goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

真野寺の行事や季節の花等についてお知らせします。

春の花々

2017-05-06 16:39:00 | 日記
真野寺境内や新四国八十八か所、駐車場裏の山々には、500株ほどのツツジがほぼ満開になりました。フタリシズカ等、春を彩る花々が次々と咲き始めています。


【ツツジ】

花言葉は、「節度・慎み」




















その他春を告げる花々




【フタリシズカ】


亡霊が乗り移った菜摘女と静御前の亡霊が二人で舞う姿に例えたものと言われています。
花言葉は、「いつまでも一緒に」









【シラン】


花言葉は、「美しい姿、あなたを忘れない、変わらぬ愛」






【フジ】


花言葉は、「優しさ、歓迎、決して離れない」






【アマドコロ】


花言葉は、「元気を出して」






【シャスターデージー】

花言葉は、「万事忍耐}






【黄色いバラ】

「あなたを恋します、友情、薄らぐ愛、恋にあきた」






【エビネ】


花言葉は、「謙虚・忠実」





【ノースボール】


花言葉は、「誠実・愛情」





【梨の花】


花言葉は、「愛情、博愛」





【スミレ】

花言葉は、「小さな愛、小さな幸せ、誠実」





【シャガ】


花言葉は、「決心」





【そのほかの花々】








真野寺は、「知る人ぞ知るパワースポット」と言われております。美しい自然に触れ、「覆面千手観音」「朝日開運大黒天」にお参りしてパワーをいただきましょう。













真野寺花便り

2017-04-27 17:16:58 | 日記

20本ほどの八重桜は、散り始めましたがまだ楽しめる状態です。参道の両側には、200~300本ほどのイチハツが花を咲かせています。また、境内や新四国八十八か所、駐車場裏の山々には、500株ほどのツツジが8分咲き~満開になりました。その他にも春を彩る花々が次々と咲き始めています。ツツジは、もうすぐ見ごろを迎えることでしょう。


























【ツツジ】

花言葉は、「節度・慎み」




















その他春を告げる花々




【イチハツ】







【黄色いバラ】






【エビネ】





【ノースボール】





【梨の花】





【スミレ】





【シャガ】







【そのほかの花々】























桜情報(4月12日)

2017-04-12 23:19:38 | 日記
祈祷所、境内のソメイヨシノは、ほぼ満開に花を咲かせました。真野寺を囲む山々の桜も満開になりました。真野寺の周囲一面がピンク色に染まり、どこを見渡しても桜ばかり。蜜を吸うハチの羽音、鳥たちの鳴き声が静寂の中に響きわたり、まるで極楽浄土のような美しさです。



【祈祷所のソメイヨシノ】














【祈祷所から眺めた景色】








【女坂から見た向山】









【鐘楼堂とお大師様とソメイヨシノ】







【六角堂とソメイヨシノ】







【新四国八十八か所のソメイヨシノ】









【鐘楼とソメイヨシノ】










春を告げる真野寺の木々や花々


【ヤマブキ】




【イチハツと阿弥陀仏】




【ツバキ】









【エリカと六角堂】





【クリスマスローズ】








【ジンチョウゲ】





【アブラナ】





【ミツマタ】





【シャガ】





【スミレ】






【花祭り】

4月8日





花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。





桜情報(4月11日)

2017-04-10 20:32:17 | 日記
祈祷所の桜は、やっと8分咲きほどになりました。真野寺を囲んでいる山々のヤマザクラ、ソメイヨシノは、ほぼ8分~9分咲きです。観音堂では、シダレザクラ、エドヒガン、早咲きのヤマザクラが花びらを散し、観音堂の庭はピンク色に染まりました。真野寺を囲む山々の桜がほぼ満開になり、言葉に言い尽くせないほどの美しい世界が目の前に広がってきました。

【祈祷所のソメイヨシノ】




【祈祷所から眺めた景色】








【女坂から見た向山】






【鐘楼堂とお大師様とソメイヨシノ】





【六角堂とソメイヨシノ】





【新八十八か所のソメイヨシノ】








春を告げる真野寺の木々や花々


【ヤマブキ】




【イチハツと阿弥陀仏】




【ツバキ】









【エリカと六角堂】





【クリスマスローズ】








【ジンチョウゲ】





【アブラナ】





【ミツマタ】





【シャガ】





【スミレ】






【花祭り】

4月8日





花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。
















桜情報(4月9日)

2017-04-09 00:25:02 | 日記
祈祷所のソメイヨシノは、5分咲き~6分咲きくらいです。真野寺を囲んでいる山々のヤマザクラ、ソメイヨシノは、7分~8分咲きです。観音堂では、シダレザクラ、エドヒガン、早咲きのヤマザクラが花びらを散し、観音堂の庭はピンク色に染まりました。真野寺を囲む山々の桜がほぼ満開になると、言葉に言い尽くせないほどの美しい世界が目の前に広がります。

【祈祷所のソメイヨシノ】








【向山のソメイヨシノ】






【七福神堂とヤマザクラ】




【お大師様とヤマザクラ、ソメイヨシノ】




【観音堂とヤマザクラ】




【鐘楼堂とヤマザクラ】




【六角堂とソメイヨシノ】




【新四国88か所のソメイヨシノ】





春を告げる真野寺の木々や花々】


【ヤマブキ】




【イチハツと阿弥陀仏】




【ツバキ】









【エリカと六角堂】





【クリスマスローズ】








【ジンチョウゲ】





【アブラナ】





【ミツマタ】





【シャガ】





【スミレ】






【花祭り】

4月8日





花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。