goo blog サービス終了のお知らせ 

感想日記

生活の感想を書き綴る場所。
日常の感想とか、本の感想とか。

ネギま!20巻買ったぜ。

2007-10-20 22:35:43 | Weblog
 前回の日記を書いたらトラックバックが付いた。どちらも痔関連だった。
 私の日記って、何?


 で、練馬区ですが。
 手短に書きますと、かつて私が住んでいた地域は細々とした変化はあっても大きな変化は無く、ノスタルジックに良かったです。
 実は練馬区からまず光ヶ丘の方へてくてく歩いていったんですが、その間に会う人たちというのがおじいちゃんやおばあちゃんといった年配の方ばかりだったのです。光ヶ丘の小学校も野球の練習をしてはいるものの、他に元気な子供たちというのは見かけなく、主婦などばかり。日曜日だというのに何だか活気が無いな~、と寂しく感じていたのです。ちなみに私が住んでいた頃……20年以上前は団地なんて一つも無くて、単なる野原だったり演習場だったりしていたんで、遊びに来ている子供たちで溢れていたんですけどね。
 しかしそこから田柄へ、しかも自分が住んでいた地域へ行ってみたら……うわぁ~、全然子供たちの数が違う! ちっちゃな子たちが5~10人くらいの幾つものグループを作って、めいめいに大きな声を上げながら遊んでいるんですよ! とにかくそれが嬉しかった。ものすごく嬉しかった。
 その後訪れた公園でも、砂場やブランコで遊んでいる子供たちは、以前の私たちと全く同じ遊び方をしていてこれまた涙を誘うくらいに嬉しかった。特にブランコで、二人の子が一つのブランコを同時に使うという特異な乗り方が、今も行われているというのが嬉しかったなぁ。隅にある段違いのブサイクなうんていも当時と全く変わっていなかった。
 他に私達が屋根に上って遊んでいた小屋もそのままでしたし(ただしその裏にあった「立ちションゾーン」は無くなっていた)、丸吉も、自転車屋の名を借りたプラモ屋も、ちゃんとその場に残っていた。
 もちろん雑木林が駐車場になっていたり、超合金を埋めて隠していた林はなくなっていたり、けやき中央公園(だったかな?)はなくなっていたり、九官鳥のキューちゃんはいなくなっていたりと、いくつか形を変えてしまっているところはあったのですが、それでも全体的な町並みと、そしてそこで遊んでいる子供たちの姿が変わっていなかった。私の思い出の形がそのまま残っていた。それが意外で、ありがたくて、笑い泣きしそうになりました。
 足がくたびれるまで歩き続けましたが、とても満足できました。来るまでは、すっかり変わってしまった町並みに、いくら覚悟をしているつもりでも失望して落胆して、思い出が壊れてしまうのではないかとビクビクしていたのですが、むしろ緑ヶ丘の変化を目にした後で変わらぬ田柄を歩けたことで、思い出が強く残りました。
 来て良かった。本当に良かった。そう思えました。

 あ、でも田柄自体は相当変わっていましたよ。私が住んでいた、子供の頃の活動範囲が変わっていなかったというだけです。
 子供の頃はとてつもなく広く感じていたのに、大人の足で歩くと狭いものです。そこのところでも感無量。うむうむ。

 そんなわけで、以上、練馬探訪でした。

 次回は秋葉原を買い物して回った話でも……と思ったけれど、どうしよう。ま、これは気が向いたらということで。ざっと10枚くらい音楽CD買いましたよ。でも夜は眠くって出歩かなかったんだ。勿体無い。


 それはそうと、ネギまの20巻買いました。
 アーニャ可愛いよ、アーニャ。
 アーニャというと「プリズム・ハート」(ぱじゃまソフト)で一番好きだったシナリオのヒロインと同名なんですが、いいものですね。
 20巻の前半のようなバカ騒ぎの話はやはり面白いですよ。シリアス展開には、それはそれでやはり面白いんですが、何度も読み返してみたくなるのはこういったラブコメパートかなぁ。

