以前はラインカッターを使っていたが、最近これに変えた。
釣り糸以外にも釣り場では『切る』行為が頻繁
モノによってはラインカッターでは切れないモノもある。
ハサミ状のモノは昔からあったが最近は、より軽量化・防錆化・安全化が図られた製品が多い
・サビに強く、切れ味を追求した高精度・高硬度ステンレス刃
・重さ8gと超軽量&コンパクトで携帯に便利
・ピンオンリール取り付け穴付き
・安全 . . . 本文を読む
ウキ製作の再炎で、2、3の方から『熱収縮チューブ』についてお尋ねいただいたので触れたいと思います。
ウキ本体(素材はかや、バルサ)とオモリやステンレス棒やトップとの結合補強に使用しています。
名称のとおり、加熱収縮による密着性に優れ、過酷な釣り現場で求められる防水性や耐摩耗性もバツグンであり、特にオラの棒ウキ作りには無くてはならない材料となっています。
10年ほど前の当ブログ記事
(道具箱17 . . . 本文を読む
フロロカーボン製だが、結構しなやかな、、、最近のお気に入りだ
以下がメーカーさんのキャッチ
**************************************************************
•高度なしなやかさを持った喰わせ重視のソフトタイプフロロカーボンハリス。不意の大物の衝撃・締め込みにも対応します。
•柔らかすぎないため、複雑な潮の中でも馴染ませやすく、理 . . . 本文を読む
釣り人専用の銀イオン配合の消臭ティッシュだ
●銀イオン(Ag+)配合で除菌・消臭に効果を発揮
●使いやすい液タップリ、厚手大判サイズ (300×500mm)
●環境にやさしい不織布を使用
顔、手、足などの汚れや臭いを落とすのに重宝している。
兎に角でかい!
300×500mmといえば、タオルの大きさに匹敵する。
厚みも十分で肌触りもいい。
他の一般的なものはオラには小さすぎて何枚も使うのが面 . . . 本文を読む
量販店の帽子売り場で一際怪しい雰囲気を放っていたので、つい買ってしまった
日焼け対策には、日焼け止めクリームを塗りたくったり、帽子やアームカバーを施している。
首回りは、タオルを巻いたり、『旧日本兵』スタイルで遮蔽しているのだが、イマイチの感が否めなかった。
ワイシャツを着た月曜日に、首筋がヒリヒリして辛い思いをしたこともある。
『ZiPLOa フェイスカバー
BALACLAVA 夏バー . . . 本文を読む
小さなガン玉を選別して挟み取るスプリング式ピンセット。
これからの季節、悴む指先でG6以下をケースから取り出すは手間取るもの、、、これを使うようになってとても楽になりました。
手間取るのは指先だけじゃなく、、、老眼も影響してるけどね
仕掛け作り等の際、道糸をホールドするのにもとっても便利、、、道糸類を傷めない。
ミニ仕手紐が付いているのでホルダー自体を無くさない . . . 本文を読む
この夏、ウキトリパラソルの収納ケースを自作したと報告しましたが、やはり市販の物と比べると貧乏くさいので『速パラホルダー』を購入しました
バッカンや磯バッグに付属のカラビナで装着しておくと、即座に対応できます。
同時に購入したのが『速パラ』という道糸とウキトリパラソルを結合する金具です。
ウキを流した、あの慌ただしい一瞬。
ウキトリパラソルはあるものの結ぶのに焦 . . . 本文を読む
黒鯛釣りで使うロープの用途といえば、水汲みバケツかストリンガーやスカリの係留だろう
水キレが良いようにポリエチレン系の素材が主流なため、引き上げ時に滑ったり、手に食い込んで痛い思いをする。
その点この『PPすべらんロープ』は、手にフィットする玉付で引き上げ時に楽に水を汲むことができる
ちょっとしたことなんだけれど、全然楽チンである。
タカ産業さんの製品は、こ . . . 本文を読む
進化を続けるCORE Rシリーズ
●全国の磯、あらゆるスタイルに対応するバリエーション
●段付き異形のスタビライザーヘッドで、絶妙なハリが可能
●インジェクション成形により、安定した浮力、バランスを実現
●低重心設計
●塗装耐久性に優れた表面加工
低重心設計で、超遠投から離島の本流釣りまでこなす。
というメーカーさんのキャッチ。
カラー樹脂を使用している . . . 本文を読む
ウキトリパラソルの収納ケースを自作しました。
購入時のケースがブッ壊れた。
市販で専用のものがあるようだけれど、仰々しいし価格も高いので、自作する事にしました
自作と言ってもペットボトルの底を切っただけ、、、。
炭酸系ボトルの方が強度ありデス
. . . 本文を読む