goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是精進 Beyond!!!

役者・御縁あやののぶろぐ。

初めて買ったCDは。

2010-06-14 09:03:36 | 音楽
やぷろぐさんのトラックバックのネタに乗っかってみる。

初めて自腹切って買ったのは多分スレイヤーズ関係のCDだったと思う。
年の頃なら小5か小6。
サントラか、林原めぐみさまのアルバムか。
アルバムだとしたらPerfumeだな。
あの頃は一枚三千円がものすごく大きくて
(今は生活費交遊費色々含めてるから大きいは大きいんだけど)
一枚のCDを全部空で歌えるほど聴きこんで歌い込んでた。
だから今もあの頃覚えた歌は忘れてない。

久々聞きたくなっちゃったわ。
ENGINE(猿人)の波がおさまったらね~


ENGINE(猿人)先行レコ発6.13@代々木ザザズ

2010-06-14 08:23:08 | 音楽
てな訳でおめでとうございました!!
レコ発でした!!

お客様もいっぱいだったし、レコ発には相応しい素敵ライブだったんではないでしょうか☆
やっぱトリだし主催なので、沢山曲が聞けて良かったですvv
あとアンコールもね。

久々ZRAJAMENで銅鑼叩かせてもらっちゃった!!
銅鑼を客席に下ろし、お客さん皆でがっつんがっつん叩いて、
盛り上がった盛り上がったv

セトリはね、やりすぎて何をやったか・・・
多分、
○Kung_Fu Line
○美麗サンパレス
○チャイニーガール
○未来銃
○ZRAJAMEN
の今回の新しいミニアルバムからは全部やったのに合わせて、
○逆境エナジー
○ジュピター
○キミに○×○×
  (こんな感じだと思うのだが曲名が正式に思い出せん…僕は恋をしって~、のアレ)
○エキセントリック・ジャーニー
○国産
的な感じだったと思う。
あ、勿論順不同ですよ。
覚えてらんね!!
ZRAJAMENと国産がアンコール?あれ?
逆境と国産だっけ?
ま、いいか。
とにかく盛り上がりましたですよ!!

CDもなんか間に合ったみたいで、
でも買うとなると7.21が発売日なわけで。
うーむ、欲しいのだが、予約して買うと動画が付いてくるのよね、
とか悩んでいたら
nininに

「じゃーあやのちゃんは予約して買ってもらって、
とりあえずここでは物は渡しておくから、予約して手にしたものは
そのまま俺に返してくれ!!」

と言われたので、とりあえず昨日の時点ではタダで頂いてきたぜ。
成程、本人がすげえ出来だと自画自賛するのもわかる素敵な音で御座居ますよ。
飾ってたポスターもいいなあ欲しいなあっつったら、
いっぱいあって処理に困ってるからあげるあげる、つってくれた(笑)
飾らせていたがきます。
CD、は現在既にヘビロテです。
ZRAJAMENが入ってるの嬉しいな~
この曲はやっぱライブだろって思うんだけど、
でもちゃんとCDでも聴いて楽しい出来になっているところが嬉しい。
ライブバンドなのでそりゃーライブが一番なんだけどさっ。
特にZRAJAMENはninin好き放題なので楽しそうでいい。
たまに他メンバー(主にしおちゃんとバニーさん)がすごい困った顔をしているのだが(笑)
楽しくやるのは伝わるよね~それがステージのいいところ。
とにかく、楽しいライブで御座居ました。


いっこ前のスケルトンズもすごい良かったんだけどCD買いそびれちゃった。
ナチュハイ行けば売ってるかな?



帰り雨が降ってたんだけど傘持ってなくて、ポスター濡れるーって思ってたら、
東京駅から豊洲まで歩いて帰るお兄さんが傘に入れてくれた。
優しい人もいたもんだ。謝謝vv


らいぶらいぶぅ

2010-05-18 12:19:43 | 音楽
こないだのEngine(猿人)ライブレポですにゃー


僕は恋をーしって~
僕は愛をーしった~
僕はなんでー今日も~
涙なーがーすんだろ~♪

ってあの曲のしおちゃんの

たらったったーたったーたった~♪

のとこが頭から離れない(笑)かわゆす!


てな感じで楽しんできたライブで御座居ますが
面白かったのは他のメンツとか諸々。
だって若くてぴちぴちの男子たちがやってるバンドばかり!
基本ラインはロックなんだけど、ぴこぴこ電子音が入る系の、若者が好みそうな音の。
勿論ファンは同じくぴちぴちの女子ッコばかりときた。
えっと…Engine(猿人)…?
なんか主催のバンドさんがEngine(猿人)のMySpace見て誘ってくれたらしいんだけど、
他のバンドは皆若者バンドですごい統一性なのに
Engine(猿人)だけ全然違うんですけど(汗)
だったら他にも奇天烈なバンドを入れるとか、もう全く違う色のバンドばっかにするとかにしてくれないとさあ…

しかもEngine(猿人)は二番手だったんだけどさ、
私がライブハウスに行ったときに既に最前どセンターに立っている子がいて。
知らない子だなーEngine(猿人)ファンなのかな、でも見たことない子なんだよなーとちらちら見てたんだけど
ただ立ちっぱなしで微動だにしないの。
目の前で、1mも離れてないとこでnininセッティングしてんだよ?
知り合いの私でも恥ずかしいよその距離!
意味が判らん。
で、始まってからもやはり同じ場所で、どこ見てんのか判らん感じで立ちんぼしてらっしゃる。
nininがモニターに足掛けても、
唾とぶくらい激しく熱唱しても、
勿論MC中だって、
やはりぴたりと動かない(笑)
でもちゃんと一曲終わると拍手はしてくれる。
どこも見てないけど!
だけどラストのZRAJAMENでハヤシマン社長が銅鑼を叩く役に彼女を任命!
ま さ か の ! ! ? ?
あまりの勇気ある人選に笑うことしかできなかった(笑)
でも彼女、満更でもなさげな感じで結構迷うことなくステージに上がる(笑)
なんつーかすげえよハヤシマン社長!!(笑)


まあ他バンドのファンの子で、ベスポジ確保してたわけなんだけど
バニーさんは彼女みたいな他バンドのファンの子とか良く見てるらしくて、ライブ始まる前nininに

目の前にすごいのが居るが気にするな

という指示を出していたらしい(笑)
nininはnininで最初は戸惑ったそうですが、2曲目くらいから

至近距離の筈の彼女と自分の温度差が面白くなった

らしく(笑)
そういえばその辺りから吹っ切れたようにアグレッシブになってたわ(笑)


久しぶりにZRAJANEN聞けて嬉しかったなー。
ああ、Engine(猿人)てライブバンドなんだよなってすごい思う曲。
毎日でも聞きたいけど、CDにしたら意味がない。
そんな曲。
だから聞けるとほんとうきうきする!
新曲ジュピター、可愛いな~(*´ω`*)
やーSFちっくな曲は可愛いし、想像力かき立てられます。素敵。


打ち上げも中華食ってダーツして朝まで呑んで
久々若者気分を味わいました。

次は6月13日のレコ発、絶叫ジャンボリーなんだぜ。
楽しみだ!!



キャプテンEO観てえ

2010-04-28 01:05:01 | 音楽
 
昨日mixiで知ったニュース
『キャプテンEO限定復活』
ktkr!!!!
 
