goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の元サブスリー中年男が再メタボでサブ3.5を目指す日々

メタボ解消から始めたランニング。2013年NAHAマラソンでサブ3達成!2023年再メタボでサブ3.5を目指しています。

2023年第37回NAHAマラソン

2023年12月03日 | レース

皆様こんにちは、大変お久しぶりです。元ではなく今メタボです(笑)。2017年以来、5年ぶりにフルマラソン(第37回NAHAマラソン)に出場しました~(パチパチ^^)

大学院も終わり転職もできたので、心に余裕ができて「ボチボチ始めよっかな~」と夏頃から思い始め、とりあえず原点に戻りNAHAマラソンから出場するか!ということで申し込みをしていました。このブログを読み返すと「長期休養で45歳くらいから復活」という記事を5年前?くらいに書いてあるのをみて、なんと本当にその通りになっているではあ~りませんか。

ただ、正直やる気はあるか?というと、昔みたいに「絶対サブ3!」という感じではありません。健康にちょっとでもプラスになれば程度です。なので、昔みたいにバリバリ練習をするという感じではなく、2日に1回ペースで8kmくらいのジョグをしているくらい。インターバルなし、ロング走は3か月で1回やったくらいのレベルです。月間100km程度の練習です。

このくらいの低モチベーションの状態で、5年ぶりにNAHAマラソンを走ってみて、自分の心情がどのように変化するかも楽しみでした。

→1.めっちゃやる気になって、バリバリ練習するぜ~

→2.まぁ~こんなもんか、現状維持でいこう

→3.きつい。マラソンやっぱやめた

さぁどれでしょう。それではレースの振り返りを。

レースプランとしては、キロ6分ペースで行って、4時間ちょいくらいで走れれば「上出来」、厳しかったら6分30秒で5時間切れれば「まぁよかった」、5時間(5時間台)超えたら「現実を直視しろ」6時間台で「もうやめたほうがよい」と自分で規準を作ってスタートしました。

ゼッケンはDブロックでまぁまぁ前の列。スタートロスは3分程度でした。サブ3を目指しているときは、ロスなしで、いきなり自分のペースで走れていたのですが、このブロックになると久々に人人の間で走ったので、なかなか自分のペースで走れず、給水所には人が殺到して、苦戦しました。5kmすぎで、ようやくペースが安定してきて時計をみると予定通り「キロ6分ジャスト」くらいでした。上りでは息も切れずペース維持ができて、下りでは歩幅を小さくしてスピードを落として膝への負担を最小限にします。ということで、ハーフまではかなり予定通りで2時間ちょいで通過。しかも、余裕もまだまだあります。

ハーフ以降の後半は下り基調なので、無謀にペースアップせずとにかく膝の保護と、足を残すためにリラックスして走り25kmも余裕をもって通過。ですが、糸満付近になり30km手前から、向かい風も吹き始め、かなりきつくなってきました。30kmまでは何とかキロ6分を維持しましたが、32km過ぎから「残り10kmだ!」という安堵感?となんだかエネルギーがなくなった感じで、急激なスローダウン。足もつっていませんし、息も上がっていませんが、いわゆる完全な「足の売り切れ」です。これも5年ぶりの経験(笑)。足が売り切れるって、これだよな~と思いながら、もう無理はせずだらだらキロ7分~8分くらいで走っていました。そのまま、ゴールまでたどり着き、記録は4時間半でした。

ということで、「上出来」と「まぁよかった」の中間的な結果で、自分なりには納得の完走です。ただ、最後まで足が売り切れずに走れれば、タイムが同じでも満足感は違ったと思います。つまり、足が売り切れた状態でゴールしたので、「不完全燃焼感」があります。ということで、次のおきなわマラソン(実は申し込んだ)に向けて

