goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の元サブスリー中年男が再メタボでサブ3.5を目指す日々

メタボ解消から始めたランニング。2013年NAHAマラソンでサブ3達成!2023年再メタボでサブ3.5を目指しています。

asics FACTORY OUTLET

2014年07月06日 | ランニング道具
豊崎にある、アウトレットモールあしびなーにアシックスショップがあるの知っています?私もアウトレットに別用で買い物に行ったときに偶然発見してかなり興奮しました。なんせ直営店ですから。その時に市価1万円くらいするウェアを4000円でゲットしました。店内は新商品もあったりするのですが、超特価品がちょくちょくおいてますので、チェックしに行こうかと思うのですが、なかなか行けずにいました。

ちょっと暇があったので、久々に行ってきました。夏用ウェアが安いのないかなぁ~とまずはスポーツデポへ。で半額セールの安いのがあったので一着購入。そして、本命のアシックスショップへ歩いていきました。アウトレット暑い!中国人たくさん!

そして、到着してウェアを見ていると、新商品が置いてあるのですが、それはあんまり安くない。でスペシャルプライスを見ても、まぁ~市価よりは安いですが、そこまでお買い得感を感じなかったので、今日は収穫なし!って帰ろうとしました。靴はまったく予定外だったので見もしなかったのですが、一応見ておこうと思って見ると・・・


こんな靴が売っていました。


その名も、asics patriot6 ・・・・パトリオット6 ミサイル??(笑)その他にも聞いたことない種類が3種類。

しかも、値段が・・・2900円!(税別)なんじゃこれ!?と興味津々で見ていると、衝動買い欲求が(笑)特にこのパトリオット6の軽さと、なんといってもアウトソールがフラットでなんだかスカイセンサーの優しい接地を連想させる・・・・サイズは・・・・26cmラスト2個!


・・・・レジにいました(爆)


で、どんな靴か想像もつかずに完全な衝動買いなので、家で早速ネット検索・・・すると、ヒットしません!!??安物過ぎるから?


しかし、英語で検索するとでました!しかもアシックスの公式ホームページで・・・シンガポールの(笑)

う~ん確かに日本でパトリオットといえば、もうミサイルしか思いつきませんからね~。

なんか、結構レアな靴を手に入れた感じがします。税込3000円ちょっとで・・・とりあえずつなぎジョグとか、ジョギングで使ってみたいと思います。


パトリオット以外にも、3種類くらいあったので興味がある方は早速アウトレットモールあしびなーへどうぞ。


↓あなたの1クリックお願いします!↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ








パワーブリーズ

2014年02月25日 | ランニング道具
まぁ~単純に影響を受けやすいんです。人がいいと言ったものや本に書かれていることなどすべて真に受けて信じて試したくなる。ステルスマーケティングの餌食的な消費者です。で、「呼吸筋を鍛える」というものだから、早速購入↓


パワーブリーズって奴です。機能的には単純です。息を吐くときはなんの抵抗もないのですが、吸うときにめっちゃ抵抗がある。吸いたくても吸いにくいみたいな。レベル設定も1~10まであり、0は何の抵抗もないのですが、1から抵抗が増して、10とか絶対無理。で今は2.5でやっています。

このマウスピースで呼吸を30回繰り返す。それを1日2セットやります。で、30日間やり続けると、明らかに呼吸が楽になると実感するようで、持久系スポーツのパフォーマンスが向上することも確認されているという売り文句です。でかれこれ1か月はすぎたかな~?

結論。認知的不協和理論(人がモノを購入した時に正当な買い物をしたと自分自身で納得させる心理的バイアス)を踏まえたうえでも、これはこれで結構効果があると感じています。

①まず鼻呼吸が楽にできるようになりました。軽いジョギングでも自然と口呼吸だったのですが、今はジョギング程度だと鼻だけで大丈夫になりました。たぶん呼吸筋が鍛えられることで鼻で呼吸する抵抗を感じなくなったのかな?と思います。

以上!(笑)ってあんまり効果感じてない?

いや結構呼吸が楽になっている気もするのですが、まだ呼吸が乱れるほどのレースに出ていない。だから、次タイムが縮まっていたら効果ありということでよろしいでしょうか(笑)

家で手軽にできるトレーニングとしておひとつどうぞ。

ちなみに、価格は4200円(amazonが送料込みで最安値です)低負荷タイプから高負荷タイプがありますが、ランナーなら高負荷タイプでしょう!POWERbreathe (パワーブリーズ) クラシック スポーツ (重負荷)





↓クリックをお願いします↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ


2014年スタートのシューズ

2014年01月13日 | ランニング道具
シューズの入れ替えなどをしているので、久々にシューズのことでも書いてみようかと思います。

とりあえず、2014年玄関の靴箱を見ると・・・・アシックス2足 ミズノ2足 アディダス2足とこれまた均等に割り振られています。意図的ではなくかなりの偶然です(笑)履いてみたいシューズをそろえてみたいな。

私の2014年1月のスペック
173cm 61kg 体脂肪12%
足サイズ26~26.5cm 

ベストタイム
フル ぎりぎりサブ3
ハーフ 1時間24分くらい
10km 37分中盤くらい
5km 18分台前半

そんな私のシューズ紹介です。

アシックス
1.ソーティーマジックエキデンDS 160g
 軽い!薄い!でもこの薄さでクッション性がかなりある。NAHAマラソンでサブ3を出したシューズです。ちなみに、10kmレースとかでも使っていていわゆる酷使しています。今のところ私にとってはベストかなぁ~。とにかくこの軽さで適度のクッション性があるのって本当いい。このクラスになると、反発性重視でどうしてもアウトソールが固めってのが多いと思うのですが、その固さが足に負担なんですよね~。軽くて反発性よりクッション性を重視したい。そんな人に本当におすすめです。
asics(アシックス) ランニングシューズ メンズ SORTIE MAGICEKIDEN DS ホワイト/エナメルブラック 10


2.ライトレーサーTS 220g
 はっきり言って私にとっては失敗。軽くて、なんか耐久性がありそうなソールですが、なんとういうか中途半端。ぐにゅぐにゅしている。その感覚がクッション性?というより、柔らかすぎてふわふわしていて、反発性もあまりないのでスピード練習につかうにしても中途半端、ペース走するには、ぐにゅぐにゅしていてスピード維持に余計な体力を使いそう。ってことで、適当にジョグで使っています。安かったから買ってみたけど・・・。
[アシックス] asics LYTERACER TS 2


3.ターサージール2(未使用) 180g
 次のフル向けにターサージャパンを注文しようとしたのですが、ジャパンは若干クッション性がよすぎる気がしたので、ジールにしました。まだ未使用です。おきなわマラソンにて使用予定。
[アシックス] asics TARTHERZEAL 2



アディダス
1.アディゼロ匠 sen 170g
 主にトラックレース&トレーニングで使用しています。クッション性などあるわけもなく、反発性がすごい。ソール薄い、軽い、そしてアディゼロ全般に言えることですが、履き心地がタイトです。しかしさすがアディダスの最高峰、意図しなくてもスピードがでます。私の走力(サブ3ぎりぎり)ではとてもフルでは使えません。もっと困ったことに、この靴を履いてハーフを走ると、足指から流血します。こんなこと初めて。足に合わないんでしょうね~。走力的にも足的にも10kmまで。でもやっぱりいい靴です。
[アディダス] adidas adizero Takumi Sen


2.アディゼロ匠 ren 190g
 ハーフレース用として購入しました。反発性、クッション性もsenに比べると適度良いですが、ソールはだいぶ固めです。senより前に買ったのですが、初めて履いた時の反発性とクッション性弱には驚きました。履き心地も当然タイト。今の走力だったらフルでもオーケーかな~って感じです。ただ足のダメージは大きそう。今はスピード練習とか坂道ダッシュとかに使っています。
[アディダス] adidas adizero Takumi Ren


3.アディゼロジャパン2 210g
 未使用です。今後距離走なんかで使おうかと思います。先代は軽くてレースでもよかったみたいですが、「2」は重いですね。
[アディダス] adidas adizero Japan 2



ミズノ
1.ウェーブスペーサーAR4 190g
 ミズノはジョグ用のシューズしか買ったことなかったので、なんとなくミズノのレース向けシューズが欲しくなり、格安だったので購入。今日30kmペース走で初めて使用しました。ヒール部分を見るとだいぶクッション性がよさそうなのですが、私はほぼフォアフットに近いミッドフット着地なので、あまりわかりませんでした。やはりレース向けなので、反発性はそこそこいいです。ただ、軽い割にはあまり軽さというか、走っていて軽快感がありませんでした。足のフィット感もヒール部分がとっても弱い感じがします。う~ん、レースというよりはトレーニングのペース走に使おうかと思います。次のウェーブネクサス7もそうなのですが、ミズノってヒールカップ着地の人向けなのかな~と思うくらいヒールが厚くて、クッション良くて、それでいて反発する気がします。
[ミズノ] MIZUNO WAVE SPACER AR4


