に寄りました。
いろいろ取り沙汰される靖国神社ですが、ここを歩くのは好きです。
娘の学校も近いので、何かあるとお参りする神社のひとつです。
秋は銀杏の木が綺麗でした。
大きな神社ってヒーリングスポット、癒しの空間ですよね。
満開の桜のもと、椅子がしきつめられてちます。
何かの会場でしょうか?
夜桜能とのこと。きっと夜桜もきれいなんだろうな・・ . . . 本文を読む
昼休みに写真を撮りに出かけました。コートなしでも大丈夫でした。
すごい人!ビニールシートを引いて、もう一杯やっている人たちもいました。
定点観測
きょうは陽気もよく、外を歩くのは、とても気持ち良かったです。
人気ブログランキングへ
. . . 本文を読む
お昼休みに撮ったもの。
何分咲き??
明日から4月!
少し前まで九段下の駅は卒業式の案内の人が札をもって立ってたり、
袴姿の女子の姿も見れました。
これからは入学式の新入学生や新社会人のフレッシュな集団が駅でみられるのでしょう。
フレッシュ&ピカピカオーラがそばを歩く私にも、飛んでこないかな?^^
人気ブログランキングへ . . . 本文を読む
仕事の帰りに、半蔵門から九段下まで歩きました。
半蔵門の交差点です。あれれ~・・桜はもう咲いているじゃない!
と思ったら、他の木はそうでもない。
案内に桜の種類、配置などが親切に書かれていました。
なるほど4種類の桜があるのね。^^
まだ、こんな感じなので、週末から来週いっぱいもつかな??
赤信号で待っている時、振り返ってみると
菜の花が美しく咲いているのが目に入りまし . . . 本文を読む
少々挨拶が遅れましたが
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月というえば、やはり富士山でしょう!(強引?)
てことで、3が日で撮った富士山の写真を時系列順にアップします。
元日
元日、夕陽に沈む富士山を見に、家族4人で葛西臨海公園まで出かけました。
(運動の為にもサイクリングしたかったのですが、ちゃんと走れる自転車が人数分ない^^;ので、車で出かけ . . . 本文を読む
360citiesをいろいろ見てると、
言問橋(11/25ブログ)のような、一見写真の加工を間違えた?ようなドギツイ色合いのものから
色のないモノクロ写真もあり・・で
記録写真と意味合いが違うことがわかる。
360citiesの東京北の丸公園の吉田茂像周辺の写真・・・モノクロ写真
モノクロはよくみかける手法で違和感ないんだけど、
言問橋のあの色使いにはどういう意味があるんだろう??
. . . 本文を読む