goo blog サービス終了のお知らせ 

ございま鈴木の「まだまだいるけん!!」

あたしの視点で、面白かったりつまらなかったりの一日を振り返ります。でも、その一日を好きになるよう、努力するぞぉっ!

ちょっと荒れてしまって・・・・・

2008年07月04日 | Fireman's Diary
今日は、昨日同様晴れて、んでもって、最高に暑い一日でした。それもそのはず。

「四国地方は梅雨明け
したとみられる」


って発表がありました。ホント7月にはいってすぐですから。ガソリンも高くなる

ってことは電気料金も値上げするわけでして、日曜日の昼間は、歩いてどっかへ

行って、そこで涼もうかなぁ・・・・・。話は変わりますが、今日は、いわゆる、

「恐怖の飲み会」でした。本来でしたら、毎月22日に行われるのですが、幹事の

議員さんが「今日か再来週の金曜日」と指定してきて、まぁ早めに、ってことで、

今日ということになりました。誰もが、本当に恐怖の出来事が起きる、って思いも

つかないまま、宴は開始となりました。最初、何席か空席があったのですが、遅刻

してくる方々の人数を数えてみると、どうしても一つ多くなってるのです。今日、

突然参加できると言ってきた方が、「一人どうで?」と電話してきたのが、実は、

「自分が参加できる席があるのかどうか」って意味だったらしく、もう一度、

彼に確認の電話をするとそこで判明し、実際は一つ席が余る算用となりました。

やがて彼も来て、予定してた参加者全員が揃って、席が一つ余った状態で、しばし

飲み食いをしていると、いきなり入り口の障子が「スー」っと開いて、現れたのは

もと恐怖の飲み会のメンバーで「仕事が忙しいから会からはずしてほしい」と私に

言って来た彼その人でした。ヤバイ!彼のことを避けてる人が何人かいるのでして

これは本当に荒れるのではないかと心配しましたが、彼のことを嫌ってる何人かが

早々とわからない間に帰っていて、んで会のメンバーではなく、オブザーバーで

呼んでた方(後にわかったのでして、彼は元青年団団長)が元自治会長と些細な

ことで口論となり、それが延々と続いたので、ちょっときな臭い雰囲気となり、

どうしようかと思いましたが、やがて閉店時間となり、水入りとなりましたが、

「次の店で待っとるぞ」とまだ続く示唆を感じました。その後は空中分解した感じ

でバラバラとなりましたが・・・・・、とにかく、今年は熱いです。

今日から7月

2008年07月01日 | Fireman's Diary
今日は、梅雨明けはたぶんしてないと思いますが、晴れて暑くなった一日でした。






これは、先月の、うちがよくいくガソリンスタンドなんですが、はぃ、やっぱり、

値上げになっておりました。ガソリンがリッターあたり185円ですから。まるで、

ハイオクですね。この仕事やっていると、油の話になるとキツイし、油に絡む、

様々な情報って、同業者を通じて、流れてくるものなのです。具体的な内容は、

ここでは紹介しませんが、端的に言えば、「一喜一憂」ってところでしょうか。

さて、今日は毎月一日恒例の消防の行事、「防火の日パトロール」でした。日曜日

にゴルフに誘ってくれた先輩が来まして、行ったかどうか聞きました。すると、

どうも行ったらしく、「AM : Rain / PM : Sunny」の天候でゴルフ場のお客は、

たった3組だったそうで、貸切状態だったそうです。

パトロールをしてると、いろいろ無線がはいるのが聞こえてくるのですが、中でも

「訓練のためにドコソコへ向かいます」ってのんが多く、そういえば、こないだ、

ラヂオバリバリに行ったときに、地元の消防分団が商店街でポンプ車操法の練習を

してて、そこにいた幹部さんらしき方が、ちょっとした知り合いでして、いろいろ

話をしてました。来年は私もそれするんだなぁ、と思うと複雑な思いにかられる

感じがしましたが・・・・・。何事もなく、パトロールは終わりましたが、この後

台風シーズンをむかえるから、本当に気が放せない状態になります。

先輩の結婚披露宴

2008年06月22日 | Fireman's Diary
今日は、結局梅雨時期の感じでして、雨が降ったりやんだりの一日でした。

さて、今日は私が所属してる消防分団の、元機関員の先輩の結婚披露宴でした。






相手の方も、お互い、円熟味を増した方々でございましたから、堅苦しい格好ー

ではなくて、こういったラフな格好の方もいたりしまして、フランクな感じでした






