goo blog サービス終了のお知らせ 

Music♪

劇団四季好きの私が自由気ままに綴る日記でございます。

ブラックコメディ 初日

2006年06月18日 | Weblog
面白いっ!!
久々に四季でこういうタイプの面白い作品を観ました。
どちらかといったらCFYみたいなタイプかな。
コメディというと昨年の「解ってたまるか」でトラウマがあったのですが(苦笑)
今回は寒くても石丸さんと坂本さんが出てるだけで十分と考えてたので、思った以上に面白くて大満足。
トイレ休憩も無いので心配でしたが、1時間半ぐらいだったのであっという間!!

おそらく出演するかな~と予想していた栗原さんが出ていたのが凄く嬉しかった。
本当栗原さんってコメディセンス高いなぁ~~~関心してしまいます。
愉快な人だ。ちょっと予想外なキャラクターだったのでもぅ終始栗原さんに釘付け(笑)
是非劇場で栗原さんのキャラクターをお楽しみ下さい(笑)

と、栗原さんの話題から始まってしまいましたが、舞台が始まった途端、ブラックなだけにもしかしてこの状況がず~~~っと続くの?と寝てしまいそうで心配になりました。
こんなんじゃ石丸さんの綺麗なお顔が観れないっっっ!!と思っていたら成る程。
いや~成る程ね(笑)

ブリンズリー@石丸さん
こういうちょっとスレた感じの役を演じる石丸さんがまた新鮮で、状況をなんとかなんとか誤魔化そうと必死な姿が妙にもどかしくて良かったです。
第一声を聴いた時、いつもの四季台詞な石丸さんじゃ無いなぁ~と違和感がありましたが、進むにつれて馴染んできました。
やっぱり石丸さんって素敵だなぁ・・・。それしか言えない。
化粧が薄くても、変顔連発でも、やっぱり素敵だ。
ただ、ラストに向けてはやっぱり石丸さんなだけに状況を切り抜けて終わりそう感があってもっと「ダメだこりゃ~~~~」な面白さを醸し出せて貰えたら良いかなぁ。
初日ですし、この数週間の公演でどんどん魅力的なブリーを築いていかれるんじゃないかなぁ。

問題は昨今メイン役を演じる役者が四季に石丸さんしか居ないこの状況だなぁ(苦笑)

キャロル@坂本さん
ストレートの作品では坂本さんの演技が大好きです。
自然で心地よい台詞回し。綺麗で通る声。仕草も可愛いし。
こういうタイプの役も妙に似合いますよね。いう事ナシなキャロルでした。
よく外国映画に出て来るおバカな女の子を見事に演じきってましたね。

ファーニヴァル@はにべさん
はにべさんにお目にかかる機会って・・・これが初めて??あれ?

メルケット@岡本さん
岡本さんも徐々に自由劇場に巻き込まれてますよね。
でも岡本さんの声って好きです。津川さん系で、大河とかに出てきそうだ。
軍人独自の堅さがお似合いでしたが、その堅さから出て来るコミカルさをもっと期待したいかもなぁ~。

ハロルド@栗原さん
栗原さんサイコ~~!大好きっ!(笑)
ザングラーだとちょっと表情が隠れがちだったのですが、もぅ本来の栗原さんの顔芸満載!大満足!
石丸さんとの絡みが面白くてついつい声だして笑ってしまいました。

シュパンツィッヒ@川口さん
↑っていう役だったんですね!今知った。
ついつい私も騙されてしまいましたヨ。

クレア@八重沢さん
完璧なスタイルを守り続ける事って本当に大変な事ね(BYアムネリス王女)
大胆な衣装でびっくりしました!
でもあのアバズレなカンジの役、コミカルな役が凄くハマってました。
さすがだなぁ~。

バンベルガー@高橋さん
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ????と最後の笑いどころを見事に川口さんと持って行ってくれましたが。
良いんですかねぇ??どうなのこの役??(苦笑)


と、温かい笑いが起こる自由劇場でしたが、私の隣の方がありえないぐらい身もだえならがら笑い続けていらしたので、正直引いてしまいました(苦笑)
いや、笑いのツボは人それぞれですが、この過度な笑い方はお笑いライブでも観に行かないと・・・。
あまりにも度が過ぎて、まさか代表が送り込んでる笑いのサクラ???とか思ってしまいましたよ。
どうも自分で楽しんで笑っているというより、「役者さんが自分の笑いで、自信を持って貰えれば!!!」みたいな感覚だったので(苦笑)

というちょっとびっくりなお客さんが隣にいらした以外は大満足。

因みに、役者さんも数名お見かけしました。
最近は入り口から颯爽と入ってくる役者さんは少なく、楽屋口から開演間際で客席へ移動パターンですな。
でも自信が無いので・・・他サイト情報で確認してからお名前載せようかな。
あ、勿論A代表夫妻は居ましたけどね。
A代表はラフなボーダーのポロシャツでした。
招待客来るのに、ここは父の日ホームパーチーの会場かよっっ!と突っ込み満載な代表でしたが、後ろから「怪人を救ってやって下さい」と直訴したかった。


あ~~~明日のキャスト発表が恐い。
オペラ座は沼尾さんか五東さんが来ますかね?
沼尾クリス&佐野ラウルが観たい!肩のせ観たい~!
これで西クリス続投だったら・・・オペラ座陣死んじゃう(苦笑)

アイーダ強化月間

2006年06月17日 | Weblog
♪出来るならすぐ行きたい~福井ラダメスの福岡の地に~

アイーダ公式の福岡CMが追加されてましたね!
あ~ゾーザーが飯野さんだぁぁぁ
しかし、コーラスラインがある限り飯野ゾーザーは無理なのでは(涙)

最近東京の劇場では東京の演目のプロモしか流してくれないので残念・・・。
2年ぐらい前はマンマ観に行ってアイーダのプロモを観て「次の海の演目はアイーダかな~??」とワクワクしてたものです(結局オペラ座でしたが)。

さて、アイーダ協賛にグリコが加盟されていた関係でグリコのサイトにPVが置いてあったのですが、今は無いんですねぇ。
アドレスを変えればまだ見れるんですが↓
http://www.ezaki-glico.net/fmStrm/shiki/aida.php
映像が凄く好きで、私はすぐさまフルスクリーンを解除して観てます。
でもこの歌と映像がマッチしてなくて箇所箇所笑っちゃいます。
♪ローブのダンスが流れてるのに映像が「お洒落~」だったり、「勝利微笑む」だったり。
石倉ネヘブカと山添メレブのコンビももぅ観れないのか(涙)と思うと切ないですが。

福井さんのラダメスが大好きですが、阿久津さんのラダメスも好きです。
阿久津さんの激チューは阿久津さんにしかできないですね(笑)
でもオリジナルなだけあって濱田さんとのバランスも絶妙です。
濱田さんはアイーダにめぐり合う為に四季に導かれたのだと信じてます


大阪初演のメンバーが、
アイーダ:濱田さん、樋口さん
アムネリス:佐渡さん、森川さん
ラダメス:阿久津さん、福井さん

アムネリス役の森川さんは大阪限定でしたが(もう出演されないのかなぁ?)、某アニメの主題歌を歌ってらっしゃる姿がっっ!!
http://youtube.com/watch?v=AoNyDQgyTt0&search=morikawa

このアニメもチラホラみていたので後で森川さんが歌ってたんだ~なんてちょっと感慨深かったです。映像まで懐かしいよ。
あぁぁぁぁ~~~やっぱり森川さんのアムネリスの歌は圧巻だったなぁ。
特にオープニングのシャウト。鳥肌モノでした
もう一度聴きたい・・・。
というか最近歌手活動はしてないのかな?勿体無い~!!
アムネリスの歌って佐渡さんの歌も大好きなんですが、やっぱり歌手の方がしっくりきますよね。


役者さんの演技もさることながら、やっぱりエルトンジョン氏の曲って素敵だなぁ。情感が篭っていて、曲ですらも物語です。


福岡BBは迷い無く行ってしまったんですが、アイーダは悩みます。
一体いつ東京に来てくれるんだろう。

そしてあんな状況でオペラ座は夏を越せるのだろうか。
韓国LKは韓国に任せて代表はもっと日本に目を向けなくてはいけない気がするのに。


明日はブラックコメディ初日に行ってきます。
個性派俳優8人、残り6人のキャスティングが気になりますが。
久々の石丸さん&坂本さんのコンビも楽しみです。

エコ計画

2006年06月13日 | Weblog
今日は仕事帰りにスターバックスへ。
ちゃんとしたタンブラーが欲しくて、やっぱりスタバだろうと。
タンブラーが欲しいキッカケは毎日の職場へ飲み物を持って行きたいから。
ペットボトルも便利なのですがやっぱり最近の生活の中でゴミが多い原因のひとつがペットボトルだからだろうなぁと。
それならちょっと重くても麦茶や好きな紅茶とかを作ってタンブラーへ入れて持っていこうと思ったのです。

