goo blog サービス終了のお知らせ 

マオママの部屋

マオママの部屋

トリフシュー

2010-10-14 01:55:44 | うまいもん
阪神百貨店に入ってる「ヴィタメール」
ここのトリフチョコレート少しお高いですが美味しいんです
めったに買えません(涙)

午後1時前になるとショーウィンドウの前にはひとだかりが・・・・
興味津々『なになに?』と覗き込んでみると
限定販売してる“トリフシュー”に皆さんが並んでいるんです
これはと・・・・早速並びました
私の前アタリから「商品がなくなりしだい終了で御座います」と言いながら後ろへお詫びコールを始めた店員さん アセアセ
ここまで並んで無かったら・・・『うそやろ~ ムカツクでぇ~』と心でつぶやく

幸運にも手に入れました3個
実は私の前のヤツが10個買ったんです
そして残っていたのが5個
『ぜんぶちょうだい!』とさすがのマオママも言えません(笑)
人間の大きさを見せて後ろの人に2個置きました(爆笑)

貴重な3個これは一人で食べる^^
大きさはゴルフボールよりやや小さく
まぁ~二口ですね~
表面のコーティングチョコは流石にヴィタメールです
美味しい!
中のチョコクリームは滑らかなトリフの中に入ってるチョコよりも
ケーキに使うチョコクリームの味でしょうか・・・
たしかに美味しいです
1個137円
少し高いかも・・・でもたまにはプチ贅沢も
なんせヴィタメールですから



八天堂

2010-10-05 23:46:57 | うまいもん
神戸のJR元町駅の側にある八天堂
ここの“くりーむパン”が美味しいのです
パンの生地が柔らかくて洋菓子の食感です
手に持って食べるとパン生地が手にくっつくので・・・紙にくるんだまま食べます(^^;;


やはり1番はカスタードですね
抹茶も美味しくケーキのようなパンです
1個200円

酒種あんぱん
大きさは小判くらいでしょうか(実際小判を持ったこと無いのですが)
食べると口の中に酒粕の香りがして***美味しい!餡子はあっさりです、
パンというよりは和菓子の薄皮饅頭か酒饅頭のような感じです
1個160円



プラチナメロン

2010-08-28 23:10:11 | うまいもん
富良野からメロンが届きました

その名も“富良野プラチナメロン”
保証書までついてました(^^;;
「その名にふさわしい輝きにも似た風格と存在感
舌を唸らせる程のとろける甘味は本物嗜好の方々を味わったことの無い空間へお連れいたします」
と書かれています

糖度15度を保証と・・・

確かにクラウン印の静岡メロンの数倍甘いです
ジューシーで皮も薄くギリギリまで食べれました(笑)
美味しかったです!

食パン工房  ラミ

2010-07-27 23:37:30 | うまいもん
最近実家の近くに美味しい食パンのお店が出来ました
食パン工房“ラミ”というんですが

大きな看板も無く、民家の並ぶいわゆる“しもたや”で商売してます
営業時間も12時から17時(売切りしだい閉店)
もちろん日・祝は休みです(^^;;


ところが店の前にはいつも数人が並んでるそうです(実母談)
この日は猛暑日でも店の前に3人居ました(^^;;

店は食パンしか作っていません店内には大きな扇風機があり棚には食パンが並んでいます
お店の人が『お暑い中ありがとう御座います焼き立てですので出来るだけ真っ直ぐお持ちください』と「・・・ケーキみたいに?」とちょっと嫌味を言ったマオママ


大きさは1,5斤500円(写真の定規は20cm)
素材にこだわりがあり
宮崎高千穂産のバター&生クリームをたっぷり使ってるそうです
無添加で卵も使用していないのでアレルギーの子にはいいです


先ずはスライスしてそのまま食べる「ウマイ!乳製品のの味が濃くほんのり甘い」
ふんわりしてます
次に厚めに切ってトーストして食べました
モッチリしてバターなしでも美味しい
バターを塗ったら一層美味しかった(^^;;

ん~~この味ならたまに並んでも買おか と思いました


ラー油

2010-04-26 23:48:54 | うまいもん
なんでも巷では最近流行ってるらしい~
そもそもは沖縄の石垣島「石垣島ラー油」が辛さの中にも美味しさと甘さがあるとかでネットで人気になり、マオママも桃屋の“辛そうで辛くない食いラー油”という名前のラー油を去年買って餃子の時に試しました。
ただのラー油とは違ってにんにくの香りとツンとくる唐辛子の臭いで、コクがあるように思います。
今年に入ってスーパーには「桃屋のラー油、現在品切れで申し訳ありません」と張り紙してありました(^^;;

