goo blog サービス終了のお知らせ 

manablog

気になったフレーズ・出来事を日記やメモとして残してます。

GIST 入院8

2019-08-14 00:02:00 | GIST

お盆の時期になりました。


お盆の期間は、亡くなった方が家へ戻ってくるという昔からの話があります。


サリーも虹の橋から、この期間、我が家へ来てくれると思います 



ダッコをしたり、手で触れることはできなくなりましたが、これからも毎年この時期になったら、こうやってサリーの事を夫婦で思い出して話ができるといいなぁと思います 


 


          


入院経過 9日目 「2019年8月3日(土)」


         


夜間に最後の点滴が終わり、手から点滴用の管が取り外されました。


これで、ようやく点滴用スタンドからも解放され自由に歩くことができます。


 


日中の窓の景色。日ごとに入道雲を見る機会が増えてきました。



窓を開けられないので、外の暑さは分かりませんが、入道雲や強い陽の光を見ると夏が来たんだなぁと感じます。



この日も3分採食ですが、少しずつ歯ごたえのあるメニューが増えているようですね。



 お粥の中の米粒の数も増えてきました♪


 


週末なので、1階のフロアには診察を受ける患者さんはいません。


と、いうことで朝食後、ほとんど人がいない1階のフロアを15分歩いてみました。


(1往復5分かかるルートを見つけたので、それを3セット)


 


そういえば、遠くにスカイツリーを発見(矢印の部分)



この日まで遠くの場所は霞んでいて見えなかったのですが、この日は空気が澄んでいたのか見つけることができました。


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院7

2019-08-13 13:36:45 | GIST

 


朝の2ワン。



朝食後、食器を洗っているといつもキッチンへ来てくれます。


2ワンも一緒にお手伝いをしてくれているようですね 


 


応援なのか、たまに吠えられますが 




ありがとう。応援のおかげで洗い物片付いたよ~ 


 


食後はユックリお昼寝です。



仲良く寄り添って寝るような姿。親ばかさん、こんな様子が大好物です 


ほのぼのしちゃいますね~ 



その後も、好きな場所でユックリお昼寝を楽しんでいますが



ニコニコ顔で2ワンがこれからも過ごして欲しいなぁと思います。


 


                  


 


職場で使ってるサーモスのタンブラー。



使い勝手が良いのですが、塗装がはがれやすいようで、このまま使うのは気が引けるような模様になってしまいました。


見た目だけどうにかなれば、このまま使えるんだけどなぁとネットを調べてみたら、同じように考え対処した方の情報を発見。


 


塗装剥がし剤をタンブラー表面に塗ると、塗装が剥がれるんだそうです。




早速、刷毛で塗ってみると塗装がシワシワになって剥がせました。



一度では綺麗に取れなかったので数回塗った後、洗うと写真(下)のようにスッキリしました。



綺麗になり見た目もがらりと変わりました。


シルバーもシンプルで良さそうですね。これからも使っていこうと思います 


 


                     


 


          


入院経過 8日目 「2019年8月2日(金)」


         


 


この日も晴れ。



入院日からずっと晴れが続いています。


 


この日から食事が3分採食になり、噛み応えがアップしました。




最後に食べたゼリー、美味しかった 



 


午前中、点滴をしながらですが院内を散歩、昨日よりは歩いた時に感じる痛みも薄らいできた気がします。



看護師さんから今晩で点滴が外れるという嬉しい情報が入ったので、点滴用のスタンドを片手に移動するのもこの日がラストになります。


 


この日のニュースで、「ネプチューンの名倉さんが手術での侵襲ストレスが原因で鬱病&一時休業」と知りました。


手術がキッカケで鬱病になる事があるとは、このニュースで初めて知りました。


私も手術をしたので、気をつけて過ごそうと思いました。


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院6

2019-08-12 09:36:37 | GIST

 


狛犬寝の2ワン。





かわえぇなぁと、親ばかさん、ご機嫌で眺めてしまいます 


お昼寝から目覚めたところで



2ワンをシャンプーをする時だけに着る服へ着替えて



まずは、マロンから・・・と、目を合わせてくれません 


マロンからスッキリして、続いて、けいすけ。



リビングにリリースすると、毎回、キッチンへ向かい



顔をこすらせながらほふく前進をします。



満足したのかな?ご機嫌な表情で戻ってきました。



フワフワに乾燥させたら、夕方のお散歩へ行こうね 


 


                     


 


          


入院経過 7日目 「2019年8月1日(木)」


         


 


この日から食事(重湯)が登場。



点滴をしているので、病室まで食事を届けてくれました。


ほぼほぼスープで、噛み応えはありませんが味がする物を口にするのは嬉しいです。



久々に食べ物を口にしたので、味覚が鋭くなっているんですかね?


