病み上がりの月曜日に、突然、
「髪 しばっていく♪」
言われるままに、ちょんまげつくってあげました。
帰ってきたら結んでません。
「とれちゃったの?」
「ううん、取った」
「どうして?」
「だって、みんなに「どうしてしばってるの?」いっぱい聞かれたから」
「幼稚園では何もいわれなかったの?」
「ぜんぜん」
幼稚園では、髪を結ったり、パッチンでとめていったり、男の子だったらあまりやらないような事をしていったのは何回もありました。でも、何も言われなかったから、人の興味を引く事だとは思っていなかった様子。
小学校という世間の荒波に、ちょっと負けた日でした。
「髪 しばっていく♪」
言われるままに、ちょんまげつくってあげました。
帰ってきたら結んでません。
「とれちゃったの?」
「ううん、取った」
「どうして?」
「だって、みんなに「どうしてしばってるの?」いっぱい聞かれたから」
「幼稚園では何もいわれなかったの?」
「ぜんぜん」
幼稚園では、髪を結ったり、パッチンでとめていったり、男の子だったらあまりやらないような事をしていったのは何回もありました。でも、何も言われなかったから、人の興味を引く事だとは思っていなかった様子。
小学校という世間の荒波に、ちょっと負けた日でした。
自転車で、坂道をゴォーーーーーーっと降りてきて、ハンドル切り損ねました、ちびぽん。
頭からアスファルトに突っ込みました
ヘルメットのふちはノコギリみたいにギザギザに削れました。
でもそのおかげで、ほっぺたはこの程度の傷で済んでよかった。
もしヘルメットがなかったら…
その他、手も足も肩もあちこち傷だらけになったけどすべて軽い擦り傷でラッキー。
これから外に自転車で出かける事になる前に、派手に転んで怖い思いをしておいてかえってよかったかも。
頭からアスファルトに突っ込みました

