昨日のブログは5月15日まち歩きの6回目を赤矢印まで綴った。5月15日はそこからこのような道筋で与野本町駅まで歩いた。今日のブログは5月15日まち歩きの最終回を綴ります。
たつみ通りを西へ向かい、与野中央通りの信号交差点を直進、ここで左手のラーメン豚山さんを見る。

2023年12月与野中央通りからラーメン豚山さんを見た。2021年12月のさん天さんの写真。2017年9月の写真。たつみ通りの西から東を見た2018年12月の写真と2017年9月の写真。
振り返る。左に振る。
西に進み、鴻沼川に架かる巽橋の上で右を見る(上流)。

左を見る(下流)。振り返る。
巽橋を渡って右折する。振り返る。
鴻沼川右岸を上流へ向かい、ここで左後方を見る。

すき家さいたま与野本町店さんをアップする。リップル保育園さんをアップする。
鴻沼川右岸を進み、三差路で左を見る。
直進し、ここで振り返る。左に振る。
右岸の舗装道路が終ったところで左折する。振り返る。

西へ向かい、三差路を直進する。左を見る。振り返る。
十字路を直進し、JR高架の前(ここ)で左を見る。私は右折する。振り返る。
高架沿いを北へ向かい、左手高架下の保育園ミルキーウェイさんを通過する。
ここで右手の巽児童遊園地を見る。

左を見る。高架の向こうをアップする。
高架沿いを進み、ここで右手の大衆食堂川瀬食堂さんを見る。振り返る。
福原通りの交差点で左を見る。右を見る。
直進して振り返る。

北に進み、ここで右を見る。駐車場看板をアップする。
ここで右を見る。ジンギスカン羊屋チョップよのほんまちさんの看板を見る。振り返る。
左手の与野本町駅東口の階段を上がったところの北側をアップする。フードガーデンさん。
階段を上がって振り返る。
たつみ通りを西へ向かい、与野中央通りの信号交差点を直進、ここで左手のラーメン豚山さんを見る。

2023年12月与野中央通りからラーメン豚山さんを見た。2021年12月のさん天さんの写真。2017年9月の写真。たつみ通りの西から東を見た2018年12月の写真と2017年9月の写真。
振り返る。左に振る。
西に進み、鴻沼川に架かる巽橋の上で右を見る(上流)。

左を見る(下流)。振り返る。
巽橋を渡って右折する。振り返る。
鴻沼川右岸を上流へ向かい、ここで左後方を見る。

すき家さいたま与野本町店さんをアップする。リップル保育園さんをアップする。
鴻沼川右岸を進み、三差路で左を見る。
直進し、ここで振り返る。左に振る。
右岸の舗装道路が終ったところで左折する。振り返る。

西へ向かい、三差路を直進する。左を見る。振り返る。
十字路を直進し、JR高架の前(ここ)で左を見る。私は右折する。振り返る。
高架沿いを北へ向かい、左手高架下の保育園ミルキーウェイさんを通過する。
ここで右手の巽児童遊園地を見る。

左を見る。高架の向こうをアップする。
高架沿いを進み、ここで右手の大衆食堂川瀬食堂さんを見る。振り返る。
福原通りの交差点で左を見る。右を見る。
直進して振り返る。

北に進み、ここで右を見る。駐車場看板をアップする。
ここで右を見る。ジンギスカン羊屋チョップよのほんまちさんの看板を見る。振り返る。
左手の与野本町駅東口の階段を上がったところの北側をアップする。フードガーデンさん。
階段を上がって振り返る。

与野とお聞きして、むかしの想い出がわきました。
昭和四十六年の夏まで、大学時代の級友が志木市に住んでいました。どんなふうに車で山梨県の石和まで帰ったのか関心がありました。地理にお詳しいご様子。あなたならお分かりでしょうね。
いつも散歩している範囲内ならわかるかも知れませんが、志木市や山梨県はとても無理です。申し訳ございません。