goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳(遠州より)

かえるくん(高専寮生になりました)もtwitterを始めたのであまり色々つぶやけなくなったり^^;

ゲームがいっぱい

2006-12-07 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ゲーム盤の写真は「バックギャモン」、「オセロ」、「ダイヤモンド」、「ソリテア」、「フォックス&ヘンズ」、「ルード」、「あっちこっち」
他に、「将棋」、「五目並べ」「ナインメンズモリス」、「ニップ(円形オセロ)」です。
知ってるの&懐かしいのありますか?

「あっちこっち」は100までの双六で、ところどころにジャンプしたり、巻き戻されたりします。数字を覚えはじめた5歳児のお気に入りです。作戦も何もいらなくて、サイコロ次第なのも分かりやすいみたいです。

ゲームに目覚めた

2006-12-05 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
年末年始の帰省等に備えて、携帯タイプのボードゲームを買いました。
オセロやダイヤモンドゲームや五目並べ等が11種類入ってました。
早速やってみたのは、円型オセロ。ルールを簡単に説明して、とりあえず実戦。
案外すんなりルールを把握して、自分なり考えながらゲームを進めていました。流石に、親が「白をここに置いたらいいと思うよ」ということのほうが多かったですが、親子でオセロができるようになったんだ…と、成長を感じました。
勝敗は、ちびぽんの勝ち。ほとんど白にされてしまいました。

水泳教室いきたいの?

2006-11-25 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ちびぽんが、突然、お風呂で湯に顔つけの練習を始めました。
2学期になってから幼稚園でもプールには入ってないし、何故いまごろ?
近所の子供達や、園の友達はプールに通っている子がいるので、話しに出てくるのかな?

今は鼻をつまんで、顔面をつけられるようになりました。
さらに、鼻をつままないで出来るようになりたい様子です。
何でそんなに頑張る?
よくわかりません(・_・?)

歓喜!

2006-11-02 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ちびぽんがオルガンを習い始めて半年経ちました。
とうとう、両手で弾く曲が課題に出てきました。
片手ずつなら、練習をサボりがちでも、弾けていたのですが、
両手で一緒に弾くのは、さすがに自分でも簡単にはできないと思って、やりたがらなかったです。
いくら「両手で弾く練習して」と言っても
「左手はママがやって」「次は右手、ママがやって」
と…。

今日、できた瞬間の喜びは凄かった(^-^)
「ヤッター!ヤッター!ヤッター!」
飛んで跳ねて、うつぶせになって、手足をバタバタして、ゴロゴロ転がって…
「もう一回やる!」
うまくいって、また飛んで跳ねてバタバタゴロゴロ…
浮かれて練習すること10回!

できないと思っていたことが、頑張って出来るようになった喜びを、これからもいろんなことで味わってもらえるといいなぁ。
と、親の思いは欲張りです。

まんがデビュー

2006-10-21 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
ちびぽんがまんがデビューしました。

「とりぱん」
モーニングで連載されています。
内容は、漫画家の自宅の餌台にやって来る鳥たちを中心に、虫や植物などの話です。
ちびぽんにも馴染みの鳥や虫が出てくるので、内容が正確にわからなくても楽しんでます。

うちの周りには、今、シジュウカラとメジロが群れで枝から枝へ飛び交ってます。

収穫の秋(芋掘り)

2006-10-12 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
今年も、ちびぽんは幼稚園で芋掘りにいってきました。
やっぱり2kg超のサツマイモを持って帰ってきました(^^;;;;;;;;;

幸いなことに、今年はそれなりの形&大きさのモノなので、調理の際には苦労しないのですが…
料理のリクエストが厳しい。
帰って来て早々に「天ぷらがいい!」
後日「今度は大学芋つくって!」

大学芋は面倒くさいから嫌なんだけどなぁ~
「リンゴと一緒に甘く煮るから、いいでしょ」
と回避してみました。

去年教えてもらった、ミカンジュース煮も予定してます。

運動会

2006-10-11 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
先日、幼稚園の運動会が行われました。
近くの小学校の校庭を借りたので、のびのび、ひろび~ろでした。

年中児は4種目に参加しました。

まずは障害物。
45度の斜面を90センチまでかけ登って、150センチ(60度)の高さを滑り降ります。
フープで作った輪に合わせて、ケンパーでとびます。
鉄棒に飛びつき、前回りをして、ゴール!

2つ目は身体表現。
お花畑で、花、ハチ、チョウ、カマキリ、それぞれの役になり、ピアノの曲(普段から生演奏!)に合わせて身体で表現します。
ちびぽんは希望通りのカマキリになり、力一杯、元気に楽しく演技してました。
頭にかぶっているのは、目と触覚がついてます。
背中には、緑色のゴミ袋で作った羽です。
簡単な物だけど、かわいさが倍増(親バカ)です。

3つ目は玉入れ。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の競技です。
玉を入れているのは、おじいちゃん、おばあちゃんで、子ども達は真下から網に向かって投げているので、ほとんど入りません(^^;)

4つ目は親子競技のかけっこ。
まず、子どもがトラックを半周して、待機している保護者と合流して、手をつないだまま、網をくぐってゴールします。
ゴールのときに、揃ってガッツポーズをした、ととどんとちびぽんでした。

キノコが怖い

2006-10-02 | ちびぽん色々・小学校・幼稚園
近くに白くて綺麗で大きなキノコがでてきました。

「えいごりあん(NHK教育TVで放映中) みたいだね」
と不容易に言ったら
「恐いから嫌!」
と、ちびぽんはきのこが嫌いになりました。
特に夜…足が生えて歩くと信じてます(笑)

このきのこの正体は、
ドクツルタケ
だそうです。
触っても大丈夫だけど、
食べると1本で死ぬほどの毒があるとか…別の意味でコワイです。