「えーっ料理は折詰ぇーっ!?」、まぁ、祝う形はどうあれ、ホント楽しかった。






宴も時間が増してくると、やっぱりこの手の宴ではカラオケが登場してきます。






そして新郎の先輩も歌ってました。見かけとはどうかはわかりませんが、先輩、

かなり色っぽい歌を歌ってました。まぁ、とにもかくにも、楽しい披露宴でした。

気候も、たぶんよくなってきたから・・・・・

2008年06月16日 | Fireman's Diary
今日は、昨日の雨模様から一転して、晴れて、夏らしく蒸し暑い一日でした。

さて、今日は仕事らしい仕事はなくて、このあと、明日からの講習に備えて、

開催地に行きます。ただ、なにもなかった、ってわけではなくて、私が所属してる

消防分団のわたしと同じ機関員の方のお父さんが亡くなったため、葬儀に参加、

しておりました。彼は私より歳が上ですが、消防団にはいったのは、私よりも後。

だから、先輩とは呼べない立場なんですね。朝から別の機関員の先輩からしきりに

メールがくるのでして、「今日の葬式、行くん?」とか、「何着ていくん?」、って

くるので、実は私も何着ていっていいのかわかりませんでした。っていうのも、

班長からのメールで、何着て行くって指示がまったくなくて、礼服が無難か、って

考えてたとこでした。そうしたら、分団長から電話があって、「鈴木、どうやら

うちの分団からの参列者が少ないみたいだから、かならず参加してくれ」って

督促の連絡でした。ちょうどよかったから、何着て行くのか確認をしてみました。

分団員だから、作業服にアポロキャップってことでした。私もそれで行くと、

皆もそれで来てまして、しかも本署の方々もちょうどそのような格好でしたから、

「よかった~」ホッと一安心。見たら、来たのは分団長のほかは副分団長1名、

機関班長と機関員の先輩2名と私でした。参列する方がホント少なく、一回団員の

葬儀のお手伝いをしたことがありますが、中には雪の降る寒い冬の中をだるまに

なりながら、駐車場整理をしたことがありますが、まぁたしかに暑い中での葬儀

ではありましたが、お手伝いとまではいかなくて、ほとんど親類での葬儀でした。

葬祭センターの方が、飲み物を持ってきてくれまして、副分団長は3杯も飲み物を

もらっていました。実はそこでおもしろいことがあったりですが、それはまた、

別の場で紹介します。

気がつけば、何の進歩もしてなかった自分

2008年05月30日 | Fireman's Diary
今日は一日中曇り空で、どちらかといえば、そう暑くない過ごしやすい一日でした

おとといくらいに梅雨入りしたみたいでして、そういえば、なんだかジメーっと

してるみたいです。明日も雨が降るみたいですし・・・・・、そんな中、今日は

消防の年次計画による活動がありまして、団員教養がおこなわれました。これは、

毎年この時期におこなわれまして、今年はこんなことやりますよ、っていう案内、

そして、プチまめ知識講演、たとえば今流行のAEDの使い方とか、正しい包帯の

巻き方とかを紹介する講演をしたり、号令をかけての行動や行進などの訓練を

やったりする、と言った感じの、消防団員が体得するためのいろんな教養項目を

紹介していきながら実践していくといった、そんな感じの活動行事でございます。

今日私の所属する消防分団で集まった人数は、本当に両手で数えられるほどの、

人数でございまして、「こんな人数で大丈夫なん!?」と分団長が連呼するほどの

盛り上がりの中、舞台となる小学校へと行きました。このとき、後になってから

気がついたのでしたが、本来なら出るときに、車両すべてに緊急の出動じゃない

わけですから、「警戒」とか「訓練」ってかいた幟を車に立てて行くわけでして、

今回は「訓練」の幟を立てて行くのが正解でございました。しかしそれを忘れて、

何にも幟を立てずに行ったわけでして、しかも忘れてるのがうちの分団だけで、

他は皆幟を立てて来ておりました。幹部連中をはじめ、団本部の団長までもが

それに気づいてなくて、私が自己申告しといて、反省しました。さて、話は元に。

小学校の体育館で年次計画の紹介が副団長からありまして、「うらやましいなぁ」

とか、「こんなことやるんか」とか「あー、来年は」と思いながら紹介は終わり、

続いて運動場に出て、部隊訓練や号令の訓練とかがありました。要領は二組に

分かれて、一つは入団5年未満、もう一つはベテランといった感じで、私はやはり

行進に不安があるからって、入団して7年たっているにもかかわらず、5年未満の

