goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

桜区田島の鴻沼川沿いを歩く

2022年08月01日 | 日記
7月30日のブログは7月29日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(7月29日まち歩き3回目)を綴ります。

国道17号新大宮バイパスを大宮方面へ向かい、鴻沼川に架かる鴻沼橋の前で左の歩道橋階段を上がる。

上がりながら鴻沼橋を見る。
踊り場南を見る。右に振る。右折する。振り返る
歩道橋の三差路で左を見る。私は右折する。振り返る
階段を上がりながら鴻沼橋を見る。西北方面を見る。

平野原送信所アンテナ塔をアップする。
歩道橋を渡りながら道路案内標識を見る。下から見た道路案内標識。新大宮バイパスの戸田方面を見る。上尾方面を見る。

中央分離帯の上から鴻沼橋を見る。さいたま市地形図に鴻沼橋は表示されている。マピオン地図には立花橋と表示されている。平成2年の地図には高沼大橋と表示されている。ウィキペディア(鴻沼川)の橋梁には立花橋(高沼大橋)とある。西北方面を見る。振り返る。戸田方面を見る。

歩道橋を進み、前方右の三愛病院さんを見る。
戸田方面を見る。アップする。
歩道橋を渡り、東の階段を下りながら三愛病院さんを見る。
西北方面を見る。振り返る。

階段の交差点を直進しながら右を見る
階段を降り直進方面へ向かう。振り返る

鴻沼川沿いを上流へ向かう。左に振る。左を見る

右手の道標を見る。振り返る
真っすぐ進み、右クランクに曲がるところで柵の中を見る。
真っすぐにもどって振り返る
スタートから1100mの道標を通過する。左を見る

ポンプ吐き出し口に付き注意看板通過して三差路の右を見る。2015年9月交差道路から鴻沼川沿い道を見た。振り返る
ムクゲの花を見る。
上流へ向かい、ここ右に振る。右を見る。左を見る。

護岸ブロックに取り付けられた蓋をアップする。
スタートから1000mの道標を通過して振り返る
街路灯を通過し、ここ右を見る。振り返る
さらに進み、ここ左を見る。右を見る。振り返る。

7月30日ブログの終わったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宮駅東口近辺を歩く (4) | トップ | 桜区西堀の秋ヶ瀬緑道を歩く »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。