Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【音楽の話】生ラヴェルに感動

■ 2022.5.26 サントリーホール
娘が知人からクラシックのチケットをもらったという話があり、曲目を見た妻が、「ラヴェルだからあなたが娘と行きなよ」って言ってくれました。というわけで人生初生ラヴェルです。


WEBの画面より
今から見るとWEBにもアンコールで「水の戯れ」をやると書いてありますね。気づいてなくてその場でサプライズ的に喜んでました。。。

というわけで、改めてコンテンツですが、

曲目:
1.メンデルスゾーン/序曲「静かな海と楽しい航海」作品27 
2.ラヴェル/ピアノ協奏曲 ト長調  (+アンコール:水の戯れ)
3.リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」作品35

指揮:ファビオ・ルイージ
ピアノ:小菅 優

という感じになっていました。
で、席ですが、1階の左側の席で、ピアノの手が見えたのでとても良かったです。
後ろに盲導犬が来ていて可愛かったです。拍手に反応して、ときどきむっくりと立ち上がっちゃってたみたいです。で、団員からも丸見えだったようで、演奏が終わって立ち上がった際などにめっちゃ視線が来てました。やっぱり気になりますよね。

はい、で、演奏ですが、メンデルスゾーンは立ち上がりのところとかで、弦がきれいにそろっていてシンセサイザーのようでした。鳥肌です(シンセが真似をしているんですけどね)。
ラヴェルはもう言うことなしです。アンコールの「水の戯れ」までずっと感動してました。
リムスキー・コルサコフの時はかなりリラックスできていて、打楽器隊を観察していました。すごく繊細な演奏をしていて良かったです。

終了後はお腹がすいたので、駅地下の 3rd Burger に寄って、噂の「ファウンテンチーズバーガー」を食べました。チーズがあふれ出てくるので、モスバーガー以上の難易度でした(綺麗に食べるのは無理でしたと言う意味で)。。。でも美味しかったです。

以前のクラシックコンサートのレポは:100512コンサート感想
なんと12年ぶりということですね。。。ご無沙汰しておりました。。。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事