先日、松本蟻ケ崎高等学校書道部の『書道パフォーマンス』を生で見る機会があった。滅多に感動と言うものをしないオラだが、、、。素晴らしい、、、何か忘れかけていた感覚が全身を駆け巡った。ありがとう!今日は嬉しい日でした。 . . . 本文を読む
ヨコヤリ入れられて、中止になっちゃったって、、、悲しいねぇ。ヤリ切れないねぇ。ヤリは切るんじゃなくて、通すものなのにねぇ。ヤリたい時に集まって、ヤリたい人がやればいいじゃん。変な理由や理屈なんていらないじゃん。なんだかいつのまにか、自分のことしか考えない、我慢ができない、いやな年寄りになっちまったのかなぁ。 . . . 本文を読む
早い春の訪れ。肩先にも、足元にも、、、。一年前、ジワジワと湧いた「喪失感」に東京のDr.達から、音楽活動か?酒に溺れるか?釣り名人になるか?と、「問診」を受け、「調子に乗らない」「普通が一番」と誓った。忘れてた、、、一年経つのは早過ぎる、、、。 . . . 本文を読む
「映画は記憶の中に、記憶は映画と共に、、、。」米田匡男氏の決め台詞である。このこと、よくわかるんだよな。昔観た映画の内容は勿論、その頃の自分自身の事をリアルタイムで観ている映画で思い出すことがある。フッと甦るその頃のことで胸がキューンとなることもある、、、とても素敵で大好きな瞬間だ。だから、オラは昔から家族とのイベントや日常を映像に残すようにしている。幼かった娘や息子の一挙手一投足を観る度にあの日 . . . 本文を読む
「メシ喰ったか?」「これくそスゲェな」「何言ってんだオメ!」小3の孫は長野に帰省する度に言葉遣いが乱暴になるようで、再三クラス担任に注意されるみたいです。娘によると、原因はジジだと言うのですが、ジジは全く身に覚えありません。 . . . 本文を読む
「この職は女性枠で1人選出をお願いします。」「この委員さんは女性にやってもらってます。」本来、性別や属性で可能性を閉ざされる事なく、その人らしさが輝く社会を作るのが目的なんじゃねーの?なのに「女性枠で人選」ってなんなん?人を選ぶのは性別より人間性や能力じゃね?そもそも「女性枠」で選ばれた「人」は、女性の代表者なんだから女性からの期待を一手に引き受ける。更に女性だからと言って全ていつもみんな同じ考え . . . 本文を読む
クリスマスプレゼントつうことで、娘から『ビールサーバー』を貰った。と言っても、ガスとか使う業務用のサーバーではなく所謂、「超音波式スタンド型ビールサーバー」だ。早速使ってみることに、、、。味見をするなら種となる「缶ビール」をいつものヤツにした方が違いが判るんじゃね?つうことで普段飲んでる「なんちゃってビール」にした。美味い!確かにきめ細かな泡が普段のビールの味を、より爽快に引き立ててる感じがする。 . . . 本文を読む