先日(8月29日)私は川越線西大宮駅の南側を歩き、3回のブログ(8月29日・30日・31日)に綴った。
さいたま市ホームページの西大宮駅周辺のまちづくりには “ JR川越線を挟み、北側は都市再生機構施行による大宮西部特定土地区画整理事業、南側は市施行による指扇土地区画整理事業が推進されております ” と案内されている。
駅南側の指扇土地区画整理事業を開くと、指扇土地区画整理事業設計図(第2回変更)をダウンロードできる。
設計図を見る。
ヤフーの地図に事業範囲を赤で示すと概ねこのようになると思う。
さいたま市地図情報(テーマ:都市計画道路等)の地図を見る。
指扇土地区画整理事業用地内にさいたま市都市計画道路が3本通過している。
① 3・4・15 大谷場高木線
② 3・4・83 指扇宮ヶ谷塔線
③ 3・4・102 指扇中央通線
ヤフーの地図に先日私が歩いた道を赤で示す。
設計図に私が歩いた道を赤で示す。
青矢印方向を見た。

奥に雑木林のようなところが見える。二号街区公園予定地かも知れない。
青丸の交差点で東を見た。指扇宮ヶ谷塔線。反対側を見た。

設計図でその方向を見ると調整池がある。
ヤフー地図に指扇宮ヶ谷塔線を黄で西に延ばすとこのようになると思う。
縦線の大谷場高木線を黄で示すとこのようになると思う。
調整池はこのあたりに計画されていると思う。
さいたま市ホームページの西大宮駅周辺のまちづくりには “ JR川越線を挟み、北側は都市再生機構施行による大宮西部特定土地区画整理事業、南側は市施行による指扇土地区画整理事業が推進されております ” と案内されている。
駅南側の指扇土地区画整理事業を開くと、指扇土地区画整理事業設計図(第2回変更)をダウンロードできる。
設計図を見る。
ヤフーの地図に事業範囲を赤で示すと概ねこのようになると思う。
さいたま市地図情報(テーマ:都市計画道路等)の地図を見る。
指扇土地区画整理事業用地内にさいたま市都市計画道路が3本通過している。
① 3・4・15 大谷場高木線
② 3・4・83 指扇宮ヶ谷塔線
③ 3・4・102 指扇中央通線
ヤフーの地図に先日私が歩いた道を赤で示す。
設計図に私が歩いた道を赤で示す。
青矢印方向を見た。

奥に雑木林のようなところが見える。二号街区公園予定地かも知れない。
青丸の交差点で東を見た。指扇宮ヶ谷塔線。反対側を見た。

設計図でその方向を見ると調整池がある。
ヤフー地図に指扇宮ヶ谷塔線を黄で西に延ばすとこのようになると思う。
縦線の大谷場高木線を黄で示すとこのようになると思う。
調整池はこのあたりに計画されていると思う。
北浦和駅の開業当時の写真をさがしていてこちらのHPが見つかりました。
掲載されている、北浦和駅の開業当時の写真ですが出典等ご教示いただく事は可能でしょうか?
このような形でお問い合わせするのも初めてなので失礼がございましたら申し訳ないのですが
何卒宜しくお願い申し上げます。
平成12年12月25日浦和市立博物館発行の『記憶の中の風景-写された20世紀の浦和-』の中に「開業したての北浦和駅(昭和11年)」という写真があります。
さいたま市立図書館の郷土資料コーナーで探せばいろいろ見付かると思います。
ご連絡ありがとうございます。
お問い合わせしてよかったです。
大変助かりました。
とても手の込んだブログですね。
これからも楽しみにしております。