エコ計画といえば私は車にも乗らないし、冷房もあまり好きじゃないし、ちょっとは貢献してるかな(笑)

で、タンブラーですが、1本1000円ぐらいなんですが、タンブラーを買うと1杯好きなドリンクを入れてくれるんですよね~。
これから夏は朝は家で飲み物を入れて、帰りはスタバでコーヒーを買ってタンブラーに入れて貰おっかな♪


話は逸れますが、今日コンビニに行ったら「のだめカンタービレ」というマンガの最新刊が!!
まさかもぅ新刊が出ているとは思っていなかったので迷わず購入。
定期的に買っているマンガは今ではこれのみです。
二ノ宮知子さんのマンガは大好きなので色々と持ってますが、のだめは音楽マンガですが、中々オススメです。
オーケストラ好きな人には凄くいいかも。
マンガといっても二ノ宮さんのベースはギャグなんですが、適当にはせずしっかり作りこまれてる作品だなぁって思います。
演奏シーンなんて本当に音楽が聴こえて来る雰囲気だし。

のだめも好きですが、個人的には「GREEN」が大好き。
「天才ファミリーカンパニー」も面白いですヨ。

やっと奇跡がおきる

2006年06月11日 | Weblog
4月ぶりのキャッツを観に行ってきました。
久しぶりの最前列です。

キャッツを観劇して12回目、チケットを取る時にいつも「福井さんのマンカスを最前列で観たい!!!」と心躍らせていたのですが、未だ果せず。
今回も福井さんどっかへ行っちゃった~(どうやら鹿鳴館の千秋楽へ駆けつけていたそうです)と思っていました。

しかし、今回のキャッツほど感動したものはありません。
オープニングのタントミール→ジェリクルソングから圧倒されっぱなし。
高倉さんのタントミールが一番好きなんですがもう観れないと思っていたので、本当に感極まって高倉さんの踊りは上手いし、全ての猫のパワーに圧倒され、慣れているはずのキャッツの舞台なのに、凄かったです。

正直言って、初めて奇跡がおきました(笑)
役によってはこの人で!という希望も勿論ありますが、今回の役者さんのバランスが良かったんでしょうかね?
踊りが上手くって、歌が上手い。
↑書いていてこれが劇団四季の本来の姿なのでは・・・と思ってしまいましたが(苦笑)

そして久々の荒井さんのシラバブ。
本当に可愛い、芸が細かい。シラバブばっかり目が追ってしまう・・・それぐらい引きつけるんですよね。荒井さんのバブは。
ジェリクルソングからバブとして存在してるんですよねぇ。
メグでもバブでも凄すぎます!!

今回のキャッツはなんだかとんでもないね~!!と幕間に麟子ちゃんと話していたら、やっぱり彼女も今回は違うと感じていたらしい。
ほぼ同じ公演を毎回観ていた麟子ちゃんとも同じ気持ちだなんて!!

2幕はもっととんでもないです。
マキャヴィティファイトでは福井さんが倒されるといつも「あぁぁ~マンカス~」と涙ぐんでいたのが、今回、田村マンカスで泣いてしまいました(爆)

いや、壮絶な闘いで、ホントにグヨルマキャが強くて、必死に国を守ろうとするムファサに・・・・じゃなくってマンカスが素敵すぎて、泣いてしまいました。

田村マンカス素敵だ~~~

そして早水グリザベラ。
先月はドナでお会いしたのに一変して猫です。
もう言う事ないです。最前列で早水グリザに会うのは初観の時ですが、もぅ臨場感たっぷりです。
家で見ていたテレビがハイビジョンのパノラマ変わった様です(笑)
目の前でドラマが繰り広げられていて、荒井バブの優しい赤ちゃん猫の姿と対照的な姿にボロボロに泣いてしまいました。

