goo blog サービス終了のお知らせ 

マオママの部屋

マオママの部屋

京濱作

2007-11-21 22:06:10 | うまいもん
高台寺傍 ねねの道にある京濱作で湯葉会席を頂きました。

料理は①汲み上げ湯葉・生湯葉のお作り。②汲み上げ湯葉を揚げて田楽味噌です。
③天婦羅盛り合わせ。④マグロが入った揚げ饅頭の葛餡。⑤ご飯・香の物・味噌汁・食後に果物がついて3500円(税別)
お得感がありました。

ここの女将さんが宝塚歌劇の大ファンだとかでよく宝塚には来られるそうです。綺麗な方でした。
女将さんから「圓徳院さんから回って見とおくれやす」で食事以上に得した気分でした。

<
八坂濱作の姉妹店「京濱作」
< < < < <

ソースはnon_nonさんからお借りしました



神戸発 だいずや

2007-09-22 22:24:28 | うまいもん
神戸にある豆腐屋さんです。
国内産大豆として有名なフクユタカ・ギンレイをブレンド。
お水はこれも神戸布引の湧き水、いわゆる神戸ウォーターです。
このだいずや、おから分まで使っているので食物繊維が普通の豆腐の10倍とか。
産廃としておからが出ないというエコロジーで良い事尽くめ。

マオママお奨めは豆乳花と豆乳です。
豆乳花は生クリームが入っていてコクがあり、ほんのり甘く後味はしっかり豆腐の香りが残ります。ブルーベリーソース無しでもOKです。

豆腐大好きながら苦手な豆乳。
しかしコレならがぶがぶ飲めます
はちみつが入ってるのでほんの少しあまく。おから成分が入ってるからでしょうか、しゃぶしゃぶ豆乳ではなく、まったり豆乳で1本ぐっと飲み干しました。




<
お豆腐大好きです
< < < < <

ソースはnon_nonさんからお借りしました

地鶏

2007-08-08 23:50:59 | うまいもん
東国原知事で有名な宮崎県産の炭火焼地鶏。
オーサカキングでも人気で並んでました。
そのまんまでも美味しいですが、フライパンでサッと焙ると一層美味しくなります。
簡単で便利ビールのつまみには最高です!
ただし、塩分制限の方にはダメですね


イカの塩辛

2007-05-22 21:25:15 | うまいもん
以前テレビで見てから北海道「布目」のイカの塩辛が食べたい!と思ってました。
宝塚阪急で今日見つけました「社長のいか塩辛」
探してたのは造り用の真イカを使った塩辛ですが、メーカが同じ「布目」だったのでさっそく買いました。
イカの胴と耳で足は入っていません。辛くなく結構美味しいです。
何より値段が安い!!1袋288円です

たこ焼き

2007-05-04 22:06:53 | うまいもん
大阪天満(天五)にあるたこ焼きや「うまい屋」へ行きました
店前には長蛇の列です。2・30分並ぶのは覚悟で待っていましたが。結果は1時間待ちました

このお店は熱伝導の良い銅板で焼いています。1枚の銅板に15個、それが10枚並んでます。3人で焼き続けていました
ここは持ち帰りに発泡ースチロールの容器ではなく。昔ながらの木の舟です。
店で食べるのはお皿にフォークです

大阪で有名な会津屋のような醤油味でもなく、大たこでもありません。
外はかりっとして中はしっとりでソースをかけずに食べても美味しいこと。
もちろんテーブルにはソースが置いてあります。
並んだ価値はありました(20分待ちなら納得、1時間待ちは異常です。)
8個300円です。
帰りに姫゛さん推薦の「前田豆腐店」に寄りましたがお休みでした
天満宮横に出来た「繁昌亭」にも立ち寄りました。
本日の券は完売と書かれていました



するめ!

2007-04-23 08:45:48 | うまいもん
これって???
ガムの容器と思って手にとって、思わず笑いました。
コレが「焼するめ」。


考えましたね「なとり」さん。実にうけました、座布団5枚です!
2センチ角にカットして有るんで食べやすく、余ってもふた付容器なんで袋の先を輪ゴムで止めなくてもイイんです。
足や耳も入ってます。パッチワークのように繋げると1枚のするめになるかも

黄金の哲学

2007-04-12 22:13:32 | うまいもん
江久庵で珍しいカステラを買いました。
千利休も茶菓子に用いたとされる幻のカステラを再現したそうです。
普通のカステラよりも重く黄金色をしていて、上には金箔がかかってます。
原料の卵・砂糖・小麦粉にこだわっているそうです。


普通のカステラの倍以上の値段。
美味しいといえば、美味しいのでしょうが・・・・ン値段が高すぎです

南翔饅頭店

2006-12-08 22:00:57 | うまいもん
心斎橋にある「南翔饅頭店」へ KUー乙女さんとランチタイムに行ってきました。
小籠包セット1800円です。
上海蟹味噌入り春巻き。 カレー味のパイ生地のパン。
精進料理饅頭(具はみぶなと椎茸)これは豚マンの生地と同じでした。
干しきりダイコン。
いよいよ小籠包が運ばれてきました、店員さんが
「先ずはそのまま食べて頂き、次に黒酢と生姜で頂いてください」と説明。

小籠包は初めて食べましたが、見ていた通りに噛むと中から肉汁が飛びます。熱々で口の中を火傷しました。何故なら店の注意書きには小籠包は5分以内が美味しいですと書いてあったので、直ぐ飛びついたもんで
小籠包は一人6個です
毎回ですが2個食べてから「写真撮らんと」と気づき慌てて撮りました
1050円追加してフカヒレ入りを注文(豪華に)
皮は薄くてもっちり、肉餡は歯ごたえがあり大きめです

ご飯は蒸篭の鶏飯。麺は白湯温麺のどちらかを選べます。
デザートも杏仁豆腐(写真左)とマンゴープリン(写真右)が選べます

小籠包は美味しかったです。
何故か干しきりダイコンも美味しかったです

でも白湯温麺とカレー味パンは残しました(いまいちでした)
関西初出店とあって店内は満席でした。
また小籠包と干しきりダイコンを食べに行きたいです
しかし夜は料金に10%のサービス料が加算されるそうです
行くならランチタイムに限ります


ご褒美

2006-11-22 22:15:05 | うまいもん
通ってるパソコン教室でパウンドケーキの販売がありました。
宝塚教室の注文数が全教室中で1番だったので、ご褒美に特注の「酒粕ケーキ」を頂いたそうです

純米酒「金婚」新酒一番絞りが入った貴重なケーキを頂戴しました。
包装紙を開けるとタチマチお酒の香りが漂い、この時点でお酒の弱い人は酔いそうです。思わず「う~ん。エエにおいやぁ」と。
シットリして、ずっしり重いケーキです。
流石は幻です
美味しい!!もっと食べたい!!
今、思い出してもヨダレが・・・・
先生~~ご馳走さまでした