goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

東武大宮駅改札内で見た風景 (1)

2021年03月14日 | 日記
2011年(平成23年)4月、東武鉄道大宮駅改札口を入って、東武野田線ホームへ向かった。


2011年(平成23年)9月、東武野田線大宮駅ホームの電光掲示板(発車案内板)を見た。

2011年(平成23年)10月、東武野田線大宮駅ホームのひらがな縦書き駅名標を見た。JR大宮駅ホームを見た。

2011年(平成23年)11月上旬、東武野田線1番線ホーム(左)に停車中電車に乗った。

2011年(平成23年)11月下旬、JR大宮駅京浜東北線ホームから東武野田線ホームを見た。

2012年(平成24年)3月、東武野田線1番線ホームに停車中電車に乗って車内から東を見た

2012年(平成24年)4月、東武野田線1番線ホームを歩きながら番線行先表示板を通過した。


2012年(平成24年)6月、東武野田線大宮駅改札口を入り、左(1番線)に停車中電車に乗った。

2012年(平成24年)7月、東武野田線大宮駅改札口を入ってホームを歩いた。右に停車中の電車は先発柏行き、左は後発岩槻行き。駅名標案内板の反対側で改札口方面を振り返った。

2012年(平成24年)8月、JR京浜東北線の終点大宮で降りてホームの北を見た
右(東)にはJR線に隣接して東武野田線のホームが見えた。
私は半回転してJR線の改札出口へ向かった。左(東)はJR大宮駅1番線ホームである。
JR大宮駅改札口を出て、東武野田線大宮駅に入り、1番線ホームから隣接するJR京浜東北線ホームを見た。見える京浜東北線電車は2番線で1番線ホームは空いている。

2番線の電車が出発すると1番線に次の電車が入ってきた。
東武野田線は西側が1番線ホームであるから、JR線の1番線ホームと東武野田線の1番線ホームは隣合わせになっている。
私は1番線ホームの電車に乗った。

2012年(平成24年)10月上旬、東武野田線大宮駅の改札口を入り、左の窓からJR大宮駅のホームを見た。手前から1・2番線ホーム、3・4番線ホーム、6・7番線ホームが見えた。
6番線ホームに電車が入ってきた。
私は東武野田線ホームを進み、先頭車両まで来たが、先頭車両は女性専用車(午前9時まで)だった。私は半回転した。


2012年(平成24年)10月下旬、東武野田線大宮駅2番線ホームに停車中車両は「おかげさまで開店35周年」のヘッドマークを付けていた。

2013年(平成25年)1月、東武野田線大宮駅2番線ホームに停車中電車に乗った。

2013年(平成25年)2月、東武野田線大宮駅1番線ホームに停車中電車に乗った。

2013年(平成25年)4月、東武野田線大宮駅改札口の中に入り、2番線ホームが始まるところで右(東)を見た。

2013年(平成25年)6月、東武野田線大宮駅改札口へ向かい、改札口を通過した。
改札内を北へ向かうと一番線ホームに電車が入ってきた。
ホームを北に進み、駅名標案内板の西から東を見た。

東の奥の突き当たりアップした。
その場所を2014年3月のストリートビューで見る。2020年7月のストリートビューで見る

2013年(平成25年)8月、東武野田線大宮駅の改札口を入ってホームを北へ向かった。
左の1番線ホームに岩槻行きが停車しており、最後部車両のところで右を見た
ホームの向こう(東)には大宮銀座通りに延びる道があり、2番線ホーム側に移動して大宮銀座通り方面を見た。
看板と看板の間から大宮銀座通り沿いの飲食店をアップした。
その場所を2014年3月のストリートビューで見る。2013年秋の夜景
2020年7月のストリートビューで見る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見沼区蓮沼を東から西へ歩く | トップ | 見沼区蓮沼から大和田町を歩く »

コメントを投稿