goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳(遠州より)

かえるくん(高専寮生になりました)もtwitterを始めたのであまり色々つぶやけなくなったり^^;

3連休

2006-07-18 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
3連休 たっぷり遊んできました。

初日は横浜方面で阿波踊り(夜)。

2日目は、東京ドームシティで遊んできました。
観覧車に、ちょうどいい時間にのると、上空からヒーローショーが見れるのですが、雨で中止でした。

3日目は東京駅近辺を散策。
外から東京駅をしっかり見たちびぽんは、自宅へ帰ってくると、早速「東京駅だよ」と”座いす”&”きのこ型いす”を組み合わせて作り、周囲をいろんな電車を走らせて、東京駅を堪能しています。

宿の窓からは、中央線&総武線の行き来が見れるので、窓に張り付き状態のちびぽんでした。

自転車乗った

2006-07-05 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
なんとなくペダルに足を乗せてこいでみたら、乗れたらしい。

正月明けに補助輪を外してから半年近くの間、結局、自分の思い通りに行かなくて、自転車に触らなくなりました。

最近、再び自転車に乗る気になって、足で地面を蹴って走るだけなら、上手にバランスが取れるようになってました。
近所の友達のお母さんに、
「ペダルに足をのっけてみたら?」
の一言で、あっさりできてしまいました。
(母が言っても、「できない」「やだ」といってたのに…)

その日は、午後7時まで、母も自転車で並走しながら、近所をグルグルグルグル………

これからは、転んだ時の怪我も大きくなりそうで、ちょっとどきどきです。

暑くなったら

2006-06-29 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
シャワーにしますか?
お風呂ですか?

面倒くさがりな主婦としては、暑くなってきたらシャワーにしてもらいたい、季節になってきました。

先日、ちびぽんとかかごんの戦いがありました。

ち「今日はお風呂がいい」
か「お風呂を洗うの面倒なんだから、やだ」
ち「お風呂~・゜・(>_<)・゜・」
か「じゃ、ちびぽんがお風呂を洗って」
ち「…わかった」
というと、すんなりお風呂場にいって、スポンジを手にして、指示するままに洗ってくれました。

どっちが勝ったかわからないバトルでした。

幼稚園参観

2006-06-27 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
朝、じっとりと曇っていたので、幼稚園参観は教室で、ということになりました。
(天気がよければ、プール参観の予定でした)

教室で、親子で協力して「一本下駄」を作りました。
材料は先生が用意しておいてくれました。
鼻緒を通す穴の開いた板2枚と、2本の角材と、金づちと釘、鼻緒用の布1本とハサミです。

保護者は、板と角材を最適な位置に合わせて支え、
子供が釘を打つのです。
みんな真剣に、丁寧に釘を打っていて、「痛い!」という悲鳴は聞こえませんでした。
釘打ちができたら、鼻緒は保護者がつけました。

出来上がると、嬉しそうに鼻緒に指を通して、歩き始めた子供達。
ちょっとよろける子もいましたが、あっという間に歩けるようになり、階段の上り下りをしてみたり、走り回ったり、大人が心配する間もないほどでした。

最近頑張ってくれてます

2006-05-29 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
食後に、残りものの皿にラップをかけてくれます。
うっかり母が片付けようものなら、
「やりたかったのにぃ~」
と怒られてしまいます。

ラップをかけた皿が複数あれば、上手に重ねて得意げに台所まで持ってきてくれます。

せっせと手伝ってくれるうちに、しっかり仕込んでおかないとね。

まぼろしの遠足

2006-05-20 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
今日は幼稚園の遠足でした。
予定では、
『地引き網』でした。

園では「まぼろしの遠足』と呼ばれているそうです。
というのは、天候不良で中止されることがほとんどだからそうです。

今年もやっぱり地引き網は中止となりました。
梅雨前線+台風なんて、この時期にはあり得ないような気象条件では絶対無理ですね。
親も一緒に行けるはずだったので、とっても残念。

遠足自体は、行き先変更で、子どもたちだけ、という、第二の予定になりました。
行き先は、『竜洋昆虫自然観察公園

子どもはとっても楽しかったようで、帰ってくるなり、リーフレットを広げて、
「バスは天竜川を渡って、まっすぐいって…」
「ここをぐるっとあるいていって、写真をとったんだよ」
「ここでお弁当食べたよ」
「蜂の巣があってね、恐かったんだ」
「カブトムシとか触れなかったの」
等々、たっぷり話をしてくれました。
(普段は「今日はなにしたの?」ってこっちから聞かないとほとんど話をしないのに)

その翌日は

2006-04-13 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
幼稚園のクラス会でした。
担任の先生と保護者たちの初顔合わせです。
大人が話し合いをしている間、子どもたちは思いのまま行動しています。

年少の時は、おとなしく膝の上に居ることが多かったちびぽん。
今回は、
母「教室にいるからね」
ちびぽん「わかってる」
の返事をするや、ぴゅーっと園庭へ飛び出して行きました。
前夜の大雨で、園庭はぬかるんでいます。

クラス会は一時間半で終わりました。
それだけの時間、子どもを放置するとどうなるか…

顔には泥がべったり、やや乾き加減。
なぜかズボンを脱いでいて、パンツとTシャツ。
それらも元の色は何色? というくらい、まんべんなく、どろんこアースカラー。
手足も同様(靴と靴下は早々に脱いでいて被害なし)。
「帰るよー」
「やだー。まだ遊ぶ!」べっちょりぬちょぬちょ♪

我が家では、この幼稚園を別名『どろんこ幼稚園』と呼んでいます。
保育のなかでどろんこをさせてくれるのが気に入って、入園を決めたのです。
さすが先生方もおおらかに見ていてくれたようです。

暖かいシャワーで全身流して、さっぱりして帰ってきました。