goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳(遠州より)

かえるくん(高専寮生になりました)もtwitterを始めたのであまり色々つぶやけなくなったり^^;

カッター練習中

2006-01-10 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
鉛筆削りは我が家にはありません(^^;)
ので、手で削ってます。それを見ていたちびぽんが、
「ちびぽんもできる?」
とやる気の発言。
ちょっとやらせてみました。
こっそりいたずらされるよりはいいかなと。

まだまだ力加減がうまくいかず、ドキドキです。

新しいチャレンジ

2006-01-07 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ちびぽんの年末からの希望だった、自転車の補助輪外し…
(補助輪付きでも満足に乗れてないんだけど、近所の子たちがゴゥゴゥ走り回っているのがうらやましい様子)
本人が言ってきたので、希望通りに自転車屋さんまで行って、補助輪を外してもらいました。

帰りに乗ってみたものの…やっぱり
「こわい~~~(T_______T)」
ととどんが支えて、なんとか半分乗ったまま帰ってきました。

降りて、ハンドルを持って、自転車を運ぶのもふらふらふらふら…


いつかは乗れるようになるから、がんばれーーーー!

落ち葉と戯れる

2005-12-09 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ここ数日、浜松も寒い!!!
なのに子どもは”風の子”
夕方17:00前は、ほっんとに、しんしんと冷えてきてます。

なのに、ちびぽんは『線路』を書いて、がーがー走り回ってます。

線路の書き方は、
けやきの葉を山にして、車を乗っけて、がーーーーーと引きずると、きれいに通った線が引けます。


●今日の晩ご飯
ビーフカツ(といっても、オージーの切落としを重ねて(翌日のお弁当兼用))
白菜とブロッコリーの芯のミルク煮(コンソメと牛乳半々で煮るだけ)
山芋みそ漬焼き(山芋を1日味噌に漬けて焼きました。山芋苦手なちびぽんが「おいしい」って食べました)

幼稚園の個人面談

2005-12-08 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
幼稚園の個人面談がありました。

遊びの集中力と発想はすばらしい!

でも、支度と片づけが課題と言われました。
朝、下駄箱で座り込んで靴を脱ぎながら、通りがかった先生と話しこんで終わると、違う先生を捕まえて話し込んで…、いつまでたっても部屋に入ってこないそうです。
また、何かを片付けに行った先で、他の子と遊びはじめて、片づけを忘れてしまう…とか。

その状況、目に浮かぶ。
家でも同じなので、先生の話はよぉ~く分かります。

朝起きてから、家を出るまでの大変なこと!
「ちゃんと口を動かして食べなさい!」×10回、20回
テレビをつけたら絶対に食べないので、もちろんつけてません。
(最近の食欲魔人のくせに、朝はあまり食欲がない様子)

食後、家を出るまでの身支度にも…何をしたらいいの????? とぼんやり立ち尽くしてます。
毎朝、同じことをするのにぃ~。
着替えて、鞄をもって玄関に行って、上着を着て、ヘルメットをかぶって、靴を履く…だけなのに。
「シャツ着て」「ズボンはいて」「靴下はいて」…ひとつひとつ言ってあげないと動いてくれないのです。
さすがに毎日となると、週のうち何回かは、怒鳴り声で言うことになってます。

幼稚園の先生にも、「根気よく促していきましょう」と言ってもらいました。

いつかは、自分でできるようになってくれるのかなぁ~?
(「今言ってることは、小学生になっても、中学生になっても、高校生になっても同じことを言い続けるんだよぉ」、と子育て先輩が溜息まじりに言ってたことが…)

本などでは、
”口うるさくいうから、自分でできるようにならない”らしく、
”何度か、放っておいて、本人が困ることを自覚させればいい”
と書いてあったりします。なかなか勇気がなくて、できずにいます。

学園祭

2005-11-07 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
近所の大学の学園祭に行ってきました。
といっても、東京のようにほかの学校がいくつも近くにあるわけではないので、お客さんは、大学の回りの住宅街からの家族連れ、って感じでした。


その翌日は、幼稚園の近くの短大(の幼児教育科)の『子供フェスティバル』に行ってきました。
こちらは対象を『子供』にしぼってあるので雨の中でも盛況でした。

幼稚園はこの短大の付属なので、ここから実習の学生が来てます。
ちびぽんのクラスの保育をしてくれた学生さんが、シャボン玉でいっしょになって遊んでくれました。
ほかにも風船プール、新聞プールなどで力一杯遊んできました。

ハローウィンだ!

2005-11-01 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
10/30(日)に実家へ行ったついでにけやきコミセンへ遊びにいったら、ハローウィンでした。
小学生のためのイベントです。
でも、大人のお手伝いの方々も、しっかり仮装していてとっても楽しそうでした。

地域の大人と子供が一緒になって、イベントの準備から本番まで楽しんでいるのは、ちょっとうらやましいなぁと思いました。

ちびぽんは、makoto家の弟くんと遊んできました。
一緒に遊ぼうとする弟くんなのに、ちびぽんは自分の世界を貫いて遊んでます。
でも、弟くんはいつも気にせず(?)つきあってくれます。ありがとう♪
そんなマイペースなちびぽんも「弟くんと遊べて楽しかった」と言ってました。

旗 作るの

2005-10-28 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
幼稚園から、広告を細く巻いた”剣”をもらってきました。

家で落書き帳の紙を一枚とりだして
「旗 つくる」
といって、糊をとりだして貼付けました。

ち:「ねぇ これ 色塗ったら アメリカの旗になるよ」
母:「なんでアメリカの旗? 日本の旗にしたら?」
ち:「だって、日本の旗 知らないもん」
母:「…そっか」

アメリカの旗は知ってて、日本の旗を知らないっていうのは、どうかな?

っと 素朴に疑問に思いました。