引き続き醒井からのレポートです
ずっ~~と以前から清流に咲く梅花藻を見たかったのですが
なかなか行けず ネットでの情報を頼りにそろそろかなと思って行ってきたわけです
知る人ぞ知る醒井の梅花藻
カメラに収めるのは難しいとあるネット情報で余計好奇心を刺激されたかな?爆
他の観光地では土産物屋さんが連立し ざわざわと落ち着かないところも多いけど
こちらの印象はとても静かなようで こんなところが私好みなのかも
最近 郡上八幡 下田 白川郷 など水の綺麗な観光地へよく出かけているなと思いますが
それぞれ違った風情ですね
この日は水量もそこそこありました
水量が多くても梅花藻が見えない? 少ないと逆に咲かないのかしら?
地蔵川に沿って一般の住居もあり住人の方方がとってもお花を綺麗に手入れされているし
木々の下の木漏れ日で咲くお花達も活き活きしていました
水温が年間を通して14度という流れ 手を付けたらとっても気持ちが良い!!!
撮り忘れたけどスイカも冷やしているお家も!
お目当ての梅花藻は残念ながらまだ咲き出しているところが少なかったっけど一番花が多かったスポット
単焦点の広角レンズで撮り ピント甘し。。。
三脚もって来られている方を多くみました
はぁ~~持ってこれば良かったかな。。。
小さなピンク色は百日紅の花なんですよ もっと沢山流れてくるようになるともっともっと絵になるのでは?
梅花藻撮影とっても難しい~~!これが精いっぱいの切り撮りです!
直径1・5センチ位の小さな妖精
ちなみに梅花藻はキンポウゲ科の水草 梅のような花の形なのでその名が付いたという
日本のどこかでも梅花藻が見れるところはどこなんでしょう?
ご存じの方いらっしゃったら教えてくださいね!
また会いに来たいなぁ
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

カエチャン

Sora

カエチャン

yamasa
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事