ご飯の甘味が体中に染み渡るような気がしました。


 


そういえば、昨晩寝違えて筋を痛めた左肩にも、食べると何でなのか染みます。


何で肩に染みるのかな? 


 


食事中は、写真(下)のように景色を眺めて食べることにしました。


 


青空や雲をこれだけよ~く眺めたのは、この入院が久々かも知れないですが、気分もスッキリ晴れるので何だか良いですね 



 


食事をした事で腸が活発に動き始めました。


たまに、シクっと刺すような痛みがオナカ周りで発生。


消化を良くさせ、胃や腸の負担を軽くするよう、いつも以上によく噛んで食べることにしました。


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院5

2019-08-11 18:14:10 | GIST

暑い日が続きますね~ 


こう暑いと、2ワンと外へ出かける時間も少なくなるので、この時期、エアコンの効いたリビングで、気持ち良さそうに寝ている姿の写真ばかりになってしまいます。


今日もそんな写真をアップしていきます。




続いては狛犬寝?



境内入り口の両側に鎮座する狛犬のような感じで、寝ているので「狛犬寝」と命名してみました 





我が家の狛犬さん達、今日もかわえぇ~です 


 


          


入院経過 6日目 「2019年7月31日(水)」


         


朝日の明るさで目が覚めました。


この日も絶食ですが、シャワー(湯船に浸かるのはNG)が今日から解禁。



カーテンを開けると、写真(上)の景色が広がります。


退院の日まで、この窓から外の景色や、流れていく雲を眺めて過ごすことになりました。


 


この日からは、歩くよう看護師さんからアドバイスあり。


痛いですが歩くことで、回復が早くなり、筋力の維持にもなるそうです。


と、いうことで院内1階のコンビニへ、リハビリがてら買い物へ。



点滴をしているので、点滴スタンドを片手で持って移動するのですが、少し慣れが必要かも知れないですね。


無事、水ゲット。


やっぱり、歩くと腹筋周りに痛みが走りますがアドバイス通り、歩き続けると、徐々に痛みが無くなっていくようです。


 


院内では、「痛みのレベルを10段階で表現すると今の痛みはどのくらい?」という質問を良く耳にします。


大きい数字になるほど、痛いという表現になるようですね。


クシャミや寝がえりをすると、2~3くらい痛みレベルが上がる気がします 


 


この日にようやく気が付いたのですが



写真の矢印のパーツを引き出すと



タオル掛けになるようです。



こんな便利な機能があることを今まで知らなかったです  


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院4

2019-08-10 10:58:07 | GIST

  


埼玉県内に新しくオープンしたパサール蓮田(東北自動車道 蓮田SA)に、9日に夫婦で出かけてみました。



上り側の駐車場側だけSAが新設され、一般道からもこのSAに出入りができるようです。



今回は一般道で来て、SA外に隣接された駐車場へ車を止めました。



駐車券は最初の1時間無料ですが、建物内の機械へ駐車券を入れるとさらに1時間を無料で延長できるそうです。



スタバの隣りに、ドッグランもあるようですね。



ちらっと、ドッグランを見学してみました。




手前が小型犬用、奥が中・大型犬用に柵で仕切られているので、安心して楽しめそうですね。


人工芝なので、暑い時期は肉球のヤケドに注意と案内が書かれていました。


涼しくなったら2ワンを連れて遊びに来てみたいと思います 


 


夕方近かったので、奥さん食べてみたいと言っていた利久(牛タン)のお弁当を購入して帰宅しました。



利久ではウチワも頂きました。



こちらが購入した本日の夕飯です。



ご飯は大盛無料だったので、大盛を注文。夫婦で1つのお弁当を半分にして一緒に食べました。




柔らかくて、美味しかったです 


 