2.ウェーブネクサス7 270g
 ジョグとかLSD用に購入。このクラスでは可もなく不可もなくです。ヒールがとても厚くて、わざとヒールカップで着地すると気持ちよくクッションが効き、反発して走りやすいです。重さもそんなに感じることもなくジョグするには全然問題ありません。でも褒めるところも特段ありません。
[ミズノ] MIZUNO WAVE NEXUS 7 WIDE



ナイキ
1.ズームスピードライバル 190g
 ナイキのシューズを履いたことがない、店頭で格安だったという理由だけで購入。ナイキの中ではどーもマイナーモデルのようです。アディダスでいうアディゼロフェザー2的な位置づけかも。だから部活のランニングでも使える、耐久性もあっていいみたいな売り文句。しかし!これは結構いいです。適度なクッション性があるのですが、これがありすぎるってわけでもなく、適度なんです。反発性はないのですが、走った感じポンポンとリズムよく走れる感覚があります。30kmペース走でキロ4分半くらいで走っているときなんか、楽しくリズムが刻める&足にダメージが少なくて、何だかアシックスのスカイセンサーを思い浮かべるような感覚です。これはこれで意外といいシューズって感じがして、適当に選んだのですが結構当たりの気がします。
ナイキ(NIKE) ランニングシューズ ズーム スピード ライバル + 2 ホワイト×ブラック×レッド NJP-580387-106


今季に入ってレースで使用したシューズは
9月久志ロードレース・・・・・ソーティーマジックエキデンDS
11月尚巴志ハーフマラソン・・ソーティーマジックエキデンDS
11月キンザ―ハーフマラソン・アディゼロ匠sen
12月NAHAマラソン・・・・・・ソーティーマジックエキデンDS
1月与那原町新春マラソン・・・アディゼロ匠sen
1月南城市新春マラソン・・・ソーティーマジックエキデンDS
1月南風原町新春マラソン・・ソーティーマジックエキデンDS 
ソーティーマジックエキデンDSだけ酷使していますね~。やっぱりいいシューズなんです。


今後のレースでの利用予定は
トラックレース~10km・・・アディゼロ匠sen
ハーフマラソン・・・・・・・ソーティーマジックエキデンDS アディゼロ匠sen
フルマラソン・・・・・・・・ターサージール2

ということで、

元メタボ推薦フルマラソンレースシューズランキング
(ぎりぎりサブ3クラス)
1位 アシックス ソーティーマジックエキデンDS
2位 アシックス スカイセンサージャパン
3位 アディダス アディゼロ匠 ren


すべて超主観的感想ですので参考にしないでくださいね~。

【番外】
はっきり言って私ランニングフォームが悪いです。奥さんにフルマラソンの応援をしてもらうときこう言われました。
「○○(私)の走り方特徴あって、すぐ見つけることができる」
そう、周りのランナーに比べて明らかにフォームが悪いということ。

で、フォーム矯正とより効率的なランニングのために購入した2つ

1.アディピュアトレーナー
 あの、5本指シューズです。いわゆるはだし系ってやつです。取扱い説明書には走るな的なこと書かれています。しかし、週一位は履いて走るようにしています。これを履くと着地が確実にフォアフットになるんですよね~最初履いた時は、ヒールカップ着地だったので、痛すぎてこんなんで走れるわけがない!と思っていたのですが、今ではアスファルトでダッシュできます。だいぶ着地は改善され効率的になったと思います。
adidas(アディダス) アディピュアトレーナーM


2.e3グリップ
 手にもって走る握り棒みたいなやつです。これを握って走ると腕降りやフォームのアンバランスさがなくなり、効率的なフォームになるという宣伝文句でした。最初は半信半疑だったのですが、私の場合ランニングクラブに属しているわけでも、指導してくれるコーチがいるわけでもないので、まずは使ってみようと思い使用し始めました。ら、だいぶフォーム改善された気がします。特に腕降りがよくなった気がします。変な横ふりとかしなくなり、効率的に足と腕が連動するようになりました。結構値段は高いのですが、それなりの効果はあると思います。今ではインターバル以外のトレーニングではほぼ使用しています。本番ではもちろん使わないので、腕が軽くなった気がしてお得です(笑)
NISHI(ニシ スポーツ) バランス e3グリップ 2個組 T7776