→1.めっちゃやる気になって、バリバリ練習するぜ~

状態になりました(爆笑)。ただ、この不完全燃焼感が持続すればいいのですが、日々の生活に追われてまたやる気がなくなるかもしれません。。。。が、今回のレースで一応「サブ4」の後ろ姿が見えるくらいな感じだったので、とりあえずおきなわマラソンの目標は・・・・・

 

サブ4

 

で行きたいと思います(大きく出たな~)。2か月でどのくらいできるのかな~。それはそうと、まずは現メタボ(BMI24!?)から、元メタボに減量しなくちゃな~~~~では。


全島一周駅伝が中止(多分永遠に)

2019年08月28日 | レース

ニュースがありましたね。今年の一周駅伝が中止になったようです。今後も予定はないそうなので、たぶん廃止ということでしょう。

 

今更ながらに、「出ておいてよかった」「経験しておいてよかった」と心底思います。

 

初参加した全島一周駅伝では、当時なんとか出場できる競技レベルがあり、紹介してくれたランニングクラブのコーチいて、そして快く受け入れてくれたチームのみなさんがいた。そういういろんな意味で、幸運でした。

 

今後は開催しないだろうということなので、初参加が最後の大会になってしまいましたが、本当に参加しておいてよかった。

 

未だに耳に残ります。「エッサ、ホイサ~」(笑)


駅伝大会参加と個人的な報告。

2017年03月19日 | レース

3月18日は職場の駅伝大会に出てきました。

 

3kmだったのですが、どのくらいで走れるのかはまったくの未知数。

 

なんせ、練習は坂ダッシュと4分半~4分10秒/kmくらいのジョグをやりまくっていただけなので、ここ最近全力で短い距離は走ったことがありませんでしたから。

 

なので、キロ4分で走れるか?という感じで不安。

 

しかしながら、仲間からは昨年は区間3位(11分03秒)をとったので、どうも今年も期待されているよう。昨年ほど走れないよ~(不安)

 

まずは、下見ラン。キロ4分半くらいでコースをまずは走ってみました。まぁ~走れる。

 

で、2回目、キロ4分ちょっとで走ってみる。なんとか走れる。。。。

 

ということは、本番ならキロ4分フラット、12分では走れるかな~っとちょっと、自信を取り戻して、スタートを待ちます。

 

駅伝大会は、みんなどいっせいにスタートじゃないので、待つどきどきがありますよね。「いつくるか~」みたいな(笑)

 

おととしの市郡対抗駅伝はその緊張感から吐きそうでしたが(笑)それに比べたら気楽なもんですが。

 

たすきを受け取り、とりあえず時計を見ずにスタートダッシュ!そしたらキロ3分05秒ペース(爆)ほぼ全力疾走。

 

やばいやばい、とペースを落とし、入りの1kmが3分41秒。昨年の感覚ならやばいタイムでしたが、今年はめちゃくちゃいいタイムに見えます。なんせ、キロ3分台のペースで走ったこと、ここ数ヶ月なかったから~(笑)

 

で、やっぱり疲れから2km目で3分59秒まで落ちて、ラストはまた応援が増えてきたので3分44秒。

 

結果、11分29秒でゴール!アンカーだったので、結構抜かせました。

 

想定外にいいタイムでした。昨年より26秒遅くなっていますが、練習量の割には落ちていない感じです。

 

ということで、今シーズンのレースはこれですべて終了!               ・・・・・・!?

 

・・・・4月のあやはしは、DNSします。

 

もう4月から新生活がスタートするので、走っている場合じゃなくなる・・・・。

 

・・・・。今シーズンだけではなく、当分、数年!?ランは休止にします。

 

前々から、ちょっとこのブログでも報告したとおり、4月から新しいことを始めるんです。まぁ~趣味というか実益というかで、勉強に打ち込まなくてはならないのです。

 

仕事以外の時間をすべてそれに費やしても、うまく行くかどうかわかりませんが、そういうことで、最低3年は「サブ3を目指す」的な練習はもうできません。

 

フルマラソン完走目標のレベルでは走るかもしれませんが、あくまでも、走る目的は昔に戻って「健康維持」と「ダイエット」の手段としてです。

 

