goo blog サービス終了のお知らせ 

A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

『言い訳』上手…!?

2008-01-30 | 気づき
最近友人知人とのやり取りは、メールがほとんどだ。
電話で生声を聞く事はめっきり少なくなった。
なので、メールの文章に対して、ストレートに受け止めたり、
少し、違ったニュアンスで受け止めたりする事がある。

もしそんな時、自分の意思とは全く違う意味で相手が受け取って、
相手が傷ついたら、どのように対応しますか?


ある知人は、すぐに言い訳をした。
“そういう風に受け止めた人が悪い!!”とか、“それは誤解だ!!”とか、
とかく、他人のせいにしたがる。

自分を正当化したり、自分の弱さや表現不足を認めたくないから、
聞きたくもない“言い訳”を聞く羽目になった私は、本当にうんざりだ。
自分が言い訳をしたことで、自分に甘くなり、
他人の気持ちも理解しようともしなくなるのだ。

その時に一言でも
『私の表現方法が悪くてあなたに不快感を与えてしまった。ごめんなさい…。』
と認めればこちらもまた違う対応をしたのに…。
始終『言い訳』に終ってしまった。

『言い訳』をしているだけでは、現状から抜け出せなくなる。
だけど、全ての原因は自分にあると考え、その原因を探っていって、
自分の中に原因を見つけることで、
それが新しい行動のきっかけになることもある。
「言い訳ばかりしていると、自分が一番損をするのに…。。。」
と教えてあげたくなりました。

私も自分が『言い訳』をしていることにさえ、
気づかない事もあるかもしれない。
そんな時の悪循環を断ち切るためには…、


◆言い訳をしない。
◆原因を自分の中にみつける。
◆自分を良くしていこうと言う気持ちになる。


この三点を心がけること。


原因はすべて自分にある。
ここから自分を改めていく事を考えて行きたいものだ。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの人生♪

2008-01-29 | 気づき
最近、自分の時間の使い方を見直すためにいろんな書籍を読んでいる。
これまでに随分ともったいない時間の過ごし方をしてきた。

で、ふと昨年の8月頃、偶然単発の仕事をしている時に
私に声をかけてきて下さったお客様の事を思い出した。
一生懸命に仕事をしている私を見て、話しかけたくなったそうです。

いろんなお話をしてくださった後に名刺を頂きました。
その直後に友人からこんなメールが届きました。 



          



あなたとお逢いできたのも、125万分の1の確率で逢っています。
あなたが何歳か分かりませんが、あと何日生きられると想いますか?

80歳まで生きたら、みんな29,200日生きるんですよ。
そして実質活動しているのは、その半分(寝てるから)のたったの14,600日です。
だから、29,200日から、今まであなたが生きてきた日数を引き算して、
それを半分にした日数があなたの残りの日にちですよね。 


【 29,200日-(あなたの年齢)x365日=残りの日数/2 】


意外と日数が少ないのに気が付きませんか? 
それも80歳まで生きなければ、もっと少ないんですよ。
残りの人生を、年数で言う人は多いですが、それはどんぶり勘定になりますよね。
残りを日数で気付く人はたいへん少ないです。

さあ、これに気付いたら、どうしますか? 
自分の人生の目標を探して、
どんな好きな仕事に就くかと言うことになってくるでしょう!




          




久々に友人のメールを見て、気持ちが引き締まりました。
その友人との出会いも必然だったのかもしれませんね。
私もすでに平均寿命の折り返しを過ぎている。
これからは残りの人生の事を考え、
何を目標にして、何を残していって、何をするかetc…、
色々と考えながら有意義に過ごさないとね。。。
そんな事を感じさせる内容でした。

改めて計算してみると、思ったより少ない日数でした。
さあ、本当にどれだけ濃い時間を過ごせるかが勝負です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を増やせる!?

2008-01-22 | 気づき
一日は24時間。
それは誰にも平等に与えられた時間。
が、その時間が増やせるようになったらどうだろう~!!
今までの無駄な時間を排除していったら、
それこそ「時間が増えた!!」と感じてくるかもしれない。

それは、通勤の時間だったり、街を歩いている時だったり、
友人と待ち合わせている時のように、ちょっとした隙間時間を利用することだ。
そのちょっとした隙間時間を利用しながら、“耳でする勉強”が出来そうです。
まずは、明日の通勤からヒヤリングにトライして見ようかなっ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ知的生産…☆

2008-01-21 | 気づき
新しい年を迎え、勝間さんの書籍を読んで、
私の生活がすっかり変わってしまった。
何故か、彼女の書籍に書いてある事が、
“スッ”と体の中にはいってくるようだ。

まず、TV視聴がめっきり少なくなってきた。
そして、1月8日から一日1万歩、歩くと言う宣言どおり、
ちゃんと歩いているんだよ。

今まで、何かやろうと思ったらなかなか続かなくって、
一日坊主の事だってあったので、
この変わりようには自分自身びっくりしている。

で、ふと思った。
一日1万歩、歩いている時にいつもFMラジオを聴いているんだけど、
その時に“耳でする勉強”方法に当てればいいと、
遅まきながら気づいた。(ほんまにちょっと遅すぎ…^^;)
ウォーキングする時間は大体1時間半くらいあるので、
その間に聞く事ができる情報量はかなりある。

また、通勤時やぼぉ~っと街を歩いている時に耳を使えば
ちょっとした隙間時間を有効に使える事ができる。
新たなリスニング機材として、MDプレーヤーとかを購入すればいいんだけど、
値段が張るので、携帯電話の“ミュージックプレーヤー”を使う事にした。

そのために私が行動した事は、
今日のウォーキングコースを携帯電話のSHOPに設定した。
そして、“FOMA 充電機能付USB接続ケーブル”を購入。

帰宅してからは、自宅にある英語表現のCDをPCに取り組んで、
それを携帯電話に転送する事に…。
さあ、うまく行くかなっ。。。

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標♪

2008-01-11 | 気づき
【効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法】


先週、姉からプレゼントされた書籍ですが、
面白くって短時間で読み終わることができました。
本の内容が素晴らしくって、いろんな事が書かれていたのですが、
私なりに超簡単にまとめると…。

知的生産術のためには、
たくさんの情報をインプットし、
自分なりに脳に格納庫を作ってしまっておき、
必要な時に自分の表現でアウトプットできるようにする。

そのためにはマスメディア情報を減らし、
実体験、他者体験、良書を3大情報源とすること。
アウトプットの場として、自分の学びをブログに統合して表現してみること。
知的生産の6大危険因子を極力遠ざけること。
(喫煙・過度の飲酒・過度のテレビ視聴・過度のゲーム・過度な人づきあい・不安や心配事、疲労)
その他に愛用IT機器、お勧め書籍、Audio Book等、とにかく情報盛り沢山。

書籍の中に書いてあることを全て実行する事は難しいけれど、
今までの行動パターンを変えることで、いくつか実行が可能です。
まず私が取り組んだ新しい行動とは、

1:テレビ視聴をなるべく控えること。(現在のTV視聴は平日約1時間)
2:毎日1万歩、歩くようにすること。(1月8日から毎日1万歩、歩いている)
3:すき間時間を利用していろんな本を読むこと。(TV視聴が減った分、読書にまわす)
4:深酒をやめること。(昨年末にナイトキャップは止めたので、お酒は付き合い程度)

新年早々だし、何か新しい行動を起こすのにすごくグッドタイミングでした。
まだ始めたばかりで、どうなるかわかりませんが、
自分の気持ちを変えられる面白い書籍に出会ったって感じです。

そして、正しい知識の元で、正しい生活習慣・運動・食事を続けて、
今までと違う何か新しいことを感じながら、変わっていく自分を実感して、
これからもずっと楽しく過ごしていきたいと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop