茶屋萬衛門の音楽と映画と花々と。

「茶屋萬衛門の音楽と映画と花々」です。

10月25日(土)のつぶやき

2014-10-26 04:06:14 | 日記

咲いて三日目のバラ。
容色にやや翳(かげ)りが見える。 pic.twitter.com/BT03dTGzkU

7 件 リツイートされました

咲いて三日目の裏庭のバラ。
元々、艶がない花だが…。 pic.twitter.com/gv3XZQlnYB

3 件 リツイートされました

小さいほうのもみじは紅葉していない。 pic.twitter.com/XqZo8elac7

2 件 リツイートされました

大きいほうのもみじもこんな感じ。
セミが鳴いていてもおかしくない。
だからもみじを漢字で紅葉とは書けない。 pic.twitter.com/uQL7t2C3El

5 件 リツイートされました

@man_e_mon まんえもんさん☆もみじって、かえでが紅葉したものを言うそうです>_<緑色の葉っぱだと、かえでですヽ(゜Д゜)ノ
私、この間までカエデの木、もみじの木が有ると思ってたら『今でしょ』の人が言ってました(*ゝω・*)ノ?

茶屋萬衛門さんがリツイート | RT

@rie_rie323
正確に言えば、赤くても、緑でも「カエデ」は「カエデ」ですね。
赤い葉、黄色い葉は「もみじ」ですから「カエデ」とは限定されません。
語源的に言えば緑の葉のカエデをもみじとは言えないですが、
現代においては、すでに、もみじはカエデの別称になっています。

3 件 リツイートされました

レクイエムは死者のためのミサ曲。
ラクリモーサはイタリア語の形容詞lacrimosaで「悲痛な」という意味。

youtube.com/watch?v=KfUBc0…

3 件 リツイートされました

「ひとり田舎の夕暮れに あの日を思い涙ぐむ」
飛火野で鹿と遊んだあの時の
暮れなずむ秋の青空は
今、頭の中で思い出色の涙でにじみ
モネの描く空に似て哀しい。

漢字の起源は別にあると承知しているが
僕の独りよがりでは、「淋しい」の字は
「林の中で泣いている」イメージを想起させる。

1 件 リツイートされました

ノクターンは夜想曲と訳される。
ラテン語のNoxは夜のことであり、
ノクターンは修道院などで行われていた
晩祷(ばんとう)、夜の祈りのことであった。

ショパンのノクターンは全部で21曲。
そのうち最も有名なのがこの2番である。

youtube.com/watch?v=KE5vWx…

6 件 リツイートされました

スコット・ジョプリンは「ラグタイム王」("King of Ragtime")と呼ばれている。
彼はクラシック音楽とアフリカ系アメリカ人の
ハーモニーとリズムを結びつけた。
哀しくてもラグを聴くと気が晴れる。
この曲はオスカーを受賞。
youtube.com/watch?v=9TxdcV…

1 件 リツイートされました

『愛のシンフォニー』
気持ちを同期するのはシンパシー。
音を同期するのはシンフォニー。

ミッシェル・ポルナレフの歌です。
オーボエとストリングスの響きにウルウルします。
@sakuranotabiさんの花写真で。

youtube.com/watch?v=GmKH_Z…

1 件 リツイートされました


10月23日(木)のつぶやき

2014-10-24 04:49:13 | 日記

東京に出張して帰ってきたら
玄関の近くで薔薇が咲いていた。 pic.twitter.com/cJfe3hFMF8

14 件 リツイートされました

裏でも薔薇が咲いていた。
同じピンクでもこちらは艶やかではない。 pic.twitter.com/O52AKxAGPF

11 件 リツイートされました

誰や?
綺麗すぎるやろ。 pic.twitter.com/56C2n8Rsmb

8 件 リツイートされました

これは珍しい「アナナス」の花。
アナナスはパイナップル科の植物の総称です。
洋ランと同じく着生植物。
ピンク色の花苞は葉の変化したものなんです。 pic.twitter.com/r3Y7z2Pdvx

29 件 リツイートされました

ダリア、銅メダリスト。
(萬衛門選) pic.twitter.com/omYp9hV3L9

5 件 リツイートされました

ダリア、銀メダリスト。
(萬衛門選) pic.twitter.com/mqPzfwKuWR

4 件 リツイートされました

ダリア、金メダリスト。
(萬衛門選)
ま、異論はあると思いますが。 pic.twitter.com/NwkH2x0GKn

1 件 リツイートされました

この季節になると、猿丸太夫の歌を想い出す。
そういえば、今、うちのもみじはどーなっているのか?
真っ赤に色づいていれば気がつくはずだが…。
広くもない庭になぜかもみじの木が大小2本ある。
確か、どちらか一方は紅葉しない。
あした、紅葉とはこうよーという状況の写真を撮ることにする。

3 件 リツイートされました

百人一首には
「もみぢ」という言葉が出てくるのが5首。
「さくら」という言葉が出てくるのが
3首。
もみぢの勝ちなのである。
ただし、平安以後、「花」といえば基本的には「さくら」なので
そーすると、さくらがちょっと勝ちになる。
いずれにせよ、もみぢは平安歌人の必須アイテムである。

17 件 リツイートされました

①奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき
 
②このたびは幣も取りあへず手向山紅葉の錦神のまにまに
 
③小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ 

④嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり
 
⑤山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり

4 件 リツイートされました

②の歌の詠み人は菅家。死んで天神さんになった菅原道真である。手向け山の紅葉を神様に捧げると詠っている。
天神さんを差し置いては失礼なのであるが、僕は猿丸太夫の「奥山に…」がいいと思う。
紅葉を踏み分けるのは鹿か詠み人か2説ある。
花札の10点の絵は多方と同様、鹿踏み分け説である。

2 件 リツイートされました


10月22日(水)のつぶやき

2014-10-23 04:06:46 | 日記

@sakuranotabi
昔、『日曜画家展』でルソーを見て好きになりました。
デッサン力は子供並み、筆致も無邪気ですが、どこかいい。
『夢』は植物園だったか動物園だったかで見たものを下敷きにしてアトリエで描いています。
想像して描く点で、ゴッホよりゴーギャンに近いと思います。

2 件 リツイートされました

@sakuranotabi
ゴーギャンの絵も生き方も苦手です。
ボストン美術館は1回行っただけで、何を観たのか定かではなく、
今京都に来ているモネの『ラ・ジャポネーズ』も観た覚えがありません。
NYの近代美術館には何度か行きました。
ルソーの『夢』は意外に大きくて感動しました。

1 件 リツイートされました


10月21日(火)のつぶやき

2014-10-22 04:01:31 | 日記

週間天気予報ははずれて、上天気である。
暑くもなく寒くもなく、日差しはやわらかい、行楽日和だ。
女心と秋の空、夕方雨になるかもしれない。
朝食の時、老母が言った。
「雨戸開ける時、きれいな三日月さんが見えてた」
「うん?それは三日月と違うやろ。消えていく月や。金曜日が新月やから」

4 件 リツイートされました

神奈川県の花菜(かな)ガーデン。
ダジャレを言うのはだれじゃ?
やめなしゃれ!

youtube.com/watch?v=QMDt5v…

3 件 リツイートされました

文化園で花の直径が30cm以上の
巨大なヒマワリが咲いていました。
ゴッホやゴーギャンが見たら、
さぞかしびっくりしたことでしょう。

『ノクターン19番』はショパンの遺作です。

youtube.com/watch?v=OO1QxR…

3 件 リツイートされました


10月20日(月)のつぶやき

2014-10-21 04:03:34 | 日記

「天才画家の肖像 ゴッホとゴーギャン 二人のひまわり」
tv.yahoo.co.jp/program/?sid=1… #yjtv
ゴッホとゴーギャンが始めた、南仏アルルでの9週間の共同生活は
ゴッホの「耳きり事件」で破局を迎えた。
youtube.com/watch?v=nY2uM7…

2 件 リツイートされました

宝塚歌劇 月組公演
tv.yahoo.co.jp/program/?sid=2… #yjtv

第1部は、日本絵草紙『宝塚をどり』
第2部は、プチ・ミュージカル『明日への指針~センチュリー号の航海日誌~』
第3部は、グランド・レビュー『TAKARAZUKA 花詩集100!!』

2 件 リツイートされました

@mizukaze24
これが『源氏物語』を書いたのですね。
mizukazeさんの写真、いつも珍しい写真を見せていただいて
ありがとうございます。
リツイしたいと思うのですが鍵がかかっているので、できません。
多くの方に見ていただけないのが残念です。


@mizukaze24
蓼(タデ)の花がこんなのだとは知らなかっタデ。
ゼアズノーアカウンティングフォーテイスツ。


BSプレミアム、「ゴッホとゴーギャンのひまわり」はすばらしかった。
どれぐらいの期間でこの2時間番組を作ったのだろう。
取材能力の高さに驚いた。
印象に残ったナレーションは
「9週間の共同生活を経て、
ゴッホはゴッホとなり、
ゴーギャンはゴーギャンとなった」
である。

5 件 リツイートされました

ゴッホがアルルに行って初めて描いた絵は例の黄色い跳ね橋。
使われてはいないだろうが、それがいまだに残っていた。
ピストル自殺したゴッホの墓には
夏の取材だったのかひまわりが咲いていた。
墓の傍には糸杉が空を突き刺すように立っている。
ずっとモチーフにしてきたものに囲まれていた。

5 件 リツイートされました

先日、ゴーギャンの半生記映画を見たが、マネは出てきてもゴッホは登場しなかった。
ゴッホとゴーギャンは相互に深く影響を与えている。ゴーギャンは、晩年、タヒチの絵ばかりを描いていたが、最晩年の絵はフランスから種を送ってもらって咲かせた「ひまわり」だった。
彼は「ゴッホの花」と呼んだ。

5 件 リツイートされました

当時のフランスの画家たちの多くが
日本の浮世絵の影響を受けている。
ゴッホとて例外ではない。
浮世絵だけではなく日本そのものにあこがれていたようである。
彼の残した手紙は800通だったか残っているが、その大半は弟の画商テオにあてたもの。
中にアルルは日本のようだという記述がある。

3 件 リツイートされました

番組でフランス人の美術思想史(?)のおばさんが
ゴーギャンの絵を題材にして二人の関係を
イコロジカルに解き明かしていた。
目からウロコだった。
Amazonから届いた薔薇図鑑そっちのけで
ゴッホとゴーギャンの画集を引っ張り出して
フムフムと呟きながら楽しんでいる。
ごきげんよう。

1 件 リツイートされました

@mizukaze24
内気なススキが告白しました。
「す、好き」


昔、『ハニーにおまかせ』だったか
『それ行けスマート』だったか、
ROPEのTVCFで初めて聴いた曲。
ロドリゴの曲を多少アレンジしている。
youtube.com/watch?v=_tLOYR…

1 件 リツイートされました

だれが作曲したかというとタレガです。
タレガは「ギターのサラサーテ」と呼ばれたヴィルトゥオーソ。
『アルハンブラの思い出』は重いでぇ。

youtube.com/watch?v=TOP2Pu…

2 件 リツイートされました

本田圭佑が今シーズン6本目のゴールを決める sports.yahoo.co.jp/video/player/1…

2 件 リツイートされました