組に行きました。ここでリセットをかけてやったから、なんとかいきまして、さぁ

来年のポンプ車操法に向けて、着実に進めて行きます。

夏準備

2008年05月25日 | Fireman's Diary
今日は深夜早朝に凄く激しい雨が降ってましたが、日中は晴れた一日でした

さて、今日は月最後の日曜日。昨日消防の先輩とプチ飲み会をやっておりまして、

「明日、あるんぞ。わかっとるだろうな?」とクギをさされてしまいましたから、

深夜に仕事があったのですが、毎度ながらの寝不足状態で、消防分団詰所へと

行きました。集合時間は聞いておりましたが、その時間にはさすがに行けずに、

かなり遅れて行きました。行ったらやっぱり、水利調査のスペシャリストである、

機関班長は、当然のことながら、来ておりました。機関員でも、どうせ私は詰所の

雑務処理をするつもりで来たから、先輩達と機関班長に水利調査は任せて、私は

早速、とりかかりました。まずは車庫の掃除。結構風があったので、少しゴミが

舞っていましたが、なんとか、おわらせました。あとはリネン場の掃除。とにかく

うちの分団は飲み食いの大好きな方々が集まっておりまして、ここの使用頻度は

高いです。ちょっと衛生上気になったので、掃除をすることにしました。部長が

そこに来たので、下の車庫の掃除がおわったのかな、と思いましたが、気になる

とこが来たときからあったので、そこをしたかどうか、部長さんに聞くと、彼は

わからないと言ったから、もう一回車庫に行きました。すると、やってなかった

ので、やりました。鳥の糞が落ちていたのですが、入り口のど真ん中でしたから、

水で流しました。そうこうしてるうちに、もう一人の部長が来て、いきなり敷地の

植え込みを刈りはじめたので、それの手伝いをしました。散髪したみたいに、木を

刈り込んで、選定くずをゴミ袋に入れて、それも終了。みちがえるほどに、キレイ

になりました。来月から、台風シーズン、かな?でも準備は整いました。

久々に、長くなりました

2008年04月22日 | Fireman's Diary
今日は、晴れて、日中はすこし暑くなって、夏みたいな一日となりました。






そんな中、今日はうちの犬リッチをお風呂にいれました。冬の毛が浮き出てた。

さて、話は変わりますが、今日は恐怖の飲み会でした。重鎮から文句言われました

けどそんなの関係ねぇ!自分らだけ散々勝手な文句言っておいてほったらかし。

準備しないんだから、文句言われても聞き流しです。あたしだって忙しいんだから






今回は、後片付けの際の洗い物の量を、極力減らしていくために、紙のコップと

器を使用しました。これでなんとかなる、そう思っておりました。が、しかし、

そうはギッチョンチョン☆うまいこといかないもんなんですねぇ。予め注文した






1957mlの生ビール、値上がりしたにもかかわらず、暑くなったから少し多めに

注文しました。それでもあっという間になくなってしまい、おまけに、消防活動

のこととか、祭りのこととかで、話がどんどん弾んでしまい、気が付けば、時間が

午前0時近く。まぁ、片付けは器のおかげであっという間におわりましたから、

すぐにひきあげることができました。それにしてもK一族、ネバかった・・・。

一雨ごとに・・・・・

2008年04月16日 | Fireman's Diary
今日は、昨日とはガラリとかわって、シトシトと雨の降る一日でした。

ここに来て、雨の周期が狭まってきた感じです。それまでは一週間に一回周期、

間の悪いことに日曜日ごとに雨降りでした。それが、日曜日に雨が降って、少し

短くなり、3日後の今日が雨で、明日も雨の予報ですから・・・・・。こうだと、

少しずつ、暖かくなり、しまいには、暑くなっていくのでございますが・・・。






これ普通に夜の外を写真に撮りましたが、小雨が多く降っておりました。それを






夜景モードで撮ると、こうなりました。空の色がいつもと違うような感じです。









もちろん星はでておりません。雨の周期が短くなってくると、心肺になるのが、

今年の台風の数。今年はどれくらい来るのか?だんだんと緊張感が高まってくる、

消防団員としてもそう思い始めるこのごろなのでございます。

やっぱしまいには・・・・・

2008年04月02日 | Fireman's Diary
今日は、晴れて、暖かい一日でした。昨日の山の雪もすっかり融けておりました。

さて、昨日の夜は消防の行事でして、毎月一日の「防火の日パトロール」でした。