皆がグリザベラに昇天を譲れる、そんな優しい心を持って接する事が出来、多くの猫に見送られての昇天に大感動。
しかし、そんな大感動に待ち受けていた罠が

昇天のドライアイスに巻き込まれまくり息が苦しい(苦笑)
不思議な事が~湖に霧が渦巻く~~~どころじゃない~~~!!!!(汗)

いつもならメモリーあたりから邪に握手の事を考え始めてしまうのですが、今回は握手があることすら忘れてしまうぐらい、終わってもず~~~っとボ~~~っとしてしまいました。
いや~凄いよ!!!キャッツ!!!!
それに手伝ってやっぱり最前列の臨場感は凄いですね。

あ、因みにやっと柳瀬さんのジーザス聴けました。
場所がクロークにおいてあるだけに、非常に聴きづらかったですが(苦笑)

今度は大好きな花代ジェリロ、田邊タガー、松島ミストを観たいなぁ~。
あ、もちろん福井マンカスもですっっ!!

お洒落は私の切り札♪

2006年06月09日 | Weblog
丁度1年前の6月10日に京都アイーダへ遠征したっけなぁとしみじみしておりました。
大大大好きな濱田アイーダを最前列で堪能。
本当に素敵な作品で、濱田さんと「アイーダ」という作品の廻り合わせに感謝したいぐらいです。

思えば2年前、4月にLKを観てCDを買って濱田さんの歌声に魅了され、丁度その月に放送された「ミュージックフェア21」で、アイーダ、ポリーで登場。
それからず~~っと濱田さんという役者さんが気になって気になっていて・・・。
その後、6月にアイーダのCDが発売という事なので、予約までして買っちゃった事を今でも覚えてます。

という訳で6月から夏にかけてはアイーダを聴く習慣がついてます。
凄くしっくり来るんですよね。
濱田さんのパワフルで繊細な歌声、佐渡さんの高貴な歌声。

初めて濱田さんを生で舞台で観た時は本当に感激して、感動して、福井さんに惚れて(あれ?)、あの日の事は忘れられないなぁ。
1幕が終了して暫く席を立てずじ~~~んとしてしまいましたものっ。

大阪公演
キャッチフレーズって「すべては愛だ」でしたね。懐かしい!
今だったらもっと遠征してたのになぁ~。

・8月
濱田アイーダ・福井ラダメス・佐渡アムネリス
初観にして他のキャストの方もオリジナル揃いで、本当に運が良かったです。
なんというか思い出深すぎて言葉には出来ない感動を沢山貰いました。

・11月
濱田アイーダ・福井ラダメス・森川アムネリス
森川さんの歌の上手さに鳥肌が立ちました。
大阪公演の濱田さんは神がかってました。
福井さんの肥え具合に登場から驚きました(笑)
今でもオープニングのシャウトが一番好きなのも森川さん。
森川さんといえば「不思議の海のナディア」のOPを歌って居たというのも後から知ってびっくり。森川さん戻って来て~~(涙)


京都公演
6月
濱田アイーダ・阿久津ラダメス・佐渡アムネリス
オリジナル3人が観たい!という事で1泊2日で2回観て来ました。
開幕週だったせいもあってか濱田アイーダの雰囲気がソフトになっていた気がしますが、阿久津ラダメスはさすがですね・・・凄くハマってて、濱田さんと並ぶとまさに「アイーダ」。
これぞオリジナル!!!早く東京で観たいと思いました。

9月
井上アイーダ・阿久津ラダメス・シルビアアムネリス
シルビアさんの太い声にハマりました~~。すっごい素敵カッコイイ!!
お顔もハーフだからか凄く可愛いし、キュート。
阿久津さんはちょっと歌に手を抜き・・・・・・おっと、お疲れなのでしょうきっと(^^;)
井上さんは、きっとですね、井上さんのアイーダとして素敵だったんだと思います。多分エビータの成長の為にもアイーダを経験されたんじゃないかなぁ?って思います。
でもやっぱり私にとってアイーダは濱田さんなんです。

残念ながら樋口さんと五東さんは未見。
幻の友石ラダメスも観たかった(涙)