その後、2ワンと散歩へ。



入院中は2ワンに会えず、帰ったらお散歩へ行きたいなぁと思っていたので



こうやって出かけることができて嬉しいです。



夕方でも暑くて余り歩けませんが、こうやって過ごす時間が楽しいです 


 


          


入院経過 5日目 「2019年7月30日(火)」


         


 


この日も1日絶食&シャワーできず。


回復室で目覚め、尿道の管を取り外してもらいました。


その後、歩行訓練を始めますが、数歩歩くとめまいと強烈な吐き気。


事前に袋をもらっていたので、その中へ吐いてしまいました。


少し休憩後、再度歩くもまた吐いてしまいます。


吐きたいけど、腹筋が痛いので思うように吐けないのが辛かったです。


この手術を受けた後、歩くと吐き気が出るのは良くある症状なんだそうです。


午前中の歩行訓練は中止し、ベットで休むことになりました。


 


その後、今日手術を受けた患者が回復室を使うため、ベットに寝たまま病室へ戻る事になりました。



元の部屋とは別の病室になり、場所も窓側になりました。


これからは、朝日や景色を眺めて過ごすことができそうですね。


 


奥さんが午後に面会へ来てくれる予定だったので、準備をしようと立ち上がったら、また吐いてしまいました。


その後は、ようやく吐き気もなく歩いてトイレにも行けるようになりました。


 


この日から水分(水またはお茶のみ)を飲んで良くなりました。


 


 痛み止めの薬を確認してみたら、モルヒネでした。


「モルヒネ」といえば、効果の高い痛み止めのイメージで、ドラマや映画でしか見た事はなかったですが、使う事になるとは想定外でした。


 


後で手術の事を教えてもらいましたが、縫合には糸ではなく金属を使い、後で抜糸するような事はしないそうです。


今後、レントゲン撮影すると胃の部分に金属が映る事になるそうです。


MRI等の診察をする場合、「金属を身に着けていませんか?」の質問がありますが、今回の金属はそういった診察に影響が無いので「身に着けていない」と答えて良いそうです。


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院3

2019-08-09 10:37:17 | GIST

 


8日の朝。



夏は芝生の成長が速いですね~ 


時間を見つけて、短めにカットしようと思います。


 


2ワンの協力(オシッコの片付け)もあって



リハビリも順調に進んでおります。



マロン・けいすけ、ありがとうね 


 


美味しそうな桃が手に入ったので



冷蔵庫で冷やしてからカット。



カットしていると、桃特有の甘くて良い香りがキッチンに広がります。


2ワン、奥さんの手元に釘づけですね  



まずはサリーから。



ウマウマだったかな? 


2ワンへも少しプレゼント。




フォークで小さくカットしてから、手であげます。



もう1個あるので、明日も食べようね 


 


                     


 


          


入院経過 4日目 「2019年7月29日(月)」


         


 


手術当日です。


この日、関東地方も梅雨明けしたとニュースで知りました。


朝から1日絶食&シャワーできず。


午前中1番手の手術、事前に手術着へ着替え徒歩で手術室へ向かいます。


罠と知っていて、自ら危険な場所へ近づいていくような気分になりますね 


全身麻酔なので、意識を失った後、次に目が覚めるのは手術後です。


 


切除するサイズが小さいので、今回は腹腔鏡手術になりました。


ヘソ、ヘソの両脇 合計3か所に穴を開け、そこからマジックハンドのような細い棒状の道具を体内へ入れ切除するそうです。


 


術後、突然声をかけられ「??」「ここどこ?」「何だっけ?」と、パニックした気分で目が覚めました。


90分くらいで手術自体は終わったそうです。


ベットに寝かされたまま、手術室から回復室へ移動。


 


回復室は、ナースステーション近くにあり、術後すぐの患者が翌日まで過ごす部屋なんだそうです。


 


この日は、尿道に管が挿入されているので、ほぼ寝がえりできず。


エコノミークラス症候群にならないよう、ストッキングのようなパツパツした物を足に履いて過ごしました。


 


右手にナースコールボタン。



左手には、押すと痛み止めが投薬されるボタン。



「痛くなったらこのボタンを押してくださいね」との事。


何度押しても良いそうですが、それだけの痛みがこれからあるのかな?


同じ姿勢で寝ているので、しばらくすると腰が痛くなります。


姿勢を変えようと動くと、ズシンとオナカの周りに痛みを感じます 


姿勢を変える時は、痛み止めのボタンを押してからする事にしました。


 


スマホを充電するコンセントは、ずいぶんと遠く(矢印の部分)にありましたが



延長ケーブルのおかげで、ベットの手元まで届きました。


 


手術中は口に挿管されていたので、喉の中がヒリヒリしてタンがからみます。


咳払いしてタンのからみを取ろうにも、腹筋が痛くてできません。


喫煙している人はタンが更にでやすいようですが、6年前にタバコをやめたおかげなのか、3時間くらいでタンはなくなったようです。


 


この日は食事も水を飲む事もできないので、翌朝まで寝て過ごしました。


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院2

2019-08-08 11:42:59 | GIST

暑い日が続きますね~ 


梅雨明け前に入院していたので、梅雨明け後の暑さは退院してからの体験です。 


エアコンが効いた病室から、いきなりのこの暑さは堪えます  


 


朝からリビングのエアコンを点けると、風が直撃するこの場所に



マロンが横たわって 



 


けいすけは、お気に入りのベットの上で 



気持ち良さそうに?白目になって 



2ワンとも、どんな夢を見ているんですかね~ 



夕方になって少し涼しくなったら今日もお散歩へ行こうね 


 


                      


 


          


入院経過 3日目 「2019年7月28日(日)」


         


 


土曜日に外泊、日曜日に病院へ戻りました。


自宅は、やっぱり安心感や心地よさがあって過ごしやすいですね。


1日でも自宅へ帰ることができたのは、とても良い息抜きになりました。


 


日曜日も病院では検査もなく、食事&入浴以外のイベントは無いのでユックリと過ごしました。


夜に下剤をもらい飲むことに。


手術当日は絶食、尿道に管が入るのでトイレへの移動はNG、そのため今から下剤を使ってお腹の中をスッキリ出しておくそうです。


どうしても大きい方をしたい場合は、部屋の中でオマルを使ってどうぞとの事。


事前にしっかり出して、スッキリさせる事にしました。


 


今回は入院のために用意したグッツを紹介します。



写真上の内訳を以下に記載します。


・スマホの充電ケーブル(巻き取り式)


・スマホの受電用コンセント


・スマホ用スタンド


・ラジオ&イヤホン


 


21時の消灯時刻まではスマホが使えますが、それ以降もなかなか寝付けません。


寝付けない時は、ラジオを聴いて過ごすことにしました。


 


コンセントはベットより上の位置にあり、充電用コンセントからケーブルを伸ばしても



写真上の矢印くらいまでしか届きません。


ベットのフレームの上にスマホを乗せながらでも充電はできますが、不安定な置き方になります。



と、いうことで延長ケーブルを追加で持参すると良い感じになりました。


 


次の写真は持っていて便利だった物。



・体拭き(大判のウエットティッシュのような物?)


・ウエットティッシュ


 


手術後は数日シャワーもNGと聞いていたので、濡れタオルで体を拭く事の代わりができる体拭きと、何にでも使えるウエットティッシュを両方ともダイソーで購入。


暑い時期に入っているので、体を拭くことでスッキリすることができました。


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIST 入院1

2019-08-07 09:52:38 | GIST

 


今朝の2ワン。


 


今日(8/7)も朝からグングンと気温が上がってきていますね 


手術で腹筋が傷つけられているので、かがんだり、咳きやクシャミといった普段の動作が痛みで制約されます。


リハビリ(歩いたり、とにかく体を動かす)をすると、回復が早まるんだそうです。


 


と、足元を見ると



マロンがニコニコ顔で私へ近づいてきました。


トイレの方へ振り返ると、オシッコがしてありました。


「ちゃんとできたよ~」と、ニコニコ顔で報告してくれたようですね。



いい子、いい子 


かかんでオシッコシートを新しい物へ交換、手を洗ってマロンへご褒美プレゼント。


ちょっとした動作ですが、リハビリに良さそうですね 


 


ん?



間髪入れず、続いてけいすけ登場。


君もですか? 


2ワンの協力で、リハビリ順調に進みそうです 



今朝も食後のトマトジュースを2ワンへ。



今日も楽しく過ごしていこうね 


 


                      


 


 GISTの手術を受けるための入院から、昨日(8/6)退院。


今日からのBlogは、入院中の事を記載していこうと思います。


私も他の方のBlogや、ネットの情報を参考にさせて頂きましたが、これから記載していく内容が、同じ症状の方にとって参考になればと思います。


 


          


入院経過 1日目 「2019年7月26日(金)」


         


 


朝10時前に病院へ到着。


入院受付を済ませ、入院するフロアへ移動。


施設案内の説明を受けた後、自分のベットがある部屋へ移動して入院生活開始になりました。


 


手術は3日先の7/29(月)予定。


ずいぶん前から入院するんだなぁ?と思いました。


週末の入院受付は通常していないので、入院日が金曜日へ前倒しになっただけだったようですね。


週末中の治療は無く外泊も可能と分かったので、土曜日は外泊、日曜日に病院へ戻ることにしました。


 


写真は、土曜日の帰宅途中に購入したコンビニのアイスコーヒー。



こういった飲み物がこれから何日かは、飲めなくなると思っていましたが、まさか入院翌日に飲めるとは思いませんでした 

 

2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2019-08-06 13:05:09 | GIST

GISTの手術を受けるための入院から、本日退院しました。


10日を超える日数を、我が家から離れて過ごしたのは初めてでした。


 


自宅に到着して、リビングのドアを開けると



マロンがすぐ気づいてくれましたが、少し間を開けてからの大歓迎してくれました 


 


けいすけは、どうかな?と探すと



まさかの熟睡 


 


私がマロンの大歓迎を受けていると、ようやく気が付いたようですよ 



近づいてきて、私の足を入念にクンクンと嗅いでくれました。



マロン、けいすけ、無事、お父ちゃん帰ってきたよ~ 



その後、いつものようにリビングで昼寝をする2ワンを眺めて




久しぶりに、親ばかさん癒されております 


GISTに関する入院や手術については、後でUPしようと考えてます。


しばらくは、自宅でユックリ過ごしたいと思います。


 


 


2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GISTと診断されました(4) 手術方法とこの病気の掲示板

2019-06-13 22:18:44 | GIST

 


「じ~」っと熱い眼差しを感じ、その送り主を見ると



「おいら、えらいでしょ?」と、得意げなけいすけと目が合いました。


 


何かというと、「オシッコシートにチッチをちゃんとしたよ」のご報告なんですね。



「ほいほい、お利口さんだったね~ 」と片付けながら、ご褒美をあげます。


 


もひとつ、別の視線を発見。



マロンもお利口さんだったんですね~ 


手を洗って戻ってくるほんのちょっとした時間差で、マロンもチッチしていました。


これってワンが複数いるお家あるあるですかね? 



片付け&ご褒美の後、もう一度手を洗いに行ってきました 


 


                  


 


大学病院の先生との問診で、GISTを切除する手術の方法を教えてもらいました。


 


手術は、以下の3通りあるそうです。


私の場合、サイズが小さい事と、病院がLECSを


していないため腹腔鏡手術になる予定です。


 


1.腹腔鏡手術


  切除するサイズが小さい場合、お腹に小さな穴を開け


  そこからマジックハンドのような手術器具を体内へ挿入して患部を切除。


  少し大きめに切除することになると説明を受けました。


  私の場合、患部1~1.5cmですが、4cm程度の切除になるようです。


 


2.開腹手術


  切除するサイズが大きい場合の方法。


  開腹する分、入院期間は長めになるそうです。


 


3.LECS(腹腔鏡・内視鏡合同胃局所切除)


  腹腔鏡手術と合わせて内視鏡で胃の


  表面をカメラで確認しながら、患部のみを切除。


  余分な部分は切除しない分、手術時間は腹腔鏡手術より長くなるが


  その分、回復が早いので入院期間は腹腔鏡手術より数日短め。


  LECS手術ができる病院は限られるので


  LECSを希望する場合、可能な病院へ紹介状が必要。


  私の病院は腹腔鏡手術のみ可能でした。


 



GISTと診断されてから、この病気について調べ始めましたが


同じ症状の方がやりとりされている掲示板を見つけたので、


リンクを記載します。


 


GIST掲示板


https://bbs4.sekkaku.net/bbs/gist/



2022年追記


私のBlogでGISTの内容を記載している日が複数あるので、


以下のカテゴリにまとめました。


「カテゴリ GIST」



 


「にほんブログ村」に参加しています



ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする