今年もなんとかバラの記事
がアップできて、ホッwww

ホワイト・ウイングス。

いつも1輪だけをアップで載せてるので、今回は引いて撮影しました。
細枝の繊細さと赤い花芯が美しいバラ。
去年咲かなくて落胆してたパット・オースチン。

花弁内側は濃いオレンジ色、裏は光沢のある黄色です。
カップ&ソーサー形が美しい品種なので、ここまで開く前に撮影したかった・・・。
大好きなラ・フランス。

丸みのあるカップ咲きに近い剣弁抱え咲き。
雨に当たると開かないことが多いので、今年は大変心配でした~。
花首があまり強くないでのうなだれて咲きます。
グラミス・キャッスル。

3~5輪の房咲きになることが多いです。
このグラミス・キャッスルから突然変異したピンクの新種、今年は花が咲きませんでした。
株は元気なのでこれから咲くかもしれませんが。 →過去記事
玄関前のミニバラ。

例によって西側は黄色い花と決めていますwww
これは実家の‘つる’スターリング・シルバー。

開く前から美しいです。
HTに戻りやすいそうですが、いまのところ大丈夫 (⌒~⌒)
これも実家のバラ、スイート・マザーです。

マザーズデイの枝変わり品種だけど、全然別モノみたいに見えますね。
で、我が家のマザーズデイの白花シュネー・プリンセスがこれ。

今年はテントウムシちゃんとのショットが撮れました

3cm程度のころころしたカップ咲きの小さな花です。
が、あまりにも貧相な画像だったので、実家の画像を載せます。

うちのトレリスも早くこんな風にならないかなぁ。
やっぱりピエール・ドゥ・ロンサールは素敵過ぎるっ。
コーヒー・オベーション。

撮影時期を見計らってるほんの数日の間に虫に食べられた~。
葉っぱがない丸裸になったので背景にピント合わせてません。
ミニバラより一回り大きいパティオローズです。
・・・めちゃくちゃショックです。
この2つはどちらも河本バラ園から購入したもの。
空いた鉢をどうしようかと、今日も河本バラ園のHPを眺めてしまいますね。
河本バラ園⇒★