さて、福岡ですが、濱田アイーダと福井ラダメスと飯野ゾーザーが揃ったら!と言っていたものの、この禁断症状では濱田さんと福井さんが揃った時点で行き兼ねない(苦笑)
本当に2人の歌声の相性が素敵なんですよぉぉ。

東京を待ちつつも、やっぱり大阪公演は思い出です。
CDを聴いてどんな物語でどんな風に展開してこの歌は歌われるんだろ~と色々と想像して、実際観て素晴らしく、ラストシーンが一番綺麗に観れた席もこの時だなぁ。

アイーダの役者さんが増えないのは、それだけハードルが高いという事なんですよね。
四季の役者さんでアイーダに出演してもらいたいなぁと思う役者さんはチラホラ居るんですが・・・。
やっぱりまだまだ・・・なんですよね。

いつか上田亜希子さんにはアイーダかアムネリスとして出てもらいたいなぁ~なんて(笑)
上田さんの歌声ってナラで聴くと劇団では珍しくハードな声の持ち主なんですよね。2回目ぐらいにナラで拝見した時に、おぉ!こういう声でアイーダやアムネリスの歌イイかも!とかこっそり思ってました。
ルックスもお綺麗ですものね。

ラダメスは願う事なら芝さんのラダメスとか観てみたいです(笑)
因みに阿久津さんは熱い炎の将軍、福井さんは青い紳士将軍ってカンジです。
友石ラダメスは観客にトキメキを与えてくれる将軍らしいです。


・・・・ってアイーダの事書いていたら本当に行きたくなってしまった・・・。
カテコでニコニコ笑顔の濱田さんに会いたい~~~~!!

ヤメテちょうだい!!!

2006年06月05日 | Weblog
代表そんな酷い事・・・代表そんな恐いこと・・もぉ嫌

オペラ座の怪人:未定
アスパラガス:未定
久しぶりに緊張しました。
シンバ:未定 ナラ:未定 と比ではありません。

結局今の時点では高井さんが怪人で村さんがガス。

今週キャッツを観に行くのですが、正直複雑です。
村さんのガスは久々で嬉しいのですが、お願いです休ませてあげて下さい
だって、村さんがもしファントムなら他の人だってガスを演じるでしょうに。
それでどうして無理やり村さん?
韓国LKの準備が忙しくて代表もおかしくなっているのかしら??

沼尾さんは新ファントムのお稽古なのかなぁ~。
西クリスもお休み無くて可哀想・・・(苦笑)

お願いだから大切な役者さん達を使い捨てみたいに扱うのはやめてください。
これだけ事が起こっても代表は自己管理が出来てないと役者のせいにするんだろうな。


そういえば濱田アイーダが九州上陸ですね!!
うわぁぁ~~~テンションが上がる!!!!!!!
濱田アイーダは大阪公演演技はまさに神降臨状態でしたからね。
丁度1年前京都で見たっきりだなぁ~。
大大大好きな役者さんなだけにドキドキしてます。行けないのに。
後は福井さんなんだけどなぁ~。

福井さんは・・・チェの稽古である事を期待してます。


そして、またしても福井さんを最前列で観るという夢が破れました。
・・・・・・・・一体いつになったら・・・??
今回こそは~~~と思ったんだけどなぁ。チケット取りは難しいものです。

キャッツも早水グリザと南バブのメモリーが超超超楽しみ!
しかも先行予約チケットの時って芝タガー率が高いんですよぉぉ~~♪
楽しみっ
高倉タントも心配していたのですがまた観れる~~!!大好きなんです。
真鍋ランペに李マンゴも久々~♪
鈴木スキンブル、久々に日本人スキンブルです。
欲を言えば百々スキンボが観たかったなぁ~~(苦笑)

後村ガスの時は花代ジェリロで・・・(大欲)
大好きなんですよ~この2人セット。

突発的に

2006年06月04日 | Weblog
cancamを購入してみました。
色々なキッカケがあって初めて買ってみたんですが思った以上に面白いです。
これで若者のオーラを纏わねば(笑)

今をときめくエビちゃん、さすがだなぁ~~と思ってしまいます。
やっぱりモデルさんの影響って大きいですよねぇ。
お店に行くとエビちゃんが着ていた服の掲載パネルとかまで出てたり、やっぱり観ていて欲しくなってしまうんでしょうね。

なんとなく解りますその気持ち。
因みに私の大好きなモデルさんは橋本優子さんという方なんですが、モデルさんって本当にお若く見えるんで実年齢知った時びっくりしました。
でも本当~~~に可愛らしい!!
いつも購入している雑誌でも彼女が居なくなったらきっと雑誌買わないかも・・・と思うぐらい影響力が強いんです。
他の雑誌を観ていても橋本優子さん以外にパッと目を引くモデルさんが居なかったのですが、久しぶりに気になるモデルさんがいらっしゃいました。
先月のLUCIに載っていた方で、まだまだ専属ではないのかな?
すご~~く子顔で、しなやかな肢体、気になる方を見つけてしまいました。


そんな若者オーラを観に付けようと気合を入れて急遽買い物へ。
といいますのも某デパートの優待率の更新が迫っていたのです。
丁度案内のハガキが来ていて、去年あまり買い物をしていなかったせいか微妙に現在の優待率を保つ金額に達していなかったわけです。
それも1万円弱で、明日までの買い物分までに反映されてしまうということで。
通常5%割引きを、7%となるわけなので大きいです。

化粧品や傘を買おうかな~と思ったもののめぼしいものが無いな~と。
本当、こういう時に限ってですよねぇ・・・。
という訳でアクセサリーを買いました。

ボーナス前なのに、この時期にアクセサリー買っちゃうのも微妙かな~と思ったのですが、4℃のお姉さんが親切だったので購入(←おいおい)。
ボーナス出たら何買おうかな~。
軍資金も貯まって夏ぐらいにはエビちゃん風OLに変身出来るかしら(爆)


そういえば5月のマンマ以来観劇してないんですよ~~!!!
ホボ1ヶ月。久しぶりかもこんなに舞台観てないのも。
すっごくストレスたまりまくります!!!
今週のキャッツが楽しみですね~~!!
キャストによってはLK観に行きたいんですが・・・川地さんを観に。

祝!!壁抜け男!!!

2006年06月01日 | Weblog
久しぶりにアルプを観て悲鳴を上げました。
しかも最後の最後でですよ。
「秋 自由劇場にて壁抜け男 上演 」
あまりに興奮しすぎて坂本さんの相変わらず可愛らしいお姿、野村さんの不思議な洋服、沼尾クリスと高井ファンムの絡み写真、苫田さんの素顔、に呆然としていた事も綺麗さっぱり忘れ、「おぉぉぉおll!!!!きたぁぁあ~~!!」と今から大興奮です。
それからは1人で「自由に壁を通り抜けて~思いのまま過ごす~邪魔者は居ない~♪」と口ずさんでます(笑)

そんな大興奮の中でもアルプの下村さんのボチの髪型だけは忘れなかった・・・(苦笑)

で、困った事はキャストです。
ビデオを観ると解りますが、退団されている方ばかり・・・。
石丸さんには出てもらわないと困るわけですが。

イザベルは坂本さん、木村さん、その他新キャストが出そうですが。
光枝さんの役は一体誰が。

で、勝手に私の希望キャストです。
デュティユルは石丸さんと柳瀬さんのダブルキャスト(もはや下村デュティユルを忘れかけてる)
イザベルは沼尾さんと樋口さん
で、部長とその他(光枝さんの役)は・・・やっぱり村さんかなぁ。
下村さんや広瀬さんあたりでも・・・と思ったものの、あの役にはやっぱり根底にほのぼのとした雰囲気が欲しいんですよねぇ。
飯野おさみさんじゃカッコよすぎちゃうしなぁ。

というか、丹さんがやっていた娼婦誰がやるんでしょう・・・?
丹さんも行方が不明だし・・・・。
なんとなく早水さんにでも演じて貰いたい・・・。

高井さんもまた出演されないかな~。公務員役で(笑)

画家は佐野さんと渋谷さんが引き続き・・・・よりは新キャストで、北澤さんあたりで♪

新聞配りもシンバの田中君とか似合いそう。

さてさて、キャストも今から楽しみ。
あ~~またビデオ観ちゃおうかな~~♪

そういえば今週のキャストはチョコチョコ変わってたり追加だったり・・・。
福井さん、体調を崩されてなきゃ良いんですが。
どうやら阿久津ラダメスはヅラとの噂(そりゃ短期間で髪伸ばせないよねぇ)。
深水さんに良いヅラを紹介して頂いたのかしら(笑)
気になる所は新ナラですねぇ。
そういえばLK全然観に行ってないやぁ・・・。

