goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

真野寺の行事や季節の花等についてお知らせします。

桜便り(3月27日)

2019-03-27 14:25:28 | 日記

祈祷所のソメイヨシノが開花しました。まだ一分咲ほどです。門をくぐって観音堂まで上ると、水子地蔵近くのシダレザクラ、観音堂、七福神堂周辺のエドヒガン、ヤマザクラは、ほぼ満開です。境内を囲む山々のソメイヨシノは、二分咲~三分咲くらいです。全体的にみますと、見ごろは、今週末から来週あたりになりそうです。

【祈祷所ソメイヨシノ】

 

 

【観音堂庭のヤマザクラ】

 

 

【七福神堂とヤマザクラ】

 

 

【道端に咲くスミレ】

 

 

【鐘楼堂と桜】

 

 

【新四国88か所霊場から見た桜】

 

 

 

真野寺桜祭り

3月下旬~4月上旬

*甘茶無料サービス

3月30日頃~4月8日まで

*護摩祈祷

4月6日(土)11時より

商売繁盛、家内安全、身体健全、厄難消除、病気平癒、海上安全、大漁満足、所願成就等

宝槌、柳守り等も授与しております。

*灌仏会(花まつり)

4月8日(月)9時より

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像がお祀りしてあります。花御堂とは、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。参拝者の皆様も、「ナムシャカニブツ」と称えながら、誕生仏に甘茶をかけて合掌し、お釈迦様の誕生をお祝いしましょう。

 


桜だより(3月23日)

2019-03-23 14:20:23 | 日記

3月22日、観音堂後ろのソメイヨシノが開花しました。観音堂周辺のシダレザクラ、エドヒガン、ヤマザクラは、いつの間にか五分咲~七分咲ほどになっていました。

 

【ソメイヨシノ】

 

 

【水子地蔵左のシダレザクラ】

 

 

【観音堂から見たエドヒガン】

 

 

【七福神堂とヤマザクラ】

 

 

【鐘楼堂前のエドヒガン】

 

 

祈祷所庭のソメイヨシノは、ピンクの蕾が膨らんできました。

 

 

【真紅の椿(南蛮紅)と祈祷所庭のソメイヨシノ】

 

 

真野寺桜祭り

3月下旬~4月上旬

*甘茶無料サービス

3月30日頃~4月8日まで

*護摩祈祷

4月6日(土)11時より

商売繁盛、家内安全、身体健全、厄難消除、病気平癒、海上安全、大漁満足、所願成就等

宝槌、柳守り等も授与しております。

*灌仏会(花まつり)

4月8日(月)9時より

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像がお祀りしてあります。花御堂とは、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。参拝者の皆様も、「ナムシャカニブツ」と称えながら、誕生仏に甘茶をかけて合掌し、お釈迦様の誕生をお祝いしましょう。

 

 

 

 

 

  

 

 

 


ヒガンザクラが満開です。

2019-03-19 14:03:31 | 日記

真野寺の門をくぐって、観音堂に上る坂の途中にあるヒガンザクラが満開になりました。

階段のミツマタ、モモの花も満開です。シダレ桜が開花しました。

 

【ヒガンザクラ】

 

  

 

【ミツマタ】

 

 

【モモ】

 

 

真野寺桜祭り

3月下旬~4月上旬

*甘茶無料サービス

3月30日頃~4月8日まで

*護摩祈祷

4月6日(土)11時より

商売繁盛、家内安全、身体健全、厄難消除、病気平癒、海上安全、大漁満足、所願成就等

宝槌、柳守り等も授与しております。

*灌仏会(花まつり)

4月8日(月)9時より

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像がお祀りしてあります。花御堂とは、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。参拝者の皆様も、「ナムシャカニブツ」と称えながら、誕生仏に甘茶をかけて合掌し、お釈迦様の誕生をお祝いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


真野寺桜祭り

2019-03-03 14:20:42 | 日記

真野寺では、3月中旬頃から桜が咲き始めます。最初はヒガンザクラ、次にシダレザクラ、エドヒガン、ヤマザクラ、ソメイヨシノ。そして、ソメイヨシノが散ってから、ヤエザクラが咲き始めます。桜が咲き始めたら、写真を撮影しお知らせ致します。

真野寺桜祭り

3月下旬~4月上旬

*甘茶無料サービス

3月30日頃~4月8日まで

*護摩祈祷

4月6日(土)11時より

商売繁盛、家内安全、身体健全、厄難消除、病気平癒、海上安全、大漁満足、所願成就等

宝槌、柳守り等も授与しております。

*灌仏会(花まつり)

4月8日(月)9時より

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像がお祀りしてあります。花御堂とは、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。参拝者の皆様も、「ナムシャカニブツ」と称えながら、誕生仏に甘茶をかけて合掌し、お釈迦様の誕生をお祝いしましょう。

 

 

 

 

 


御参拝ありがとうございました。

2019-02-19 11:07:06 | 日記

 

2月6日の大黒天福祭りは、おかげさまで事故なく無事終えることができました。
悪天候にも関わらず、多くの方々がご参拝下さりありがとうございました。
皆様の限りない信仰心と真心は、きっと大黒様に通じ一層のご利益を授かることでしょう。

尚、ご都合でお越しになれなかった場合でも、大祭にてご祈祷済みの柳守り、宝槌につきましては、いつでもお求めになることができます。護摩祈祷をご希望の方は、毎月6日の11時に厳修しております。

観音様、大黒様、七福神等には、年間いつでもお参りすることができます。2月~3月は梅、ミモザ、エリカ、3月~4月は桜、4月~5月はツツジ、6月は紫陽花、サツキ、7月は山百合、夏はホウセンカ、マリーゴールド、秋は、コスモス、マリーゴールド、オミナエシ、冬は、椿、スイセン等四季折々の花々が美しい花の寺でございます。信者様のご都合のよい時に御来山下さり、花と緑のパワーを頂いてお帰り下さい。