goo blog サービス終了のお知らせ 

マオママの部屋

マオママの部屋

東京見物最終日

2010-12-08 00:47:20 | 

最終日は東京老人さんの案内でした
当日忠臣蔵で有名な「泉岳寺」駅で待ち合わせでした
メールで車種・色を伺っていたので直ぐに分かりました
早速車に乗り込み『始めましてマオママです』と
しかしブログでのやり取りで何だか初対面とは思えない“なごみ”を感じました

向ったのは愛宕山にあるNHK放送記念館へ
子供の頃こんなラジオが箪笥の上に載ってました 

 
歌手の藤山一郎氏の書斎を再現(政治家の藤山愛一郎氏と間違ってました) 

愛宕神社内にある“招き石”なでて福を持って帰ってくださいと書かれています

家光が愛宕山に咲く梅を見て「誰か馬にてあの梅を取って参れ」と命じたが誰も行かなかった
そこで曲垣平九郎が急な階段を登って取ってきたという講談があるそうです
それにちなんで名付けられた“出世の階段”です
マオママでも足がすくみそうな階段です・・・これを馬で・・・考えられません(^^;; 



浅草仲見世  

 
浅草寺二天門


浅草寺本堂

  浅草で有名な天丼やさん  


海老2尾とかき揚げがのってます(色は辛そうですが味は美味しいです)





<
<
<
<


<
当日の高さ497M


<
<
<
<


ソースはNON_NONさんからお借りしました








築地市場から日暮里 夜は上野へ

2010-12-03 00:47:38 | 

この日は生憎の天気でしたが
築地市場へ 築地には場内市場と場外市場があるのを知らなかったマオママ
昼前には場内市場は“終わって”いて片付けていました(笑)
場内市場近くには雑誌に載った寿司屋さんがありますが
観光客で長蛇の列でした


マグロがリフトに無造作に積まれています(^^;;

昼食はここに決めました


築地場外市場で買った卵焼き
関西とは違って甘いです(写真は海苔入り)


日暮里にある だんごやさん素朴な味で美味しかったです
 
夜はオヤジな私さんに連れて行ってもらった上野の大統領
初めて飲んだ“ホッピー”焼酎をノンアルコールビールで割って飲みます

 




鎌倉大仏と江ノ電

2010-11-28 23:44:46 | 
江ノ電で1日乗車券を買って鎌倉から江ノ島まで途中下車しながら楽しみました
鎌倉のシンボル大仏様に会いに長谷駅で下車
道沿いに歩くと“長谷寺”という案内板が見えてきましたが
鎌倉大仏へもう少し歩きます
鎌倉大仏とは高徳院という浄土宗寺院内に鎮座されていることを今回知りました
仁王門から頭が出ています(^^;;


青空に高く大きくそびえる大仏様でした





<
江ノ電に乗りました
< < < < <

ソースはnon_nonさんからお借りしました


鎌倉

2010-11-24 23:40:14 | 

横須賀から乗り換え移動し着いたのが教科書で習った“いざ鎌倉”
駅からは真っ直ぐに伸びる若宮大路を歩き鶴岡八幡宮へ
樹齢1000年以上といわれたご神木が倒れた今年
幹から新芽やヒコバエが育っていました


階段を上って鮮やかな朱色・細かな浮き彫りが印象的な本宮にお参りしました

階段の上から見ると舞殿とその後方には歩いてきた若宮大路が


帰り道は“小町通り”を
焼きたてのせんべい・団子を食べながら散策しました(^^;;
大好きな鳩サブレの豊島屋さんです


横須賀海軍めぐり船

2010-11-20 23:12:12 | 
早朝の新幹線で新横浜へ
京浜急行に乗り換え横須賀へ
東京老人さんのブログで知った横須賀軍港めぐり
ぜひ乗ってみたかったのです

舞鶴で乗った軍港めぐり船より、はるかに大きくて綺麗です
またガイドの女性の説明が分かりやすく聞きやすかったです
日々入れ替わる艦を覚えてるのって大変だろうなぁ~と思いました


はじめて見た潜水艦です~ぅ 
艦上に居るのは自衛官でしょうか

空母ジョージワシントン甲板が張り出していて巨大です
日章旗ではなく、アメリカの海兵隊旗でした


前日までAPECが横浜で開催中で軍港めぐりは中止 再開初日にあたる為混むので早めの予約を
また当日はJR横須賀線が工事のため運休 替わりの京浜急行の路線を教えてくださいました
これら東京老人さんからの情報とアドバイスのお陰でスムーズに行動できました


台湾

2010-04-20 01:50:39 | 
宿泊した晶華酒店(グランド・フォルモサ・リージェント・タイペイ)
部屋はゆったりして広く、バスとシャワールームが個別なっているのが良いですね~
朝食のバイキングは品数も豊富でパンがスゴク美味しかったです!
21階のレストラン“蘭亭”の鮑のオイスターソース煮・芝海老焼飯・フカヒレ煮。かにとアスパラの卵白炒めなど全て美味しかったです(一人平均6千円)

高雄では国賓大飯店(アンバサダーホテル)内の粤菜廰で食べたランチ 海鮮料理も美味しかったです(一人平均3千円)


鼎泰豊の小籠包は市内観光に含まれた料金なので分かりませんが・・・美味しかったですが想像以上に熱くなかったです
これは大阪南にある小籠包の専門店の方が火傷しそうに熱いです(笑)


<
<
<
<


<
宿泊した晶華ホテル


<
<
<
<


初めて縦型のサムネイルに挑戦しました(^^;;
もちろんソースはnon_nonさんからお借りしました



今回の旅行中に母の誕生日がありました
本人は忘れているし、その上マオママは帰る日が誕生日だと思ってたんです(^^;;
観光後 晶華ホテルに戻ったら↑メッセージカードと一緒にバースデーケーキが置かれていました(嬉)
文面が英文でチンプンカンプンの母、早速、孫を読んで意味を聞き自分の気持ちを孫に伝え英文で書かせていました
帰りには自ら御礼を申し上げたいと・・・わざわざ支配人を呼び(困ったもんです)感謝の気持ちを日本語で言うのですが・・・母いわく『言葉以上に気持ちは伝わった』と喜んでいました(苦笑)




台湾 九イ分 と 淡水

2010-04-14 23:54:39 | 
金鉱が尽き衰退した街“九份”
映画「非情城市」の舞台となり、また宮崎駿がここを見て「千と千尋」の湯婆の館にしたという、どこかノスタルジックな雰囲気のまちです
しかし今は狭い路地には土産物屋・露店が並び活気に溢れています
この路地を登っていくのですが・・・入り口から異様な臭いです
「臭豆腐(しゅうどうふ)」という魚が腐ったような臭いです
夕食に登場した「臭豆腐」日本人向けに臭いは押さえて有るそうですが・・・・全然箸が進みません(^^;;
またマオママ達は台湾に来て「八角」「五香粉」の臭いに弱いことを知りました
街中のお店ではほとんど食べられず毎回ホテルのレストランで食事をしました
日本で食べる中華料理が一番美味しいです

淡水も露店から臭ってくる臭いに耐えれなかったです
ソフトクリーム20元(1元は3.34円でした)並んで買いましたが・・・日本でいう舌触りがざらざらしたアイスクリンでした(笑)
不味かった!


<
<
<
<
<


<
九份と淡水


<
<
<
<
<


ソースはnon_nonさんからお借りしました

高雄

2010-04-08 23:57:41 | 
台湾高速鉄道に乗って高雄へは90分で到着です
新幹線の車内は日本の新幹線と変わりません
車内サービスでお茶・ケーキ・ピーナッツが無料で付いてきました(^0^)v
その上ビジネスクラスも老人は半額なんです


<
台北から左営まで90分の小旅行
< < < < <

ソースはnon_nonさんからお借りしました

台湾

2010-04-04 23:55:22 | 
忠烈祠での衛兵交代を見学の為早朝にホテルを出ました
しかし翌日に政府要人が英霊参拝に来る為警備の都合上午前中の衛兵交代が急遽中止になり、蒋介石を記念した中正紀念堂での衛兵交代を見学することに変更しました

蒋介石銅像横に立っていた黒制服の衛兵が紺制服の衛兵に交代する様子をシャッター音入りのソースでアップしました
non_nonさんからお借りしました



<<
<<<
指揮官が交代の衛兵と一緒に進んできました 1/10



河口湖・西湖・精進湖・本栖湖と富士山

2010-02-09 00:53:53 | 
朝食を済ませて河口湖から西湖・精進湖・本栖湖へと案内していただきました
途中 西湖の近くにある“いやしの里根場”でほうとう鍋のお昼ごはん
夕方には朝霧高原で夕日に染まる富士山を撮影
hirateご夫妻のお陰で有意義な1日を過ごすことが出来ました


<<
<<<
朝から夕方まで富士山を追って 1/10

写真の上でクリックしてください
ソースはnon_nonさんからお借りしました