では。


第25回2017おきなわマラソン完走の感想

2017年02月20日 | レース

しょーもないしゃれすみません(笑)

 

とりあえず、レース詳細などというほど、たいそうなことはないので、今日は感想ということで。

 

まず、設定ペースは真剣に「なし」でした。なので、体感で「42kmもつか?」を自身の身体と相談しながら走ることに。

 

会場到着。適当に準備して、8時にはアップへ。

 

軽く1kmくらい走って、流してみると、キロ4分ペースで身体が軽い。というより、シューズがいい感じで跳ねている感じ。

 

もしかしたら、私はターサージャパン的なシューズより、スカイセンサーのほうが合っているんじゃないかな~と思ったり。

 

で、スタートラインにならんだら、STAさんに会いました。お互いの練習の様子と、最近自己ベストを更新したYKEさんの話をしていたら、

 

なんとなく、スタートライン手前まで引っ張られて、なんと前から3列目になっていました。目の前にテレビカメラもあるし、久々にYKEさんや、HSGさんと話しをしていると、テンションがあがってきて、みんなサブ3ペースで行くというので・・・・

 

「私も(爆)」無謀ですが、まぁ~無理そうなら途中で落とせばいいしという軽い気持ち。

 

真剣に練習していたときにも、これくらいの心の余裕が欲しかったな~。

 

9時スタート。4:10/km前後で走ります。

 

5kmはまだ余裕。おしゃべりしながら走りました。

 

10km手前でHSGさんにおいていかれ、ちょっとペースダウン。このペースではいけないだろうと判断。

 

で4:20前後に落として、ハーフ通過が1時間32分

 

しかし、25kmで足が売り切れました。想定外に早かったです。やっぱり距離を踏んでいないと、こんなにも足が売り切れるのが早いのですね~。

 

で、このころから4分30秒を超えるように。

 

30kmを超えて、嘉手納基地で、あの応援で少し元気になり、ちょっとペースアップできましたが、

 

35km過ぎで、完全に終わりました。ジョグペース。もう足が上がらない。30km超えてから変なペースアップしなければ良かったと後悔。もう、抜かれても抜き返す気力すらなく、本当歩くのと変わらないくらいとぼとぼと走りました。

 

なので、きつい感じでもなく、最後のジェットコースターのくだりを走り、競技場内に入り、3名で競っていたので、最後のラスト100mをダッシュしたら、初めてふくらはぎが攣りましたが、ゴール。

 

ということで、NAHAマラソンのときのような出し切った爽快感はありませんでした。タイム的には良くなっているんですが、やっぱり前半サブ3ペースでついていったのが、身の程知らずでしたね~。

 

 

 0-5km 21:24 

5-10km 20:58

10-15km 22:36

15-20km 22:27

20-25km 23:52

25-30km 25:37

30-35km 23:50

35-40km 26:33

40-42.195 11:12

 

こんな感じでした。おきなわマラソンは結局、初めてNAHAマラソンでサブ3をしたときに出した次のレースで、3時間1分が最高記録です。あの時も失敗レースで、なんか、おきなわマラソンはあのときから苦手意識がありますね~。

 

もう、記録更新する機会は当分きませんが、またマラソンするときには、この記録を意識して練習します。

 

今シーズンフルはありませんが、次はあやはしハーフには出れるかな?その前に駅伝もあったな~。

 

それまでは、ゆるい感じでは練習継続します。


第25回2017おきなわマラソン完走しました。

2017年02月19日 | レース

結果:3時間18分29秒 171位でした。

 

設定ペースなしで、とりあえず走り、ゴールの電光掲示板が12時20分前だったので、最後のトラックだけがんばって走りました。

 

今の実力ではこんなもんだと思います。

 

25kmすぎからすでに足は売り切れていたし。

 

やっぱ、ジョグもして距離も踏まないとな~

 

これはもう、引退試合だな。