すると京都の友人 久OTOMEが京都でも流行ってるラー油を送ってきてくれました
その名も「舞妓はん ひぃ~ひぃ~」

早速開けて舐めてみたら
唐辛子の辛さも絶妙、桃屋よりもにんにくは控え目です
結構いけます
餃子にもピッタリでウマイです!
これをアツアツのご飯にのせて食べる人も居るとか・・・
マオママそれは遠慮しました(^^;;


ガトーフェスタハラダ

2010-03-08 23:56:21 | うまいもん
今や阪神百貨店の行列で有名なラスクのお店です
グーテ・デ・ロワ & ホワイトチョコ

フランスパンの持つサクサク感とキラキラと輝いてる砂糖の程よい甘さが絶妙です

コーティングしたホワイトチョコがヘビーで 1枚で十分の甘さでした(^^;;

ミルクチョコレートのプレミアムには金粉が・・・チョコ好きには美味しい1枚です
 

ホワイトチョコ&プレミアムは期間限定販売で同時に手に入れるには11月から4月まで
ホワイトチョコ以外はリピートしたいなぁ~

干し数の子

2010-01-19 23:50:21 | うまいもん
お正月の御節に欠かせないのが“数の子”
お店で見るのは箱に入って綺麗に並んだ塩数の子ですね

しかし子供の頃年末になると祖母と“干し数の子”を買いに市場に行きました
お正月に集まる親戚の伯父たちはいつも『祖母の家で食べる数の子はウマイ』と言っていました


何時ごろからか『黄色いダイヤ』と言われ“干し数の子”は来客や男性に マオママ達は塩数の子を食べるようにと祖母が言うのです・・・
そう言われるとマオママの食い意地が目覚め「干し数の子を食べてみたい」と思うのです
しかしマオママ子供の頃から魚が苦手
初めて食べた塩数の子のは生臭かった~
しかし干し数の子なら少しですが食べれたのです(笑)

表現が難しいですが
活車海老と冷凍のブラックタイガーの臭いの違い
これを「風味」と言うのでしょうか・・・
それぐらい違いが有ります

今年珍しい干し数の子が手に入りました
塩水で戻して、漬け汁につけて
懐かしく美味しく頂きました
マオママ最近数の子は好物の一つになってます(笑)



パン屋 点心

2010-01-04 22:07:59 | うまいもん
パン屋“テンシン”なんとへんな名前でしょう~
この名を聞いたのは昨年京都での忘年会でした
「尼崎に美味しいパン屋があるよ~~」と小耳に挟んだマオママすかさず箸を止めて『どこ?何所?電車で行ける?』と尋ねる
すると「阪急電車の武庫之荘駅辺りで、いつも姉から貰うから場所はよくわからへん」『武庫之荘やったら行けるし~名前は?』
「てんしん」『へ~中国のテンシン?帰ってネットで探して買いに行くわぁ~』
そうマオママが言うと久OTOME(くーおとめ)が「私も欲しい~~~」と

そこで探しました・探しました!中々見つかりません(^^;;
マオママはテンシンを中国の“天津”と思い込んでました
正解は“点心”中華料理のテンシンでした(笑)

早速お取り寄せ(取り寄せ可能なのは食パンとラスクのみ)
届きました食パン1本(約2斤)600円ナリ

ほんのり甘いふわふわの食パン
手でちぎって食べてくださいと書いてありました(^^;;
耳も柔らかでトーストしなくても美味しく食べれます ウマイ!
マオママお薦めです


ラスクは変わってますぅ
マオママのしってる“ラスク”はフランスパンに砂糖ですが
これは1cm角切りのパンに
そう、そう、そうです!
中華料理の最後に出てくる「大学芋(サツマイモの飴で固めたもの)」にそっくりです
表面は飴でコーティングされて少し硬い
でもこれが慣れると“やみつき”になって気がつけば1袋たいらげました(笑)



夕食は頂きもんで

2009-12-29 22:50:36 | うまいもん
美々卯のうどん好きを頂きました
寒いこの時期は“鍋”が一番です
出汁・うどん・野菜・具材が綺麗にセットされている
主婦にとって夕食の準備をしなくていいのは最高に嬉しいです!


りんごの“ジードル”という珍しい原酒ワインも頂きました
少し濁っていて微炭酸です
栓を開けると“林檎”の甘い香りが広がり
口に含んだ時は少し甘く、飲み後はすっきり辛口でアルコール度数は12
なんともオシャレなシードル、気がつけば半分も飲んでました(^^;;
でも・・・注意書きには『早くお飲みください』と(笑)



バームクーヘン

2009-12-19 08:20:58 | うまいもん
先日買った “es koyama”のバームクーヘンを食べてみることに


絵本を開けるような箱になっています

生地はしっとりしていて、味はしっかり卵の味が濃いです
滋賀で有名な「ハリエ」のバームクーヘンもしっとりしてますが味が淡白なので、マオママは “es koyama”のバームクーヘンが美味しいと思いました