無線テストの後、「わしが行くぞー」って部長さんが言ってくれましたが、幹部会

があるから、もし機関員が私のほかに来なかっても、「一人で行きますからー」、

って言いました。でもそうこうしてるうちに、もう一人、機関員のSくんが来た

ので、補給車で広報活動にまわることにしました。ついでに、機関班長さんから

「本署へ寄って、書類を受け取ってきてくれ」と頼まれたので、パトロール後に

寄ることにしました。パトロールを30分くらいですませて、Sくんが「このまま

本署に行きますか」と言いました。見ると、補給車の燃料計が「E」近くを指して

いたから、「給油のために向かいます」と無線連絡をいれました。すると、本署

からすぐさまに連絡がはいり、「給油は4月4日まで待て」と言われました。

私は「えーっ、なんでー!?」って思いながらも「書類を取りに行くので、本署

には行きます」と再度連絡を入れて、本署へ行きました。受付で書類を受け取り、

なんで4日まで待たないといけないのか聞いてみました。すると署員の方は、

「こっちサイドでの税制の調整ができてないので、4日まで待ってほしいんです」

と言いました。たぶん、暫定税率の延長が3月31日で決まる、と本署でくくって

いたのが、結局野党が話し合いに応じなかったから、4月1日に廃止になって、

ガソリンとかの石油製品が値下がりしたから、一日で対応できなかったのかも。

しかし、その間に火事が起こったらどうしよう?起きないとも限らないですから。

詰所へ帰ると、幹部会をやってまして、そこには珍しく、もう一人の、私と同郷

の副分団長がいまして、お願いをしました。すると「わかった、そのかわり、わし

もお前にお願いがある」と言われ、祭りの総会に出ることになりました。おまけに

来年はポンプ車操法もしないといけないし・・・・・。

歩いてみました。

2008年03月23日 | Fireman's Diary
今日は、朝から、小雨がパラつく、あいにくの天候の一日でした。寒くなかった。









昨日、FMラヂオバリバリに行ってたら、リスナーさんから私たち宛てに椎茸の

プレゼントが届いてまして、モンティーさんといただきました。食べよっと。

さて、明けて今日は、山林パトロールのある日ですから、昼から詰所へ行きました

でも、この雨だと、山に人はでてるのかな、って心配してましたが、そのときは

雨も小降りでしたから、予定通りパトロールに出ることにしました。行くと、

ゴルフ場が設置した、山道入り口の猪防止の門が閉められてましたから、人は

いないか、と思いましたが、それでも3人ほどは山に出て、散策してました。

それから、山道の脇に植えられてるソメイヨシノは芽が色づいてきて、すっかり

蕾となってました。もうすぐ4月ですから、来月は花見がたけなわになるでしょう






今日は詰所の行き帰り、久々歩きました。私が帰る頃は、雨がまとまって降り、






猫達も雨宿りしてました。

かたや・・・、こなた・・・

2008年03月17日 | Fireman's Diary
今日は、すこし風がありましたが、快晴の暖かい一日でした。んで、久々に、

更新が
遅れましたぁ~っ
!!!


まぁ、3年以上もやってたら、こういうことってありますわね。だってこの先ぃ、

結婚して新婚旅行でも行ったりしたら、このブログも更新が滞るってわけですわ。

毎日更新することの難しさを、改めて感じさせられました。ってなわけで、また、

一からのやり直しでございますわ。話は変わりますが、昨日の話になります。

昨日は消防の年間行事であるところの山林パトロールでございました。これは、

3月1日から4月30日の間は山火事防止月間でございまして、私の住む新居浜市内

にあるいくつかの山の中や林野内では、届出がない限り、火を使うことが、一切、

できないことになってる期間なのでございます。これって、気候もよくなって、

んで「山に出てみようか」って気になる休日にやることが前提となってまして、

去年は休みたんびにやってました。しかし今年は他の消防分団と交代でパトロール

することになりまして、やらない休日もできました。昨日はちょうどやる日でして

行くと、珍しく機関班長が来てました。しかしながら、この機関班長、歳は50を

超えてるにもかかわらず、やることはまったくのチャイルド。まぁ、当たり障りは

弱いので、言うことは聞いてます。そして、パトロールが終わって、食事してたら

今度は班長が来ました。この班長、このたび結婚いたしまして、なんと国際結婚!

以前までは消防団員の鏡みたいな先輩でしたが、こないだ、本当にちょっとした

アクシデントがありまして、それを他の幹部連中に報告してなかったらしくて、

分団長にすこし咎められました。しかしながら、新婚生活は順調らしくて、今、

奥さんは祖国にいるのですが、今週末、会いに行くそうです。愛を育むために、

その国の言葉を、本を買ってまで、一生懸命勉強してまして、なんだか素敵な

遠距離恋愛をやっちゃってるなぁ、って感心しました。夏には披露パーティーを

するそうでして、すごく楽しみだし、はやく結婚したいなぁ、って思いました。

しかしながら、先立つものを・・・・・。

頼むけん、キチンとしてんや!!!

2008年03月02日 | Fireman's Diary
今日は、早春というよりは春らしくて、気持ちよく晴れて、暖かい一日でした。

さて、今日は「平成19年度新居浜市消防観閲式」でした。しかも今日から本格的に

粉が飛ぶ飛ぶーっ!!うちの団員のなかにも、私を含めて花粉症の人が、何人も

いますが、マスクしたりして、「シュンシュン」言ってる人、おりましたわ。

私は涙目の症状しかありませんでしたが・・・・・。「♂色」明け、朝7時半に

詰所に集合して、途中副分団長のわがままな買い物のためにコンビニに立ち寄り、






会場へ行くと、それでも早いほうでした。しかしいろんな車両がありますわね。









そうこうしているうちに、皆が集まり、開始時間も刻々と迫ってきたので、並んで









そして集合がかかったので烽火の合図で開始となりました。以降は例年通りでして

今回は号令にあわせて動作をする「部隊訓練」でして、うちの分団として、実に、

12年ぶりに「平成19年度団活動最優秀賞」を受賞するので、いろんな号令があって

それに合わせて行動するので、まあまあやっかいとなりました。んで思った通り、

やらかしちゃってくれました。うちの副分団長、駆け足できてるのに、「止め!」

の合図を出さないまま、「整列休め!」をかけたり、私たちが表彰を受けてる時、

「気をつけ!」まではよかったのですが、表彰を受けてる人がまだ低位置に帰って

きてないのに「整列休め!」の号令をかけたりして、あとで怒られちゃいました。

たまに来ればこうですから、まぁ、私は行進もろくにできない、所謂「恥部部隊」

ですが・・・・・、まぁ、なにはともあれ、今年の観閲式は一斉放水も含めて、

無事終了しました。これから4月末にかけて、消防団活動、目白押してです。

2月24日、もう一つの出来事

2008年02月25日 | Fireman's Diary
今日は、晴れて、しかも昨日と違って、結構暖かい早春の陽気の一日でした。

さて、昨日は「吹揚御神輿祭り」の連中「いま壱会」の「寒中焼肉大会」が

ありました。私自身はもう一つ、出来事がありました。それは、「寒中焼肉」

の宴が終わり、「次の会場へ突入」、ってモードは私以外の皆でしたが、私は

ひとつ気になることがあったので、新居浜へと帰りました。今日はその話をする

ことにします。今日の出来事、と言ってもたいしたことないので、ミクシィに

紹介することにします。私が新居浜へ帰り、真っ先に向かったのは、家でもなく、

私の所属してる消防分団詰所でした。その日、来週行われる消防観閲式のリハが

行われてまして、同時に山火事訓練も行われてたので、誰か残っているかな?って

思いまして、寄ってみることにしました。寄るといたのは、先輩二人が飲んでて、

私と同じ機関員の先輩、T.T.とT.K.でした。たぶん昼から飲んでたのでしょう。

二人とも酔いたんぼになって、なんで好き好んで人間サンドバッグ状態の場に

行ってしまったのかはなぞなのでございますが・・・・・。さて、ここからは、

先輩達のぐだぐだばなしにちょっとの時間ではありましたがつき合わされました。

なんでもその前の土曜日にも、訓練のための準備がありまして、それは少人数で

十分対応できるのにもかかわらず、団員がほとんど来たらしく、かなり無駄だ、

とぼやいてました。しかも、なんかあったらしく土曜日にT.K.さんが酔っ払って

愚痴をある幹部にこぼしたらしく、その反省をあくる日の昨日、やってました。

その愚痴に関しては、私もその前の日曜日に少しありまして、T.K.さんには、

同感しました。とにかくある幹部には困ってまして、実はその幹部にお灸を

