goo blog サービス終了のお知らせ 

お花に囲まれて(*^_^*)

きれいなお花に囲まれて 生活できると幸せなのになぁ

4月の料理教室

2010-04-16 10:00:00 | 日記

> <4月の料理
※ マウスオンあります クリックで元に戻ります
今月の教室は市販品を使って簡単に出来るメニューでした
3色スコーン(ヨモギ、カボチャ、トマト)
季節の野菜でコブサラダ
鶏肉のソテー
スコーンは小さくてマカロンのようでした。
種の中にヨーグルトを入れるとやわらかくなります。クリームチーズ、蜂蜜、あずきのあんこを付けていただきました。
季節の野菜は新ジャガイモ、山ウド、アスパラガスに片栗粉をまぶしてから油で揚げ、
茹でエビとゆで卵を加え キューピーのコブサラダドレッシングをかけるだけです。

鶏肉のソテーはペペロンチーノ(パスタ用)のソースに鶏肉を漬けておいてから焼きました。
今月はどれも簡単で早く出来上がりました。

                  

「薔薇空間」展

2010-03-24 13:31:33 | 日記



松本美術館で特別展示会 「薔薇と空間」 ”ルドゥーテとバラに魅せられた人々” が開催されていたので行って来ました。
いつの時代にあっても、その華麗な美しさで私たちを魅了し続けているバラ。
そのバラを美しいままに描きとめたのが「花のラファエロ}とも称された
宮廷画家-ピエール=ジョセフ・ルドゥーテ(1759-1840) です。
この作品は銅版画でスティップル・エングレーヴィング(点刻彫版法)という技法で制作されています。
確かに」目を凝らしてみると細かい点で描かれていて驚かされました。
花のうつむき加減や茎や葉のしとやかな曲線によって最も美しい表情が描かれていました。
この作品集には169点のバラがおさめられています。
中には現存していないバラもあり、今では貴重な記録になっています。
会場にはバラの香りも流され優雅な気分で癒されてきました。
もう一度行きたいほど魅力的な展示会でした。


 I went to Matsumoto museum for the picture exhibition of the rose.
The roses were drawn finely. I was impressed.

寒いよ~

2010-03-09 17:30:58 | 日記
画像にマウスをあててみてください

<
春なのに~♪♪雪景色になりました。まるでモノクロ写真みたいです。ハナミズキの芽も寒そうね
マウスをあてるとなんと!

モンテカルロバレエ団

2005-06-28 22:51:21 | 日記

トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団,日本公演に行ってきました。
アハハ・・楽しかったなぁ♪

モンテカルロバレエ団

このバレエ団は男性が女性のバレリーナの姿をしてバレエを踊ります。

最初,もっとおちゃらけたバレエだと思っていましたが,それがそれが・・
まじめな本格的なバレエでした。

男性そのものの顔も面白いのですが,どうみても女性の方?がいました。

ところところユーモアたっぷりで会場を笑わせ楽しい2時間半でした。

スケジュールです

お近くで公演されるようでまだチケット買っていない方はぜひお出かけください。
楽しい時間を過ごせますよ。


また 冬景色

2005-03-25 23:07:26 | 日記


また雪だぁ
今朝起きたら 一面真っ白!また冬に逆戻り

12~3センチ積もっています。もうスタットレスタイヤからノーマルタイヤに変えた人が,多かったらしく スリップ事故が多発したらしいです。


空の散歩

2005-03-20 22:31:40 | 日記


    
     あまりにも天気が良かったので空を見ていたら,ポカリと浮かんでいる気球発見
    
     夢中で撮っていたので(スカートのまま,ストッキングもはかず,コートも着ないで)
     気がついたら体が冷えきっていました。ちなみにこの時の気温は-4でした。

     私がカメラを構えているのが,見えたように私の近くまで来てくれてしばらく止まって
     いてくれました。(見えるわけないじゃない) 



ご無沙汰していました。

2005-03-08 22:18:16 | 日記

昨年暮れから体調崩して 長期休暇していました。

今日最後の検査の結果が出て 異常が無く我慢していたPCもやれるようになりました。
皆さんに御心配おかけしていると思いながらも 気持ちがついていけなくて 今日までになってしまいました。

いつも元気にしている私なので 外へ出た時はいつもと変わらず笑顔でいましたが 家に戻ると
泣いているばかりでした。

早くみんなに逢いたかったですが 自分の心の中では 好きなことをたち願掛けしていたつもりです。

皆さんには逢えなかったですが 心の中ではいつも側にいていただきました。どれだけ励みになったことか・・・。ありがとうございました。

辛かった2月ですが,ちょっと早く私に春がきました。これからもよろしくお願いいたします。


氷彫フェステバル

2005-01-16 21:23:15 | 日記


クリックありません

せっかく雪の中出かけたのに,ホワイトバランスの設定を間違えてモノクロの様になってしまいがっかりです。昨日は夕方からのライトアップしていたのに行けなかったし☆=>=>=>(+_+。)
天候が悪かったので,よけい分かりづらいですよね

クリックしてねクリックしてね
クリックしてねクリックしてね

今日の雪は 水分が多く氷が解けないかと心配しました。それにしてもよくこんなに上手に
作れるものですね




獅子舞のお手玉

2005-01-14 15:45:48 | 日記

獅子舞はお手玉です。鶏は置物です。獅子舞の大きさは お手玉ですから想像つきますよね。鶏がかわいいです。            
獅子舞も,あまりの可愛さで買ってしまいましたが,同じ物がデパートにもたくさん売っていたので気分が半減です。                                    
最近写真をアップするものが 無いのでちょっと正月には遅いですが おめでたいものだから まだいいかな?

私はお手玉上手に出来ないの
たくさんのお手玉を使える人いますよね





三九郎

2005-01-09 22:05:35 | 日記

三九郎小正月の伝統行事[三九郎]が各地で盛んに行われました。
子供たちが中心になり,地域の各家庭から正月の飾りの門松やだるまなどの縁起物を集め,それを組み立て,やぐらにして火をつけて繭玉やお餅を焼いて食べ,一年の健康を願います。

私は昼間しか写していませんが 夜になると各地で点火して豪快に燃え上がっていたようです。
いつもは15日前後に行われるのですが,休日の関係で,昨日から10日までの3日間がピークになりそうです。
この地域のは小さいですが,地域によっては高さ4~6メートルもの三九郎を作るそうです。