桜吹雪がきれいになってきました。
幼稚園が始まりました。
まだ、午前中だけですが、一人で家事に集中できる時間ができたのはありがたい。
春休み中は、部屋の掃除に取りかかる前に、プラレールの線路が着々とくみ上げられて…
「掃除するから、片付けて」
「いやーーーーーーーーーーー!」
のバトルとか。
掃除していると、外から元気な子どもの声が聞こえてきて、
「遊びに行く!」
「掃除が済んでから」
「やだ!!!!!!! いまいく!」
のバトルとか。
昼食の支度をしていると
「お腹すいた。チョコ食べたい」
「お菓子はご飯のあとでね」
「今がいい!!!!」
のバトルとか。
1日に何度もバトルをして、さらに、有り余った体力を消耗させるために、外遊び2時間……など
もう昼寝は一切しません。(保育園児のほうがずっと規則正しい生活をしている気がする)
母は夕方には体力が尽きて、ふと気付くと10~30分ほどこたつで意識を失っていることも。
(となりで子どもはNHK教育を見ていてくれました)
さて、幼稚園初日…ちびぽんは体調不良でいきなりお休みでした(^^;
数日前から、
「外で遊ばない」とか
「ご飯、食べたくない」とか言ってて。
ご飯に関しては野菜嫌い!なので、日常茶飯事で取り合ってなかったのですが。
朝、いきなり「気持ち悪い」といわれるまでは、気付きもしませんでした。
午前中は、ぐったりしたまま、水分も一切受け付けず、このまま夕方~夜になったら、救急車?な事態になるのかと。(運悪く、多くの小児科がお休みの木曜日でした)
ところが、午後にむくっと起き上がって「お腹すいた」と言い出し、おそるおそる離乳食な「パン粥」を食べさせて様子をみると、あっという間に復活、翌日には何事もなかったように元気いっぱい、食事も普通。
何だったんだろう…?
近所のお母さんに
「きっと、進級するんで、緊張してたんじゃないのかな」
と言われて、
そういえば、数日前ちびぽんは、
「年中さんになりたくない」
といってたっけと思い出しました。
それは指しゃぶりをやめる約束をしていたから、その約束を果たせそうにないから、そういったのかと、母は勝手に解釈してたのですが、それだけじゃなく、他にも、色々な漠然とした不安がいっぱいあったのかもしれないと思いました。
未来を予想して、よく分からなくて、不安に思う、ようにまで成長したんだなぁと感じました。
さて、週が明け、
9時過ぎから幼稚園で用があった母は、
「一緒に路線バスで幼稚園に行こうね」と言うと、
「幼稚園バスで行く!」とちびぽんは元気に応えてくれました(;_;)
そして幼稚園での用が、降園時刻までかかったので、
「一緒に路線バスで帰ろうか」との母の誘いに
「幼稚園バスで帰るから、家の前でまっててね」
と頼もしい返事が返ってきました(T_T)
あの『体調不良』の原因は何だったんだろう???