私このアトラクション
大好きなんだよおおお
(同時期になくなった
『ビジョナリアム』
も大好きでした。
お姉さんの喋りも真似できるし、歌も歌えるぜ!)
マイケルも好きだし、
何度観たって飽きないアトラクションだったのに
なくなっちゃったときはほんと悲しかった。
米では2月から復活して、
つかマイケル亡くなって
すぐに復活ってなったのに
祖国様対応遅いよねー!
DVDもCDもあんだけ売れてんだから、
復活させたら来園者数増だって十二分に見込めるだろうに。
まあ復活させてくれるなら良いですけど。
とにかく楽しみでございます
 
 
今夜は大好きなバンド、
ドクターポリエステルハカセ
のライブでした!
画像はドラムのタバティの腕に書かれたセットリスト。
アンコールは
○スペース迷子
○僕のケイタイ
でした。
んもー素敵だった~
久々観に行ったんだけど
前の時より数段素敵。
でも個人的にはもちょっと踊れる曲を盛り込んでくれたら良いなとか。
まあ今回はレコ発兼ねてたから
CDの曲中心なのは当たり前なんだけどね~
 
宇宙のガールフレンド、
コインランドリー、
スペース迷子
は、私この3曲で一個台本考えたりしちゃうくらい好き。
聞けて良かった(*´ω`*)
大学時代、良く一緒にライブで暴れていた
ライブハウス仲間にも何年か振りに再会したりと
嬉しい夜で御座居ました☆
やっぱりライブは良いわ~
 
次のライブは5/8のEngine(猿人)です。
一日千秋の思いです。
 
 
 
ホワイトアスパラ
ソーセージ
雑穀ごはん
 
リエータ
 
ロコモコ
オムライス
コブサラダ
(全てみさおと半分こ)
 



EARTH,WIND&FIRE IN CONCERT

2010-04-12 22:46:00 | 音楽
久々アースのライブDVDを鑑賞中。
ライブで楽しませてくれるライブバンドが断然好きな私なので、アースは大好き!!
エンタテインメント!よね~

生では2度観ております。
やはり80’sあたりが全盛期の彼らですが
息の長いバンドなので現役のまま観れた幸運。
高校の時と大学の時、国際フォーラムと武道館で観ました。
モーリスお兄ちゃんが大好きな私、武道館の時はお兄ちゃん最後の来日公演だったな。
あの時は既にお兄ちゃんは全曲歌えなくなってて、代打のサポートボーカルが沢山居て、
寂しかったけど最後だったし観れて良かった。
フォーラムの時はTシャツとパンフと買って、そしたらなんかの特典でサインしてくれてるパンフをゲットして
狂喜乱舞したなー。
モーリスお兄ちゃんのサインはなかったけど。
その時ベースのヴァーディンのアグレッシブさに惚れて、一時期メアドがverdineだった。
高校時代の教員バンドにいた先生もアース好きで、他の歌手の話もすごい話が合ったんだけど
でも私はモーリス派、先生はフィリップ・ベイリー派で
そこはお互い譲らなかったなあ。
「やっぱりアースっつったらフィリップ・ベイリーの高音だろ!!」
「いやいやモーリスお兄ちゃんの最高に穏やかで安定感のある低音があるからこそ
 フィリップ・ベイリーの高音が生きるんであって!!」
とか超平行線な会話をしていたのが懐かしい。
他の部員はドン引きだったが。いい思い出だ。

アースもやっぱし、好きな曲はと問われたら結局全曲挙げちゃうくらい全部大好き。
やっぱ踊れる系の曲も良いし、
でもでも落ちてる時にも聴けるふんわり系の優しい曲も好きだし。
嗚呼どうしよ選べないだいすき!!
でも必ず聞くのはSing a Songかな~
歌が大好き!って歌手が歌ってるのって最高に好きなの。
映画『のど自慢』EDで、上を向いて歩こうの歌詞がちょっと変えてあってさ、

しあわせは 歌と共に
しあわせは 歌の中に

って歌ってて、あれは最高に泣けた。
その通りだわ。
歌がないと生きていけません。ね。
そういう気持ちをすんごい楽しく明るく体現してくれるバンド、それがアースだと思ってる。


あーまた来ないかなあ。
もうメインボーカルにモーリスお兄ちゃんはいないけど、踊りまくりたいわあ。