ヘルメットのふちはノコギリみたいにギザギザに削れました。

でもそのおかげで、ほっぺたはこの程度の傷で済んでよかった。
もしヘルメットがなかったら…

その他、手も足も肩もあちこち傷だらけになったけどすべて軽い擦り傷でラッキー。
これから外に自転車で出かける事になる前に、派手に転んで怖い思いをしておいてかえってよかったかも。
授業参観は5時間目の図工でした。
なんだかワイワイガヤガヤやってました。
その後、6時間目のちびぽんたちを残して、体育館でPTA総会に初めて参加しました。
人数多くて、なんだか大掛かりでした。
終わって迎えにいったら、有志で掃除中…なんか懐かしい光景です。
なんだかワイワイガヤガヤやってました。
その後、6時間目のちびぽんたちを残して、体育館でPTA総会に初めて参加しました。
人数多くて、なんだか大掛かりでした。
終わって迎えにいったら、有志で掃除中…なんか懐かしい光景です。
オルガン教室、幼児科2年間 がんばって終了しました。
最後の教室発表は、
『おはなのワルツ(ハ長調)』
…レッスンの時の曲はヘ長調だったのですが、黒鍵がなくて弾きやすいからとハ長調を練習してました。
『キラキラ星変奏曲(をちょっと)』
…電子ピアノのデモ曲で気に入ったので弾きたいといって、練習しました。
レッスンと関係ない曲でも気に入ると、耳コピーする努力をするようになりました。
日々の練習は半泣きになりながらやっていて、「そんなに練習いやならやめれば」の母の言葉に「やだぁ!!」と、できなくて悔しくて…意地になってがんばってました。
次のジュニア科でも同じなんだろうなぁ。
最後の教室発表は、
『おはなのワルツ(ハ長調)』
…レッスンの時の曲はヘ長調だったのですが、黒鍵がなくて弾きやすいからとハ長調を練習してました。
『キラキラ星変奏曲(をちょっと)』
…電子ピアノのデモ曲で気に入ったので弾きたいといって、練習しました。
レッスンと関係ない曲でも気に入ると、耳コピーする努力をするようになりました。
日々の練習は半泣きになりながらやっていて、「そんなに練習いやならやめれば」の母の言葉に「やだぁ!!」と、できなくて悔しくて…意地になってがんばってました。
次のジュニア科でも同じなんだろうなぁ。
月曜日 いきなり病欠しました(笑)
日曜日に「気持ち悪い~」といいながら、ごろごろしていたかと思ったら、夜中にゲロゲロゲロ~!
でも吐いてしまったらスッキリしたらしく、月曜の午後からは元気全快しました。ちょっと鼻風邪ひいたっぽいけど。
学校では、今まで食事が遅くてどうなるかと思っていた給食でしたが、おかわりをするほどとか。交通安全教室に行った時に見た様子では、先生のほうをしっかり見て、話を聞いて、ちょっと遊んじゃってる子を促してみたり…とってもいい子です(驚)
がんばってるんだろうなぁ。緊張してるんだろうなぁ。無理してるんだろうなぁ。って感じです。
先週は学校からランドセル背負ってヨロヨロ帰ってきているのに、今までの慣れた生活パターンを守って、いつも通りのつもりでいようとするかのように、近所の子たちと17:30頃まで外でたっぷり遊んでたから疲れがたまってたかも。
今週からは集団登校も終わり、近所の2年生の子と一緒に登校しています。
帰りは、同じ方向の1年生を集めて途中まで先生がついてきてくれているようですが、先生と分かれてから、分かれるのはそんな遠くないのに、何故か、早く帰ってくる子と、そうでない子と…ちびぽんはやっぱり一番遅い。わずか5分程度の距離で何をしてくるのかなぁ? そんな調子だと、学校から自分で帰ってくるようになったら何時間かかる事やら(^^;;;;;;
日曜日に「気持ち悪い~」といいながら、ごろごろしていたかと思ったら、夜中にゲロゲロゲロ~!
でも吐いてしまったらスッキリしたらしく、月曜の午後からは元気全快しました。ちょっと鼻風邪ひいたっぽいけど。
学校では、今まで食事が遅くてどうなるかと思っていた給食でしたが、おかわりをするほどとか。交通安全教室に行った時に見た様子では、先生のほうをしっかり見て、話を聞いて、ちょっと遊んじゃってる子を促してみたり…とってもいい子です(驚)
がんばってるんだろうなぁ。緊張してるんだろうなぁ。無理してるんだろうなぁ。って感じです。
先週は学校からランドセル背負ってヨロヨロ帰ってきているのに、今までの慣れた生活パターンを守って、いつも通りのつもりでいようとするかのように、近所の子たちと17:30頃まで外でたっぷり遊んでたから疲れがたまってたかも。
今週からは集団登校も終わり、近所の2年生の子と一緒に登校しています。
帰りは、同じ方向の1年生を集めて途中まで先生がついてきてくれているようですが、先生と分かれてから、分かれるのはそんな遠くないのに、何故か、早く帰ってくる子と、そうでない子と…ちびぽんはやっぱり一番遅い。わずか5分程度の距離で何をしてくるのかなぁ? そんな調子だと、学校から自分で帰ってくるようになったら何時間かかる事やら(^^;;;;;;
なんとなく授業らしき事をやっている様子。
とある日、
母「さんすう、何やってるの?」
ちび「「鳥は何羽いますか?」って先生がいうから手をあげて、当ててもらって答えるんだ」
母「6羽でしょ」
ちび「違うよ。7羽だよ」
母「?」
IQサプリに毒されているちびぽんなので、
「おはじきの横に1羽いるじゃん。巣箱は8こで、ひとつ多いんだ」
とっても得意げに教えてくれました。
クイズと授業は違う、というところから教えないとならない小学校の先生って大変かも。
とある日、
母「さんすう、何やってるの?」
ちび「「鳥は何羽いますか?」って先生がいうから手をあげて、当ててもらって答えるんだ」
母「6羽でしょ」
ちび「違うよ。7羽だよ」
母「?」
IQサプリに毒されているちびぽんなので、
「おはじきの横に1羽いるじゃん。巣箱は8こで、ひとつ多いんだ」
とっても得意げに教えてくれました。
クイズと授業は違う、というところから教えないとならない小学校の先生って大変かも。