昨日のブログは土呂駅から赤矢印まで歩いたところで終わった。今日のブログはそこからの続きを綴ります。
線路沿いの道を宇都宮方面へ向かい、ここで右に振る。
一番手前の線路の先端を通過する。振り返る。
次の交差点で左を見る。左に振る。振り返る。

ナガミヒナゲシの群生を通過し、ここで振り返る。
宇都宮方面に進み、ここで右に振る。白地に赤の数字をアップする。右を見る。振り返る。
三差路で左を見る。
直進して振り返る。

三差路手前で右に振る。アップする。ATSは日本民営鉄道協会ホームページの鉄道豆知識にこのように解説されている。
三差路(ここ)で右を見る。左を見る。神明北公園。
直進し、ここで振り返る。
線路沿いの道は突き当たり、右を見る。私は左折する。

右に振る。左に振る。振り返る。
次の三差路交差点で左を見る。神明北公園を見る。振り返る。
見沼代用水西縁沿いを上流方面へ向かい、三差路で左を見る。右を見る。振り返る。
次の三差路を直進し、ここで振り返る。

十字路で左を見る。右折する。振り返る。
九平橋の上で見沼代用水西縁上流を見る。下流を見る。
橋を渡って左折する。右を見る。振り返る。

見沼代用水西縁左岸を上流へ向かいながら右を見る。
左側のガードレールがなくなって振り返る。
右手の風景が開けて右を見る。
ここで右を見る。東大宮操車場の施設をアップする。

これは給水塔だと思う。2020年6月ここより北に位置する陸橋(砂本郷跨線橋)から見た写真。
左を見る。振り返る。
道を進み、ここで右折する。
舗装道に降りて左折する。振り返る。
左岸と並行して進み、舗装がなくなって前を見る。

右を見る。左折する。振り返る。
見沼代用水沿いの道にもどって左を見る。私は右折する。振り返る。
看板の骨組みを見る。2019年5月ストリートビュー。
上流方面に進み、ここで右を見る。左を見る。振り返る。

昨日のブログの終わったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
線路沿いの道を宇都宮方面へ向かい、ここで右に振る。
一番手前の線路の先端を通過する。振り返る。
次の交差点で左を見る。左に振る。振り返る。

ナガミヒナゲシの群生を通過し、ここで振り返る。
宇都宮方面に進み、ここで右に振る。白地に赤の数字をアップする。右を見る。振り返る。
三差路で左を見る。
直進して振り返る。

三差路手前で右に振る。アップする。ATSは日本民営鉄道協会ホームページの鉄道豆知識にこのように解説されている。
三差路(ここ)で右を見る。左を見る。神明北公園。
直進し、ここで振り返る。
線路沿いの道は突き当たり、右を見る。私は左折する。

右に振る。左に振る。振り返る。
次の三差路交差点で左を見る。神明北公園を見る。振り返る。
見沼代用水西縁沿いを上流方面へ向かい、三差路で左を見る。右を見る。振り返る。
次の三差路を直進し、ここで振り返る。

十字路で左を見る。右折する。振り返る。
九平橋の上で見沼代用水西縁上流を見る。下流を見る。
橋を渡って左折する。右を見る。振り返る。

見沼代用水西縁左岸を上流へ向かいながら右を見る。
左側のガードレールがなくなって振り返る。
右手の風景が開けて右を見る。
ここで右を見る。東大宮操車場の施設をアップする。

これは給水塔だと思う。2020年6月ここより北に位置する陸橋(砂本郷跨線橋)から見た写真。
左を見る。振り返る。
道を進み、ここで右折する。
舗装道に降りて左折する。振り返る。
左岸と並行して進み、舗装がなくなって前を見る。

右を見る。左折する。振り返る。
見沼代用水沿いの道にもどって左を見る。私は右折する。振り返る。
看板の骨組みを見る。2019年5月ストリートビュー。
上流方面に進み、ここで右を見る。左を見る。振り返る。

昨日のブログの終わったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます