珈蔵の余戸店がオープンしました。
珈蔵のいいところは、もちろん美味しいコーヒーだけど、コーヒーカップをセレクトできるのも魅力!
日頃飲めないようなカップで「雅」というブレンドコーヒーを楽しみました。
ゴージャス、コーヒーカップ!
珈蔵のいいところは、もちろん美味しいコーヒーだけど、コーヒーカップをセレクトできるのも魅力!
日頃飲めないようなカップで「雅」というブレンドコーヒーを楽しみました。
ゴージャス、コーヒーカップ!
愛媛では、喫茶店でコーヒーを飲み終ったら、いい頃合いを見計らって、こぶ茶(もしくは梅こぶ茶)が出てきます。なんで?
私が思うに「はよ、帰れ!」てこと?
いやいや、喫茶店が乱立する愛媛ならではのサービス!
私が思うに「はよ、帰れ!」てこと?
いやいや、喫茶店が乱立する愛媛ならではのサービス!
びぃカフェという喫茶店に行きました。
2007年11月にオープンしたんだとさっ。キッズルームがあって、子連れさんが利用しやすいかな!?コーヒーの味は普通でした。新しい店をみつけて嬉しくなって足を運びました。
2007年11月にオープンしたんだとさっ。キッズルームがあって、子連れさんが利用しやすいかな!?コーヒーの味は普通でした。新しい店をみつけて嬉しくなって足を運びました。
今年最後の喫茶店となるか!
ワーズワースという喫茶店でコーヒーを飲みました。
お店の名前「ワーズワース」の由来は、ウィリアム・ワーズワースというロマン主義を代表する自然観照詩人とメニューに書いてござる
ワーズワースという喫茶店でコーヒーを飲みました。
お店の名前「ワーズワース」の由来は、ウィリアム・ワーズワースというロマン主義を代表する自然観照詩人とメニューに書いてござる
控えおろー、皆のもの、控えおろー!この珈琲はサイフォンで入れた珈琲であるぞよ!
って言っても、某洋食屋さんの、サイフォンコーヒーです。ココの洋食屋さんは、こともあろうか、サイフォンの漏斗部分に、直接、熱湯を注ぎ、コーヒーを入れている!そんな使い方アリなのかっ!?
確かに、コーヒーの抽出適温は92~96℃だけどさぁ~。
サイフォンの風情が感じられないよ。
見た目、一切分かりませんが・・・。

って言っても、某洋食屋さんの、サイフォンコーヒーです。ココの洋食屋さんは、こともあろうか、サイフォンの漏斗部分に、直接、熱湯を注ぎ、コーヒーを入れている!そんな使い方アリなのかっ!?
確かに、コーヒーの抽出適温は92~96℃だけどさぁ~。
サイフォンの風情が感じられないよ。
見た目、一切分かりませんが・・・。

雑誌を頼りに、喫茶店に足を運びました。
だいたい、私たちが行くときというのは、定休日にぴったんこだったり、お店自体がつぶれていたり、無くなっていたりというのが多いのですが、定休日を確認して、「うん、オッケー!」無事おいしい珈琲を飲むことが出来ました。
「器はロイヤルコペンハーゲンで・・・。」というのは、よく分かりませんでしたが、ネルドリップで丁寧に入れた珈琲のおいしいことといったら、それはもう、とてもこの世のものとは思えませんでした(大袈裟!)
マスターの黙々とドリップする姿に「職人」を感じました。
こういう喫茶店を探していたのです!
本当に珈琲がおいしかったので、うちに帰って、サイホンをネルで入れました。
うちの珈琲もまあまあだったよ。
ネルって、珈琲豆の雑味を消してくれるんだってさ。
だいたい、私たちが行くときというのは、定休日にぴったんこだったり、お店自体がつぶれていたり、無くなっていたりというのが多いのですが、定休日を確認して、「うん、オッケー!」無事おいしい珈琲を飲むことが出来ました。
「器はロイヤルコペンハーゲンで・・・。」というのは、よく分かりませんでしたが、ネルドリップで丁寧に入れた珈琲のおいしいことといったら、それはもう、とてもこの世のものとは思えませんでした(大袈裟!)
マスターの黙々とドリップする姿に「職人」を感じました。
こういう喫茶店を探していたのです!
本当に珈琲がおいしかったので、うちに帰って、サイホンをネルで入れました。
うちの珈琲もまあまあだったよ。
ネルって、珈琲豆の雑味を消してくれるんだってさ。