goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳(遠州より)

かえるくん(高専寮生になりました)もtwitterを始めたのであまり色々つぶやけなくなったり^^;

告白

2008-07-31 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ちびぽんが胸の奥につっかえていた思いを吐き出してくれました。
「赤ちゃん死んじゃったの、自分のせいなんだ。自分がママのご飯を取って食べちゃったから、赤ちゃんに栄養が足りなくなっちゃったから」
原因は全くちびぽんには無いのに、何かしらの責任を感じて、一年以上も、ひとりで、辛い思いを抱え込んで頑張っていたと思うと、まだまだこんなに小さいのに…涙が出ました。

ちびぽんは悪くないよ。
父も母もちびぽん大好きだよ。と宥めているうちに寝ました。
ちびぽん…胸のつかえが払えたかな。母は適切に対応できたかな?

初めての通知表をもらってきました。

2008-07-25 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
勉強は、「よくできました」と「大変よくできました」が半々ぐらいで、一学期としてはこんな感じかな?
算数がやや得意な様子。まだ、繰り上がりのない足し算と繰、り下がりのない引き算までしかやってませんから。

その他に、生活面で特によかったこととして、13項目中5個チェックしてありました。
びっくりしたのは、時間を守って生活できている、とチェックされているのです。家ではいくら言っても、どんなに急かしても、全くできないのに~。

いよいよ夏休みです。
朝は6時に起きると気合い入ってるちびぽんです。母としてはもう少しゆっくりしてほしい(本心)ような、二学期を考えると、(正しい親としては)生活リズムを崩したくないような気持ちです。
母子共に、心穏やかに、宿題やら色々させる方法はないですかぁー!!

不審者情報!!

2008-07-16 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
不審者情報があれば、学校から一斉メールできます。
今日の一斉メールにはびっくり!

『郵便局強盗が逃走中なので、集団下校します。』

小学生達は先生に引率されて、通学路上には保護者の方々が立っていてくれました。今日は無事に帰って来ましたが、翌日の登下校はどうするの?というお知らせはありませんでした。

水彩セット

2008-07-08 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
水彩セットの鞄は見た目、格好良さげだったり、かわいかったり、メッシュで通気性が良くなってて、母はひたすら驚くばかりです。
中もちょうど良くまとまるように、必要な物(ぞうきんまでも)がそろえてあって、バラバラに買ってゴソゴソ持っていくより、すっきりコンパクトにまとまってます。

七夕の願い

2008-07-01 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ちびぽんが近所のお母さんに教わりながら、星を切りました。
何故か失敗して上がぴょんと飛び出してしまいました。が、「流れ星みたいね」とそのお母さんに言ってもらってご機嫌でした。

笹まで貰ってきて、一人で七夕気分盛り上がってます…母が何もしないからね(^^;;

で、七夕の願いは
『かえるがいっぱいみられるようになってほしいです』
親ばか的な解釈だと、環境問題を憂いてっぽい発言ですが、
勿論、そんな事はなく、毎日の通学で、蛙を追いかけていられますように程度の事です。

メトロノーム

2008-06-23 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
オルガンのクラスが上がったお祝い(?)に、メトロノームを買いにいきました。
音楽関係の物を買うなら…浜松駅前の大きな8F建てのヤマハビルです。
ほんとに楽器、CD、DVD、楽譜、関連グッズ、何でもありました。

最近のメトロノームは電子式、クリップで譜面台や服につけられたりする物が多くて、振り子式しか知らなかった母はびっくり(^^;
結局、昔なじみの見た目は振り子の、電池で動く物を買いました。
ちびぽんは早速、オルガン教室の楽譜を取り出してきて、リズムを合わせて弾いて楽しんでいました。


ところで、ヤマハのお店の一角で、バイオリンの展示販売をしていました。なんだかとっても良さそうなものの様子…店員さんが弾いてくれました。
ちびぽんは目と耳を奪われて呆然と聞き入ってました。
そして、
店員「バイオリン弾きたい?」
ちび「うん!」
即答。
目の前で弾いてもらったバイオリンの音は、さすがにいい音です。あんな風に引けたら楽しいし格好いいなぁと思いました。
そしてちびぽんは、仮面ライダーの今年の重要アイテムが”バイオリン”というのも弾きたい理由の一つかな。

でもそこまでになるには、店員さん曰く「20年練習すればできるようになるよ」と…。

来年、仮面ライダーが終わってから、それでもバイオリンがやりたければ、考えてみる…かも?

学年懇親会

2008-06-17 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
土曜日に1年生の学年懇親会がありました。
一年生の親子で遊ぼうというPTAの行事です。

股下ボール送り、おなかでボール運び、背中でボール運び、玉入れの4競技をクラス対抗で行いました。

子供とペアになってのボール運びは大変でした。子供のお腹、背中は親のお尻かそれより下だったりするので、親はかなり膝を曲げて腰を落としてあげないとボールを挟めないのです。そのまま子供に合わせて走るのは数メートルの距離でもきつかった。
中にはボールを挟んで、子供ごと抱えて必死で走るお父さんもいました。…実は親の方がかなり熱くなっている様子。
と思えば、ボール運びを終えたちびぽんが、走る親子と並走しながら「がんばれ!」と応援しています。それに続く子が数人(みんな男の子)…ちびっ子たちが右へ左へ、飛び跳ねるように行ったり来たりして、さらに盛り上げていました。
そのおかげかちびぽんのクラスが1位でした♪

ちびぽんのクラスがまとまっているような感じが見れてよかったです。