おかげで最近は

「前より特徴がなくなって見つけにくくなった・・・」

と言われるようになりました(笑)


↓クリックをお願いします↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ



GAMINの新しい使い方

2013年08月14日 | ランニング道具
出張でもランニングウェアやシューズは必ず持っていくのですが、同じくらい大切な相棒・・・

GAMIN!いわゆるGPS時計です。この時計はもう絶対に手放せません。ランニングはすべてパソコンで管理しているのですが、このGAMINを使うと、走ったルート、消費カロリー、ペース、ラップタイム、経過時間、高度、心拍数・・・・etcすべて管理してくれます。しかもパソコンと無線でリンクするので自動でそのデータを取り込んでくれる。月間走行距離もこれで管理しています。

さて、そのGAMINですが、走ったルートを自動で記録してくれ、それを後でグーグルマップ上に表示してくれるという素晴らしい機能がついています。そこでふと思いました。

「これをつけて那覇から松江まで移動したら・・・」

でやってみました。(写真)電車内では、今どのくらいの速度で、何キロ進んだかリアルタイムで表示されています。結構楽しいかも(笑)高度も表示されるので、中国山地を超える際に、徐々に標高が上がっているのがわかりました。楽しい(笑)


(時速75.8km 高度355m 地点を走行中!)


そして、家に帰ってからのお楽しみ、ルートを表示させると、見事に松江から那覇の家まできれいにグーグルマップに表示されるじゃないですか。そうなると知ってはいたもののこれはこれで楽しいもんです。(航空機の離陸時と着陸時のGPS時計は電源OFF!!)




夏には国内の出張が1回、年明けは海外の出張が1回あるのでまたつけて楽しんでみようかな~。

出張のちょっとした楽しみができた。ちゃんちゃん。



↓クリックをお願いします↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ



夏場の練習と勝負シューズ

2013年08月13日 | ランニング道具
夏場の練習は距離を走るのは本当につらいですね。四万十市では連日40℃以上という気温で大変そうですが、逆に夕方~夜は24℃くらいまで下がるらしいので、夜は練習しやすい気温なんですね。

今日は健康診断に行き、早く終わったので久々に昼間走ってみようかと思い3時からランニングスタートしました。そしたら、雨が降っていてなんだかかなり走りやすい気温になっちゃいました。10km位で終わろうと思っていたのですが、涼しかったので、距離を伸ばそうと思い走っていたら、はい!

てぃだかんかんになりました。やばい暑いじゃないっすか~汗だらだら・・・肺に入る空気が熱い。つらい。しまいには、なんだか頭痛がしてきて、これはもしや「熱中症」の初期段階か?と恐ろしくなりました。なんと、田舎ってかもう人も歩かないような山道だったので、人よりハブが出そうな・・・。

なんとか、コンビニに到着して水分補給すると復活。結局は16kmを約5分半ペースで走ったのですが、疲労度は半端ないっすね。走り込み期間なので極力距離を伸ばそうとしているのですが、逆に疲労が回復しないのがやばい。

月間250km以上走ると故障する確率が高くなるというのを本で読んだことあるのですが、本当かもしれない。実際に、冬の走り込み期間でも月間300km走っているときは足のどっかが常に痛くて、実際に走るのが困難になるときも多々あったのです。

で、7月も月間250kmは超えて、8月も月間300kmを目指していますが、足が痛い&疲労が回復しない&夏は体力消耗も激しいという悪魔のスパイラルに入っております。このままトレーニングを続けると、確実に故障しそうな気がするような。でも走りたい(ある種病気ですな)。

みんな夏場はどんな練習しているのかな~。やっぱ走るのは夜だけにしようかな。去年の8月は本部半島1周LSDをやったのだけど、このままじゃ今年はできそうにもないな・・・。

あと、気が早いのですが、今年の10km~ハーフの勝負靴を注文しました!!

去年は「adizero 匠 Ren」もともとから足幅が狭い私にとってアディダスはベストフィットなんですが、今年は・・・






アシックス ソーティーマジックエキデン DS

これで行きます!めちゃ軽い150g!!やっぱ日本人はアシックスでしょう(笑)去年のフルの勝負靴がアシックス スカイセンサーだったのですが、その時やっぱアシックスだな~とつくづく思ったからね。

この靴に合う走りをしなくちゃな~だから、やっぱ走っちゃうよな~


↓クリックをお願いします↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