4/16は小学校の授業参観。どんな雰囲気の授業なのだろうか、皆は活発なのだろうか、など、気になること盛りだくさん。
授業はこくご。「つ」の字の学習だった。
先生:では、「つ」の付く言葉を並べてみましょう
すると生徒は元気良く手を上げる。「つみき」「つき」など、いろいろ出てくる。しかしこんな内容までも・・・
先生:まるまるさん
生徒:はい。 つみ (罪)
ま、マジですか・・・。
親のほうからは、どよめきが・・・
ある生徒は親のほうを振り返って
生徒:つみ、ってどういうこと?
そうだよねー、普通は分からないと思うよ。
あとは
生徒:つま
んー、妻のことか、刺身のツマのことかは不明だが、これも良くご存知で。。。
「つば」とか「つけもの」とか、いろいろ案が出て、書く練習をして、授業の最後には宿題が出た。
先生:では、この紙の裏に「つ」を書いてきてください。
宿題ですよ
というと、ある生徒が
生徒:もう宿題だすなんて、(時期が)早すぎると思うんですけど
あはは、おかしすぎ
先生は、さすが、さらっと流していた。
先生:こんなこと言ってますけど、みなさん、やってきてくださいよ
思ったことを声に出来るって、良いことだと思う。(うちの娘は、ちょっと遠慮がちだったかな? ま、普通ってとこか)
大事にしていきたいよね。
授業はこくご。「つ」の字の学習だった。
先生:では、「つ」の付く言葉を並べてみましょう
すると生徒は元気良く手を上げる。「つみき」「つき」など、いろいろ出てくる。しかしこんな内容までも・・・
先生:まるまるさん
生徒:はい。 つみ (罪)
ま、マジですか・・・。
親のほうからは、どよめきが・・・
ある生徒は親のほうを振り返って
生徒:つみ、ってどういうこと?
そうだよねー、普通は分からないと思うよ。
あとは
生徒:つま
んー、妻のことか、刺身のツマのことかは不明だが、これも良くご存知で。。。
「つば」とか「つけもの」とか、いろいろ案が出て、書く練習をして、授業の最後には宿題が出た。
先生:では、この紙の裏に「つ」を書いてきてください。
宿題ですよ
というと、ある生徒が
生徒:もう宿題だすなんて、(時期が)早すぎると思うんですけど
あはは、おかしすぎ

先生は、さすが、さらっと流していた。
先生:こんなこと言ってますけど、みなさん、やってきてくださいよ

思ったことを声に出来るって、良いことだと思う。(うちの娘は、ちょっと遠慮がちだったかな? ま、普通ってとこか)
大事にしていきたいよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます