goo blog サービス終了のお知らせ 

。。『天点画』。。宙を奏でる点描曼荼羅画(そらかな曼荼羅画)プラクティショナー曽我です

名古屋・一宮で活動中
描くことは瞑想であり瞑想は気づきを与えてくれる
宙奏曼荼羅画はあなたを新しい世界に誘います

心の筋力

2013-04-14 17:05:40 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104 

 Cimg7522  にょき
 Cimg7584  にょき

ミウはよく“にょき”しています

【離婚カウンセラーのつぶやき】

昼間は介護関係の仕事をしている私です

いろいろなお客様に接して、話を聞いてという毎日

その中で感じるのは

出来ないことを数える人は助けようがない

ですね

人は年をとれば体が思うように動かないし、頭の回転も鈍くなる

数えだしたら星の数ほど理由は出てきます

誰だって寝ているほうが楽です

でも楽だからといって寝てばかりいると筋力は一気に落ちていきます

歩かないから歩けなくなる

寝てばかりいるから心臓があぶつく

足腰が痛いから歩かない

いえいえ、家の廊下でいいから1,2往復しましょうよ

心臓があぶつくから寝ている

いえいえ寝てばかりいるから起きたとき血が体を駆け回るからあぶつくのです

  注:病気のある方は別です

心も一緒です

心の筋力も自分を大事、大事していると一気に弱くなっていきます

悲劇のヒロインだってトイレでうん〇します

(汚い表現でごめんなさい)

トイレで踏ん張るとき、悲劇は関係ありません

自分を哀れみたくなったら、トイレで踏ん張る自分を想像してみて

悲劇に浸るのが滑稽に思えるでしょ

この方法、かなり効果が有りますよ

(少なくとも私には効果有り)

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


妻からのDV

2013-04-08 23:08:01 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104  

Cimg7515
簡易式(組みたてタイプ)のクローゼットの上です

はなはお嬢様なので上手に登れないのですが、足の強いマオとミウは楽々と登ります

ごろんごろんして可愛いんですよ

増えています。妻からのDVに要注意

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20130406-9095/1.htm

確かに増えているんでしょうが、昔は妻からDVを受けているなんて男として言えるわけがないってのもあったでしょうね

私が相談を受けた中には肉体的なDVはありませんでしたが、言葉によるDVに近いものはありました

それは攻撃ではなく「口撃」と表現できるかな

強そうに見えてもガラスのハートの男性は多いのです

その「ガラス」の定義も微妙ではありますが(女性には理解しがたい部分もあるので)

「あなたは都合が悪くなるとそうやって黙るのよね」とご主人に向かって言ったことがありますが?

だとしたらそれは「口撃」になっている可能性があります

あなたは喧嘩したくて話をしているわけではないですよね

理解しあいたいのなら、相手が話す気になる会話を心がけないとね

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


手伝う基準

2013-04-07 10:04:24 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104   

Cimg7513

ねぇ、早く出してくんない

 

 

【離婚カウンセラーのつぶやき】

前回書いた「手伝う」の続きです

さて、あなたは「手伝う」の基準は何だと思います?

え?基準なんてあるの?

そう思いました?

あるいは、「相手が楽になるように」なんて考えたかしら?

これは言われてみれば納得なことが基準で「生まれれ育った家庭」なのです

男性の場合、母親の家事の仕方が基準となり、そこに父親の家事参加度が加わります

女性の場合は母親の家事の仕方と父親がどれだけ家事に参加したかですね

なので母親が専業主婦だったか正社員だったかでかなり意識の差が出ます

これはそのものズバリってだけではなく、親を反面教師にしてといのもあります

これも反面教師という意味で結局親が基準になっています

ずっと前の 友人と私の会話です

友人「雨が降りだした日、家に帰ったら(夫が)洗濯物たたんでないのよ!」

私「???洗濯物、たたむ?・・でも雨だから家に入れてくれたんでしょ?」

友人「雨が降ったら洗濯物入れるのは当然じゃない。そしたらたたむのが普通でしょ」

私「え~~うちなんて洗濯物入れたりしないよ。もし入れてくれてたらそれだけでありがとうだよ」

この会話、夫のことを話しているのですが、その基準はさっき説明した「育った環境」が根底にあります

よく妻の片付けや料理を嘆く男性がいます

それは育った環境と比べているから

結婚するのは2人の問題ですが、なんだかんだと「親」の存在が影響を及ぼすものです

夫婦になったら、2人なりの形を作って行きたいものですが

それにはお互いの違う価値観をすり合わせていく必要があります

ます、自分の中の「親基準」から見つめてみましょう

そしてそれからパートナーの「親基準」

どちらも間違ってはいません

どこまで譲りあって、家族という共同生活をスムーズに送れるかが問題なだけです

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


手伝う

2013-03-31 09:41:08 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104

Cimg7510
ネコは箱にすぐ入る、ネコはチラシや新聞の上に座るもんなんです

【離婚カウンセラーのつぶやき】

前々回のブログで出産後の夫のサポートに少しふれました

今回はそのことについて書こうと思います

「手伝う」という言葉

誰かが主となってそのサポートをするイメージがあると思いませんか

一緒に何かをするというニュアンスもありますが、どちらかというとサブって感じですよね

夫が「手伝うよ」と言っているのに、妻がキレる場合、このニュアンスの違いがあるからです

「子育ては一緒にするものでしょ

「手伝うって、見りゃ分かるでしょう他人事みたいに言って無いでよ」

「手伝おうかって言う段階で手伝う気無いのよ。手伝う気があるなら言葉より先に動いているでしょう」

「聞く前に自分で考えろ」

で、妻はそれをまとめて

「あなたっていつもそうよね

となる

夫にとっては「何故そうなる?」と思うでしょうね

だって手伝うと言っているのだから・・・

キーワードは「共感」です

妻は一緒に子育てをしたいのです

子育てに責任感をもっているのだけど、慣れない子育てに疲れ一緒に責任を分かち合いたいのです

だからサブ的な言葉にプツッとキレてしまう

女性は「言葉」を大切にします

言葉は契約であり、それは本能的なもの

「あの時~~と言ったわよね」と昔のことを蒸し返すのも女性ホルモンからくるものだったりするのです 

「そんな事言われても・・・」と思うでしょうね

当然妻の方も、そういう思い込み的な言動には注意しなければなりません

手伝うと言われてキレてしまうのは、それだけ疲れているサインだと思いましょう

優しさを素直に受け止められない精神状態なんだと、ご主人を攻める(あえて攻めるとしました)のではなく自分に優しくなりましょう

だって喧嘩したらもっと疲れるじゃないですか

手伝うについてはもう少し書きたいので、次回もこの話題で書きますね

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


歯車が外れるとき

2013-03-26 23:08:06 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104 

Cimg7516 

ちょっと不気味なミウくん

【離婚カウンセラーのつぶやき】

前々回のブログに頂いたコメントですが、興味深い内容だったので一般論ですが書かせていただきます

下記はコメントからの抜粋です

赤の他人が一緒になって、同じ屋根の下で暮らし、子供が出来た時点で歯車は少しづつくるってしまい、いや、子供がいなくても狂う時はあります、子供は夫婦にとっては良くも悪くも触媒のような存在になっている。

本人たちは実感のないまま・・・ケンカしながら、失敗しながら、修正しながら・・・こんな夫婦も多いと思います、勿論、原因は子供だけではなく、他の生活環境も沢山ある。

どこかで歯車が外れてしまう!

このコメントは男性から頂きました

仰るとおり、夫婦にとって子供ができるのはひとつの分岐点となり、絆が強まる場合もあれば、すれ違いのスタートラインになってしまうこともあります

興味深かったのは「本人たちは実感のないまま」この部分です

あくまで一般論ですが、おそらく多くの男性がすでにこの段階で判断を誤っています

子供を妊娠すれは女性は体が変化します

ホルモンのバランスも変わります

ただ単にお腹が大きくなるだけではありません

自分の体を変化させてまで命を育むのです

子供が生まれれば、また体が変化します

日本には母性神話があって、女性ならば当然母性があると思い込まれています

いえいえそんなことはありません

物言えぬ赤ちゃんに、どうしていいのかわからないのは男も女も同じです

体だって大変なのに慣れない子育てでヘトヘトなんです

男性はそんなこと分かっているといいます

しかしもし子供が出来てから気持ちのすれ違いが増えたとしたら

頭で分かって心で分かってないということです

妻のほうはすれ違いの原因が分かっています

それは家族が増えたというのに夫だけその変化をわかっていない

今まで通りの生活はおくれないのに、そのことが分かっていない夫に苛立っているんです

産後の体のダメージだけでも大変なのに、子育てをまかせっきりにされ

しかも今まで通りの生活を要求されたら?

現代は核家族です

夫が手伝わなかったら誰が手伝うのですか?

これはコメントを頂いた方のことを言っているのではなく

あくまで一般論として書いています

ただね、歯車は原因があるから外れるんです

なんとなくは外れません

自分がその切っ掛けに気付かなかっただけなのです

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします