goo blog サービス終了のお知らせ 

花と動物大好きおばさん

趣味の洋蘭を育てながら愛犬との日々を送っています

長崎(世界遺産 軍艦島 編)

2017-07-02 12:32:31 | 行事

軍艦島(端島)は、

1810年頃に石炭が発見され、佐賀藩が採炭を行っていたが1890年からは三菱合資会社が本格的海底炭鉱として創業が開始されたそうです。

明治~昭和時代にかけて海底炭鉱(海底1000メートルの地点まで及ぶ採炭)として栄え

出炭量が増加するにつれ人口も増加し、5300人もの人々が住み、当時の東京都の9倍もの人口密度にまで達したそうです。

*長崎港  ここからクルーズ船の乗り軍艦島へ

 

*行く途中の長崎港には三菱造船所があり 軍艦 武蔵 はここで作られたそうです。

 

*30分ほど行くと 高島 に付き一旦下船して、軍艦島の1/100の模型や石炭資料館などで

 予備知識を得ます。その後再度乗船して軍艦島へ向かい、ぐるっと1周します

  *軍艦島の裏側です

 

*通常は1周して終わりですが、当日は風も無く、波も穏やかにて上陸も出来る事になりました!

  *正面の船着き場から上陸します

 

*右奥には 小中学校(7階建)

1階から4階までが小学校、5と7階には中学校、6階には講堂、図書館、音楽室があり

体育館や給食設備なども新設され、給食を運ぶエレベーターもあり

さらに学校前にはプールもあったそうです。(すごいネ!!)

*左の高台にある建物は高級社員住宅。内湯を供えていました。崖の法面には緑の彩色の後を見る事ができます

また、学校の隣には、病院もあり、命がけで採炭に励む抗員や家族の健康を守ったそうです

 

*いちばん右端にある四角い窓のある部分は第二炭鉱へ行く桟橋の階段部分が残っています。

*赤いレンガ部分は鉱山の中枢であった総合事務所で中には大きな共同浴場があり炭鉱マンが

 入浴するので、いつも真っ黒だったそうです。

 

*中央は、1916年に建てられた30号~31号アパートは日本最古の7階建て鉄筋コンクリートの

 高層アパートで鉱員社宅、地下には共同入浴場、1階には郵便局や理髪店も設置され、

その他周辺には多くの建物があったが、そのほとんどが崩壊しています。

 

*島の周辺は(護岸擁壁)は、天草石を天川(赤土・石灰を混ぜた接着剤)で接合した石積み工法でつくられ、

今も島内の各地に残されており端島特有の景観を造りだしています

軍艦島へはガイドさんが説明をしてくれました。

閉山後43年経過した今も元住民が時々訪れるそうですが、廃墟となった島の写真を撮る人は少ないそうです

南北に480m、東西160m、周囲1200m、面積63000㎡という

小さな海底炭鉱の島で、岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋アパートが立ち並ぶ外見が

軍艦(土佐)に似ている事から(軍艦島) と呼ばれるようになったそうです。

エネルギー革命により、エネルギーの需要が石炭から石油に移った事で、1974年には閉山、無人島になりました。

フェリーがら振り返り軍艦島を見たとき一抹の寂しさを感じました

でも今は、世界遺産になり、私達がこのように訪れる事が出来る事にとても感謝したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明けて2017年

2017-01-01 16:12:59 | 行事

  

   新年明けましておめでとうございます!!。

 

穏やかな元日ですネ。

我が家ではのお正月はやはり食べて、テレビざんまいの日々になりそうです。

そんな、今年のおせち料理は、一年に一度の贅沢、京料理のお取り寄せなので~す。

材料は厳選された国産品使用、添加物、着色なし、おまけに老舗の匠が作ると言うのだから

美味しいに間違いないでしょう、(信じる者は救われる??)

ウマッ!!やはり美味しいよ~~~~。てなことで我が家の美味しい正月でした。

今年も宜しく( `・∀・´)ノヨロシクお願い致しま~す。🐓

 


もうすぐクリスマス

2016-12-19 17:06:48 | 行事

あと5日でクリスマス、この年になると、夫からのクリスマスプレゼントなんて到底考えられない、うちだけ?

風の冷たさと夫婦間の冷えが相まって寒~いクリスマスが想像される今日この頃です。

そんなこんなで、せめても家の中だけは暖かく気持ちもハイテーションになるようにと

今年もイルミネーションを飾りました。

*マナは雪が大好きだったので、今年は雪の結晶のイルミネーションを追加しました~。(マナ!見てるかい

*玄関はこんなふうにしてみました

クリボッチの方は是非遊びに来てネ!!


スーパームーン

2016-11-15 17:31:03 | 行事

昨日(14日)は、月が一年で一番大きく見える事をスーパームーンと言うそうですが、皆様も見たでしょうか?

19時過ぎにみたのですが、少し雲?霞?らしきものが邪魔をしていましたが、それはそれでとても幻想的で綺麗でした。

二階のベランダから撮影しました、下に見えるのは厚生医療センターです

さらに、アップで撮影すると月の光が通常よりもズート明るく感じました

また、月の輪郭の縁取り?も綺麗に見えました。何となく嬉しく、得した気分

になった気分です。

だれか、ステキな方が月からお迎えにこないかな~ナンチャッテ!!

では今宵も良い日でありますように!

 

 


こんな日は

2016-11-08 16:04:06 | 行事

洋蘭のお引越し(屋内へ)の取り込みやバラの植え替え作業等々の日々に追われていましたが庭のかたずけもほぼ終わり

ようやくブログの更新が出来ることにあいなりました。

今日は朝から雨です、こんな日は温かい部屋で、パソコンざんまい??、夫は私のおさがりのパソコンで将棋(ブツブツパソコンに話しかけながら)

ゲームに余念がありません。

 

 

私は頂いた音楽の整理やCD作り,2016Summerと

 

2016Autume を作成しました。

写真はいずれも先日、鶴岡に行った時のものを使いました。

世界でたった1枚だけのCD作りも楽しいものですよ!

*これもひとえに、元OC、あやや先生???のご指導のおかげです!!(有難うございます

てなことで、しばらくご無沙汰しておりましたがまた更新していきますのでよろしくお願い致します。

風邪が流行しているようです、皆様も気をつけてください、ではまた