すえる形で、昨日休んだ・・・・・、いや、「寒中焼肉大会」は前々から決まって

まして・・・・・、いや、リハも年間行事でその前々から決まってまして・・・、

要するにお灸すえました。皆にも、んで実は私にも。来年「ホンプ車操法」なので

来年は、必ず、消防団活動に力入れます。

はぃ、やっぱりわたし、技量ないみたい

2008年02月22日 | Fireman's Diary
今日はすこしだけ暖かく、夜遅くに雨が降りましたが、総じて晴れた一日でした。

さて、今日は恐怖の飲み会の日。しかも久々でしたから、あたしが幹事。

鍋でもやってみよう、と思い、昼から仕事を休み、準備にとりかかりました。

スーパーを3軒くらいまわって、食材を買い込んで、そして、新し物好きだから、

今回はごはん物をレンジでチンするタイプのものを買い込んで、「しめの雑炊」

これを楽しもうと計画をたてました。卵も買って、カセットコンロのボンベも

ホームセンターで買い込んで、そしていつもの酒屋さんに行って、通常より

少な目の量のビールを注文して、会場へ直行しました。鍋って食材を適当に切って

ほおりこんで煮るだけですから、楽といえば楽です。そして今回はお餅を鍋用に

用意しました。3時間のうち、セッティング1時間のフードセッティング2時間。

あとは開始時間を待つのみ。するとそこへ一番口に現れたのは、頼りないほうの

副分団長。この人はアル中と呼ばれるくらいの、無類の酒好きですから、当然、

すすめられて、わたしも早い時間から飲んでしまいました。そうこうするうちに、

集まりだして、16人くらいになりました。しかし、ここで問題発生!用意してた

鍋の食材が底をつきかけてきました。やばい!間を持たせることができるのか?

そこへ、長期出張してた先輩が来て、少しだけ食材を持ってきてくれました。

なんとか、それで間を持たすことができて、そうこうしてるうちに、高齢の人達が

続々と帰り始めて、人数も少なくなってきたので、雑炊を作ることにしました。

しかしながら、ごはんも予定してたよりかは大分あまってしまい、気が付けば、

お餅もかなり余ってました。あまらなかったのが、野菜関係。素晴らしく見事に

なくなりました。あっ、そうそう、ビールもなくなりました。やっぱ酒飲み軍団は

炭水化物を余すなぁ・・・・・、これが反省点でした。次は幹事、失敗を少なく

したいなぁ・・・・・。

気楽に、かつ確実に整備

2008年02月17日 | Fireman's Diary
今日は、昨日同様に晴れて、寒くて、ときどき雪がちらつく冬らしい一日でした。

さて、今日は午前中、消防へ行っておりました。来週観閲式のリハーサルと同時に

なんか、山火事の訓練があるみたいでして、機関の整備と、訓練の現調のため。

場所は市内のサッカー場と墓地のある山の奥でございまして、結構「おおっ」

って唸るところでございました。なぜなのかはここでは紹介できませんが・・・。

さて、現調も終わり、続いて機関の動作確認のために、私たちの管轄にある、

市内で大きな公園へと行きました。ここに池があるので、池の水を使っての

放水訓練ができるわけでございまして、ポンプ車をはじめとして、小型ポンプ、

ミニポンプの動作確認をしたわけですが、おっと、そういえば来週は都合により、

私は参加できないため、先輩にやらせた形になりました。大顰蹙!先輩はカリカリ

しながら、その後は半ばヤケ気味に、「鈴木、お前やれ!」と言い、私もミニポン

での放水をやりました。そして小型ポンプ、ポンプ車での放水をやって、詰所へ

帰りました。後片付けを実施して、燃料補給をして、ようやっと昼宴会へ突入!

飲み食いしてたら、ふらっと来たのが、私が信奉してる、もう一人の副分団長。

来ていきなり私に言った言葉は「おまえ悪いけんど、太鼓台の係になってくれや」

「ええぇーっ!?いきなりはちょっとー・・・・・」って言ったら副分団長は、

「大丈夫じゃわや、下っ端やけん何も考えんでも動きよったらええんじゃけん」

そこから、太鼓台談義へと満開状態になりました。今年の祭りはいろいろある、

みたいで、実に半世紀ぶりの「分裂開催になるのか?」と噂されてるから、これが

また事情の詳しい副分団長に聞いてみると、あっさりと「(分裂開催に)○○○

じゃないん!?」とかいろんな情報を得ることができました。ってことで、だいぶ

話が脱線しましたが、来週は予定があり、訓練と観閲式のリハはお休みします。

本番、がんばりまっせ!