goo blog サービス終了のお知らせ 

NPOまんまのご案内

子育て・子育ちを応援する「NPOまんま」
「まんまリズム」でママもリフレッシュ
「ホームスタート」

~まんまリズム~

2011年01月13日 13時08分13秒 | Weblog

1月9日の東日新聞に先月の恵の実共同保育園の先生や園児たちに講師をお願いして開かれた「まんまリズム講座」の記事が掲載されました。

記事には講座の一コマが写真でも掲載され「遊具がなくても広い会場は笑顔いっぱい」と書かれていました

そんな中、今日はまんまリズムのスタッフの為の講習会をしました親子で学びながら自分の子どもたちが大きくなったと言うベテラン(?!)スタッフがリズムをまだまだこれから学びたい! というスタッフに、リズムが子どもの発達の過程でいかに大事か。また、一緒に来るお母さんたちにとってもどのようにいいのか。実際リズムをするときの注意点は何か。スタッフとしてどのように行動すべきか。など、2時間みっちり細かく学びました。

また、ただリズムを教える学ぶだけでなく、スタッフそれぞれのリズムへの思いを聞いたり、みんなで歌を歌ったり、改善点もみえたり。とても充実した講習会になりました。

パワーアップしたスタッフが待っている「まんまリズムdeあそぼ」は1月20日、25日と今月から月二回遊びに来てくださぁい


絵本作家のまついのりこさんより新年のご挨拶をいただきました!

2011年01月08日 11時32分32秒 | Weblog

1月8日(土)晴れ

ご挨拶を紹介させていただきます。

東京都三鷹市にお住まいの絵本作家・まついのりこさんより

「まんま」のみなさま

”子育てがたのしいまちづくり”

世界中の子どもたちの

しあわせのために

いちばん 大切なこと!

私も 共に

あゆませてくださいね。

 

〇どんぐりくんのことばえほんを2冊いただきました。

「どんぐりひろばの12つき」 「くいしんぼうのどんぐりくん」

まんま広場等でご紹介させていただきます。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


NPOまんま「2011年1月」のご案内

2010年12月29日 21時17分06秒 | Weblog
12月29日(水)
2010年も、多くの皆さまにNPOまんまの活動を支えていただき、
ありがとうございました。

家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」は、東海初として2月より開始すること
ができました。養成講座を修了したボランティアの皆さんが、ご希望のあった
6歳以下の子どもさんのいるご家庭を訪問しています。
ホームスタートの周知に向け、新しいリーフレットがまもなく完成です。
仕事はじめの11日(火)には、「ほいっぷ」へ出かけ、健診の皆さんへと手渡し
できるよう「ホームスタート」を4コマ漫画で書いてもらっています。
子育て中のお母さんに寄り添い、安心して子育てができるように訪問します。
ご利用は無料です。お問合せ:NPOまんま:090-6760-8854

NPOまんま 1月のご案内

13日(木)ありがたや 午後3時~5時 
14日(金)中央図書館まんま広場 10時半~11時半
18日(火)FMとよはし ホームスタートの広報に向け2時半より出演します。
20日(木)まんまリズムdeあ・そ・ぼ 10時半~11時半(10時より受付)
   場所:生活家庭館 資料代:1家族300円
   ありがたや 午後3時~5時
21日(金)かんかんかん(乳幼児の集いの広場」 10時半~11時半
   場所:ありがたや
23日(日)豊橋市男女共生フェスティバル 
     工作コーナー担当   午後1時半~3時半
25日(火)まんまリズムdeあ・そ・ぼ 10時半~11時半(10時より受付)
   場所:生活家庭館 資料代:1家族300円
27日(木)ありがたや 午後3時~5時
28日(金)プレママさんのしゃべり広場  10時~12時
   場所:生活家庭館 資料代:500円  定員20名

お問合せ・申込みは
NPOまんま:TEL&FAX 0532-48-1203
     :090-6760-8854

2011年も皆様にとって良い年でありますように。















「ありがたや」2010年もありがとうございました。

2010年12月22日 23時12分27秒 | Weblog
12月22日(水)
今日は、今年最後の「ありがたや」開店。クリスマス用「ブーツ」と「ツリー」を作りました。講師は、「まんま広場」や「ありがたや」でいつも手づくり工作を考えてくれるTさんです。保育園の年長さんから小3の男の子たちが真剣に作りました。
一足早いクリスマスでイチゴも一緒にいただいて、今年の「ありがたや」はおしまいです。
学校帰りに縁側に寄るように、座って話したり、軒先で話したりと子どもたちとの時間は
あっという間に過ぎていきます。
栄小の本読み会で「まんま文庫」の絵本を読んでいただき、ボランティアの方が返しに来てくれました。このように利用してもらえ、子どもたちが喜んでいた報告を聞くととても嬉しいです。
渥美線で来てくれるボランティアのAさんともしばらくのお別れ。子どもたちも元気に正月が迎えることができるように。今年1年の感謝をこめて「ありがたや」を締めました。

2011年1月13日(木)午後3時~5時 開店します。
お出かけをお待ちしています。

12月21日(火) ホームスタートフォローアップ が、ありました。

2010年12月21日 22時14分39秒 | Weblog

今日は、ホームスタートスタッフのボランティア研修会がありました先月に引き続き「ホームスタート」がどうすれば認知度が上がるか、また、どうしたら利用してもらえるか、、、といったことを話し合いました。大勢で話し合うといいもんですね活発に楽しく話し合いがなされ、たくさんの意見がでました。

これらを元に、新しく《皆さんに手にとってもらえるリーフレット》を今年中に完成させ、1月には新しいリーフレットをみなさんにお届けしたいと思います。

新しいリーフレットをお楽しみに、、

おまけ 明日のありがたや(クリスマス工作をします。)で今年のまんま事業はおしまいです。今年も一年ありがとうございました来年もよろしくお願いします


12月17日(金) かんかんかん

2010年12月17日 21時12分04秒 | Weblog

近頃とっても寒くなりましたが、お天気もよく、5世帯の親子が遊びに来てくれました。

のんびりまったり 来てくれた親子から、クリスマス飾りの工作を作り、今日は特別手作りおやつを食べ、豊橋紅茶を飲みながら、さらにのんびり、、、ただ、一人をのぞいて、、、

久しぶりに遊びに来てくれたN君は、「かんかんかん」と聞こえるたびに2階へ上がっては渥美線を確認N君はもうすぐお兄ちゃんになります。久しぶりに会ったらなんだかすっかりおにいちゃんに。

いつも遊びに来てくれるみんなの成長がとっても楽しみです。

その後は、クリスマスの歌や、子どもたちが大好きな「大きな栗の木の下で」「むすんでひらいて」を歌い、毎回お決まりの「さよならあんころもち」を歌って今日はおしまい。

これで、今年のかんかんかんは終わりですが、22日には「ありがたや」でクリスマス工作があります。よかったらぜひ


「まんまリズム講座」で学び楽しみました。

2010年12月16日 19時51分33秒 | Weblog
12月16日(木)
今日は、豊川市・恵の実共同保育園の皆さんを講師に
「まんまリズム講座」を開催しました。
園長先生と保育士3名と年長さんが2つの部屋に分かれての
講座でしたので、スタッフも担当を決め、学習となりました。
急に寒くなり体調の悪い子どもたちは残念ながら参加できません。
そんな中、大集会室では22家族が集まり、又、和風集会室でも15家族の
参加がありました。
恵の実共同保育園では、保育の中心に「さくらんぼリズム」があります。
子どもたちの全面発達を促すリズムを毎日楽しんでいます。
大集会室では、園長先生のお話から始まり、マッサージや
どんぐりやハイハイ等、園の子どもたちが率先して日頃行っているリズムを
見てから、親子で体験です。
和風集会室は、一歳までの子どもたち。月零が似た子どもたちを
グループにして離乳食、子どもの発達など身近なお話を交え、
子どもたちの成長を見ながら、子育ての疑問にも答えていただきました。

さくらんぼカレンダーや園の紹介・離乳食の紹介など掲載されている雑誌からも
園が子どもたちの成長のために取り組んでいる様子を伺うことになりました。
今回参加した皆さんには、是非、お家でできる遊びで楽しんでもらうことを
伝えました。

今回の講座で学んだことを次回からの「まんまリズムdeあ・そ・ぼ」に
生かしていきます。
スタッフの「リズム講習会」の開催や手渡しする資料の充実などを考えています。


来年1月と2月は月に2回の開催となります。
寒い季節だからこそ、広い大集会室で身体を思い切り動かしましょう。
   1月20日(木)・25日(火)  
時間:10時半~11時半(受付10時~)
参加を受けつけています。 予約が必要です。
 電話&FAX 0532-48-1203
 携帯:090-6760-8854  
お待ちしています。





すっかり遅くなりました

2010年12月09日 21時12分43秒 | Weblog

12月3日(金) かんかんかん

今日は3世帯でのんびりまったり歌をうたったり、絵本を読んだり。少し早いけどクリスマス飾りを作ったり。 

次回は17日。今年最後になります。クリスマスも近いしそれらしいことができるかな?お楽しみに、、、

 

12月6日(月)

今日はまんまの運営会議。まんまの活動が毎回充実したものになるように、スタッフはいつもねつが入り、、、ついつい長くなります今回は、スタッフそれぞれどんな思いでまんまで活動しているか。と言う話になりました。

結局みんな方向は同じで「お母さんが元気で楽しく前向きに過ごすことができれば、子どもも健やかに育つ」との思いで「お母さんに元気になってもらえるよう心がけている」という話になりました。

まんまの活動に参加してくださる皆さまが元気に楽しくなれるようこれからも精進していきますので、ぜひぜひどんどん遊びにきてください。

待ってまーす

 


12月2日(木) 児童館ひろば

2010年12月03日 16時06分33秒 | Weblog

今日はお天気が心配でしたが、私の普段の行いがいいのか過ごしやすい陽気になり、29世帯もの家族が遊びに来てくださり、5ヶ月のお子さんから来春幼稚園年少さんになるお子さんまで親子あわせて60人以上が児童館の二階学習室に

決して広くないスペースにこんなに座れるものかとスタッフもびっくりでも、狭い空間も親子や近くに居合わせた方となんだか少しいい感じになるようでいいのかななんて、、、

遊びに来てくれたみんな、本も工作も手遊びもとっても楽しんでました。

ちなみに、今日は絵本を5冊読み、手遊びや歌を5曲、ハンカチで、バナナ、かめ、うさぎを作り、最後に折り紙でツリーを作りました。 

1月は児童館はお休みです。次回は、2月3日です。お待ちしてまーす