東京観光

2007-10-18 22:49:21 | Weblog
 一日空けてしまいましたが、それでは東京観光のお話を。

 オフ会に参加するまで……東京駅に下りてから宿をとって上野駅に向かうまでの間にも四つほど特記したいことがあるのですが、それを書いたら話が終わらなくなるので割愛し、14日に練馬に向かったことからはじめようと思います。
 ま、割愛した内容は、新幹線の改札口でとても親切な人に呼び止められたりとか、駅のインフォメーション嬢に恥ずかしい質問してしまったりとか、秋葉原駅に降りてすぐ路上ライブにびびったこととか、タクシーの運ちゃんに宿の名前を告げたらちっともわかってくれなかったりとか、それじゃあと地名と番地を告げたら一方通行の道に突っ込もうとしたこととか、それにもかかわらず運ちゃんはとってもいい人だったこととか、ホテルのフロントがなんだか可愛らしい人だったとか、そんなことです。四つじゃねーじゃねーか。
 えーい、とにかく14日ですよ14日。
 まず2日前の日記にあるとおり、朝の7時くらいにホテルに戻った私は、ひとまず寝ました。見知らぬ町を寝不足の朦朧とした頭で練り歩く度胸と根性は無かったので。
 そして目覚めたのが10時くらい。ひとまずさっぱりするためにホテルにある露天風呂に行こうとしたのですが、残念ながら清掃中。仕方なく自室でシャワーを浴びました。
 さっぱりして、ほんじゃ外出しようか……と思ったらここでSOS。下腹部から救難信号が発信されました。2日続けて飲んだ所為で、腹調子がかなりやばいことになっていた模様。パンツ脱ぐのももどかしく、トイレへと急行。奮闘するまでも無くあっという間に出すもの出して、しかしそのまま席を立てない私。
 わかるでしょう? やばい時って、調子が落ち着くまで=腹の中が空になったと確認できるまで、危なくって席を立てないのですよ。
 それでもなんとか落ち着いたことを確認し、トイレから出て、改めて身支度を済ませてさあ出発……と思ったらまたピーゴロロとSOS。
 こんなこと3回ほど繰り返しました。

 このときほどヲシュレットのありがたさを痛感したことはありません。でなければきっと痔になっていた。
 そしてこのホテルのトイレが通常のビジネスホテルよりも広いつくりをしていることにも感謝。やっぱこういう細かい気配りが重要なのよ。受付のおねーちゃんといい露天風呂といい、床が畳みであるところといい、また来ることがあったらこのホテルをまた利用しよう。
 と便器に座りながら考えていました。

 そんなこんなでようやく外出できる状況になったのが12時ちょっと前。まだおっかなびっくりのへっぴり腰のままで、しかしこれ以上予定を遅らせるわけにも行かずホテルを出たのが12時過ぎでした。


 てなわけで、読んでる方がおられたらごめんなさい。
 ちょっと日記を書いている途中で黒くてテカテカしたものと格闘したり、洗濯物洗ったり、電話したり、鉄パイプ片付けたりしたら時間がなくなったので、練馬区へ行ったことは次回にまた書きます。
 この調子じゃいつまでたっても終わらないので、次から手短に行きますです。個人的には今回の東京観光は思い出一杯だったんですが、私以外にはあまり意味のないことですし……う~む。
 ではでは。

今日はちょっと元気がないので

2007-10-16 23:35:09 | Weblog
 簡単に。
 14日は昔住んでいた練馬区に思い出探訪に行ったんですが、駅から降りてバスに乗る際、東京都のバスの乗り方をすっかり忘れていて恥をかきました。むう。
 そういや私自身引越しを続けて様々なローカルルールが存在することを知り、また世間的にもバスの乗り方はその最も有名な一例であったのですが、油断でした。ここ最近ほとんど九州から出ることなかったし、出てもバスには乗らなかったからなぁ。
 まあ、軽くそのことをメモしてお休みなさい。東京のお話はまた後日。眠いのです。寝ないと死ぬ。それは当然なので言い直して、今日寝ないと死ぬ。
 それではおやすみなさい。


 あ、もう一つ書き忘れていた。
 今日お仕事で、職場の車で用事を済ませ、さあ帰ろうと鍵を差し込んだら「ぽっきり」と鍵が折れちゃいました。
 職場からレスキューが来るまで30分ほど待ちぼうけ。
 暇だったので車の中で「マブラブオルタ」の主題歌を熱唱していたら、救いに来た同僚に窓を叩かれてびびった。まさか逆方向から来るとは思わなかった。
 何を歌っていたかまではわからなかったようで、少しほっとしました。まる。


 ではおやすみなさい。

熊本発東京行

2007-10-15 23:57:34 | Weblog
 オフ会参加してきました。東京行ってきました。
 書く順序が逆というか語呂が悪い気がしますが、まあこう書いたほうがしっくり来るべぇ。オフ会以外にも色々と書きたいことはあるのですが、複数日に分けるとしてまずはおりこんオフ会に関してのみ書くことにします。

 まず集合。場所は上野駅で時間は六時の予定だったんですが……いきなりすいません。遅れました。
 東京に着いたのが予定より遅れて17時6分。そこから宿(ドーミーイン秋葉原、この宿を探し当てるまでがまた時間かかってしまった)にチェックインして出たのが5時半過ぎ。なんとかギリギリで間に合うか? と思っていたのですが……なんと乗る電車を間違えました。山手線の登りと下り、ホームを間違えた、というより何故か私の頭の中では上野は秋葉原から見て東京方面にあるものだとばかり思い込んでいました。集合場所に着いたのは多分6時5~10分くらいだと思います。皆さんもう全員集まられていました。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
 ちなみに新幹線降りた後、山手線に乗り換えるときにも、駅のインフォメーション・受付嬢相手にバカやってしまいました。でも仕方ないじゃん、九州とルールが違うんだもの。ああ、悲しきかな田舎モノ。
 で、皆さんに迷惑かけたくせに頭を下げることもなく会場へ。いや、なんか初めましてとか御免なさいとか、そういうこと言えるような雰囲気じゃなかったんですけれど気のせいでしょうか。それと不忍口出てすぐに大沢さんと目があったような気もしたのですが、何故かその時の私はまたしても思い込みで「女性参加者はsteinさん一人だけ」と思い込んでいたので、女性が二人以上いたオフ会参加者の集団は別集団だとスルーしていたのです。どなたか楽器を背にしていたので、てっきりバンドか楽団かの集まりかと。そこのところでもご迷惑おかけしました。ごめんなさい。

 んでもって着いた先で主催者挨拶と自己紹介を経て乾杯へ。私の両隣はcomeさんと紗々さん。つーかこの日記を書く前にJINGさんの日記を拝見したんですが、なんでJINGさんは席順まで正確に覚えているんだろうか。凄い。でも大谷さんと竹仙人さんの順番は違うみたい。でも僕の中では何故かこの御二人はセットです。つーか、この席順を参考にしなければ黒リーマンさんと白リーマンさんとの区別がつかない私なんですが。で、どちらが黒で白なんでしょう。シャッフルされたらマジで見分けがつかないと思います。僕の中ではこの御二人もセットです。
 残念なことに人の名前と顔を組み合わせて憶えるのが苦手な上に、皆さん全員とはお話できなかったのですが、楽しいお時間を過ごさせていただきました。以下、それぞれの方々の一言印象。
 にゃんこさん  スーツ
 ぽたさん    体育会
 comeさん    ろーぜん
 紗々さん    食べ物
 牛丼さん    めがねー!
 文月そらさん  えあこん
 涼末さん    しゃっふらー
 頭文字Wさん  憂える方
 JINGさん    2作品
 大沢さん    平井堅
 仁木英之さん  毛
 竹仙人さん   善人
 大谷晶広さん  え、嘘
 kobaxさん    なにー!
 steinさん    …声そのままだなぁ
 肝尾多面さん  少年チャンピオン
 匿名希望(25、リーマン)さん   シャッフラー
 
 実際にはよく話した人とはこれ以上に色々な印象があるのですが、とても語りつくせませんよ。それと二次会からはよしおさん夫妻がいらしたのですが、御二人ともとても優しそうで幸せそうなのが印象的でした。
 あと宴の途中で冊子を頂いたのですが、せっかく下さったものになんだかすんげぇ失礼な台詞を吐いてしまった記憶があります。スルーしてくださったようですがごめんなさい。ああ、なんだか謝ってばっかりだ。

 そして二次会でコーヒーを飲みに。このような店には普段入らないのでうろたえる私。さらにメニューも見ずに「エスプレッソで」とか言って思い返すと恥ずかしい。ここで皆さん四つの席に分かれたのですが、何故か同年代が一つのテーブルに集まることに。竹仙人さんがパライソ席を引き当てているのを横目になんだか悔しい。でも後でそうでもないかなと思い直す。

 続いて地下のお店へ。メスシリンダービールがとても飲みにくかったです。後竹仙人さんの頼んでいた食べ物を皆でつまんでいた。そしてよしおご夫妻が見えられて、話は御二人中心に。なんだか御二人に癒されました。

 そして次はラーメン屋へ。
 実はこのとき私の眠気がピーク。2次会のコーヒー屋を出たのが9時過ぎだったように記憶しているので、おそらくまだ12時前の時間だったと思うのですが、普段の睡眠時間がこの時間なので眠かったのでしょう。前日にも飲んでたので疲れが来たのかも。東京に来る機会なんてほとんど無いのだからと勢い込んで一番高いラーメンを大盛りで頼んだものの(店員が同じ値段でいいですよ、と言ってくれたのです)、いざ食べると胃に入らずきつくって、おまけに配られてくるのも他の人に比べて遅かったので、余裕がありませんでした。レジで店員に味の感想を聞かれたときには「美味しかったです。まさか茶碗蒸しが入っているとは思いませんでした」と答えたものの、上手く笑えていたかどうかはわかりません。汁まで飲めなかったのが心残りだ。
 テーブルの向こう側で大盛りがどうのという会話は聞こえていたのですが、色んな意味で朦朧。この店のことは実はよく憶えていません。私の両隣に座っていたのが誰だったのかもよく憶えていない……ごめんなさい。

 そして人通りが全く無くなった通りを歩き、なんだか地下に続く店へ。
 そこではとある第三東京市の中学生の制服を着た店員さんが迎えてくれました。どうせ来たのならこの店のカラーに一番あったものを、と考えて模型着きのカクテルを頼んだのですが、持ってこられたものがただの既製品だったようでがっくり。元から誰かにあげようと思っていたのですが、考えてみたらかえってご迷惑だったかも。よしおさん(奥さん)ごめんなさい。しかもあげたものの右手首は壊れていたはず。あああああ~思い出すとやっぱすっげぇ失礼でした。ごめんなさい。
 ここで大沢さんやよしおさんらがメイド喫茶のカタログを見始める。JINGさんもカタログを開き始める。なんか妙な品評会が始まる。和風衣装が評価が高かったです。
 そして急に腹具合が悪くなってトイレへこもる私。でてきて皆に心配された。多分吐いてたと思われたのだろう。心配かけました。ちなみに朝マクドナルドでも同じような事態に。なんか迷惑と心配をかけまくり。
 そういやここで竹仙人さんと腕相撲をして、危うく腕を折られそうになりました。マジで手首が私にしか聞こえない変な音を立てました。

 そして始発を待つためにカラオケ屋へ。
 文月さんが歌う。JINGさんが歌う。私が歌う。大沢さんもちょっとだけ歌う。竹仙人さんが寝る。よしおさんご夫妻が聞く。うーんよしおさんご夫妻は一曲しか歌っていなかったような気がする。聞いて印象に残ってる歌はリトバス。いや、実はゲームはまだインストしてないので今回初めて聞いたんですけれどね。あとはやっぱ粉雪か。

 そして朝も6時を過ぎた頃、マックへ移動。
 ここで私のお腹が洒落にならないくらい限界に。でも妙なプライドが邪魔して一言も言わずにトイレへ。ご迷惑おかけしました。
 そして大沢さん文月さんJINGさん竹仙人さんよしおさんご夫妻に、秋葉原駅で別れを告げて解散いたしました。



 なんかですね、今回私はかなり身勝手に動いていました。皆さんが気を使ってすださっていたんですが、それに対して礼を失していましたし集団行動も乱してました。いい年した大人の行動じゃないよね。ごめんなさい。
 でも楽しいオフ会でした。機会がありましたらまた参加させていただきたいです。

 席を並べお話いただいた皆さん、色々とお店を紹介していただいたり知識を下さった皆さん、楽しませていただいてありがとうございました。


 では、その後の東京観光やら宿やら秋葉やらは明日以降に。

万事が不十分

2007-10-11 22:07:40 | Weblog
 13日はおりこんおふかい。でもまだチケットや宿の手配してません。全くしてません。こんなんで大丈夫だろうか。明日は明日で先輩の誕生日を祝いに行きます。早めに帰るつもりだけど、深酒してしまうかもしれない。う~む。
 いまだに悩んでいるのが、1泊2日で宿を取るか、2泊3日で取るか。15日まで有給を取っているので、13日に飲んだ後は14日一杯を観光に使いたいのですよ。オフ会から追い出されて一人トーキョーを彷徨わなければならない羽目になったとしても、その時は昔通っていた小学校を訪ねてみようかな、とか考えていますし。ちなみに田柄第二小学校。
 ♪庭のイチョウで小鳥達~ 鳴いて優しく呼びかける~♪
 これ校歌です。
 で、ふと思い立って検索したら田柄第二小学校ってHPがあるのね。そこに校歌も載っているのですが「校庭」と書いて「にわ」と読みます。歌います。ホントだよ。多分。
 んでもって小学校の歴史なんて見ていたら……うわー、私って第○期生なんだな、と驚いた。だってねぇ、○○○が○○たその年に私通っていたんだもん。こう書くと年がばれるけどな(重要部分削除済み)。

 と、さらに興が乗って今まで自分が通った小学校を検索してみた。
 http://www.minami-e.sapporo-c.ed.jp/とか
 http://www.fuji-oyama.jp/schoolhp/05subas/05index.htmlとか
 http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/kosenes/index.htmとか。
 そのうち、全ての小学校をもう一度訪れてみたいな、と。

 おっとしまった。そんなことより早くホテルを予約せねば。




 追記:

 つーかちょっとまて!
 たった今メールチェックしたら、飲み会参加者リストが送付されてきてましたよ!
 で、そのリストを読んでいたら…………私なんて恥さらし!
 残酷だ! 残酷すぎる! こんなリストを送られていったいどうしろというんだ!!! うわーん!!(涙

 まあ、別の意味で覚悟は決まりました。ホテルが見つからなかったらこれ幸いと逃げ出そう。