京都夢醒め&名古屋異国の丘

2006年05月28日 | Weblog
メインは予想通りのキャスティングといったところでしょうか。
しかし・・・夢醒めのキャスティング・・・光枝さんの退団説が本当だったんだなぁってショックでした。
劇団としてはあまりに大きい存在であり、数々の名役をこなされていらしたので存在して当たり前という感覚でいましたが、こういう事って突然なんですよね。
でも最近の四季の方針を観ていると、辞めたくなる気持ちもわかります。
この劇団でどんな形でも一生涯をささげたいという気分にはちょっとなれませんよね。
役者さんを完成レベルにも満たないのに舞台へ上げ観客へお見せしてしまう状況(オペラ座とか猫とか・・・)
お気に入り役者さんで舞台を回してしまう傾向。
観客である四季ファンをあまり大切にしてない事(作品主義とか託けてるし)。

多分四季にいらっしゃる多くの役者さんも疑問に思っていると思うんです。
だって、役者さんも舞台を観る観客でもあるし、お客さんの気持ちが一番わかっているはずですものね。
それを「俺の目は観客の目だ」と言い通してしまう・・・傲慢さ。

A代表の四季を築きあげてきた功績、今までの舞台への情熱は素晴らしいものだと思います。それはやっぱり認めてしまいます。
認められるだけに・・・その精神を通して全うして貰いたいというのは我侭でしょうかねぇ。

役者さんによって退団の理由は色々とあると思いますが、素晴らしい作品が多いし、役者さんが一生懸命に取り組んでいる場所でもあるので、役者さんが築いていける劇団であってもらいたいですね。そして観客が役者を育てる場でもあってもらいたい。

好きな役者さんもしかり。
いつ退団されるのもわからないし、あの時みておけば良かった・・・・と後悔してしまう日が来ると思うとゾッとします。
だから惜しみなく遠征をしちゃいたいなぁっとも思ってしまう(苦笑)


さて、京都夢醒め!!味方さんが夢醒めカンパニーへ戻っていらっしゃいましたね~!!羨ましい~観たい~~!!
初日はてっきり味方デビルだと思っていたのですがね~。
しかし、味方さんと北澤さんって顔が似ていらっしゃるから(私だけ?)是非味方デビルと北澤配達人で観たいかもっ!

ピコについては、樋口さんのお名前が無いのは京都アイーダみたいなもので一時的なものでしょうか(公演中に出演が無理だから)、卒業はまだまだ早いですよ~。
吉沢さんより木村さんよりお若いのにっ!!
吉沢さん、ピコ演技はハマっているので後はダンスと柔軟性と歌の伸びですよね。

マコ枠=A代表オキニ枠な訳ですが・・・。
マコは・・・紗乃さんのお名前が無い(涙)
変わりに苫田さんのお名前が・・・。(紗乃さんと苫田さんでクリス交代?ってないか^^;)
紗乃さんと苫田さんって系統が似てますよね。歌とかじゃなくって採用方法が。
他の役を勝ち取るにはダンスがネックというのが音大生の宿命ですかね。

苫田さんをクリスで観た時に、マコやジェニーから入った方がしっくり来るかも・・(ちょっとクリスはまだ全体的に力不足かなぁって)と思っていたらやっぱりマコ登場でしたね。
2人の世界の足の上がりっぷしが気になりますが(笑)
マコで演技力と歌の安定感をつけて頑張っていただきたいものです;;;

最近飯村さんを見かけないと思っていたら、メソとは!!

しかし・・・去年東京公演での初日キャストを観たら・・・やっぱり樋口ピコ&
花代マコが一番しっくりきますよね。
もう観る機会がないのかな~?2人とも既にそれぞれの持ち役も多いし。
花代さんのマコは絶品なので凄く観たいのですが、マコだと出演時間が短いから勿体無いなぁ~って思ってしまうし。

最近花代さんも舞台でお目にかかってないですね。
っていうか今調べたら夏の福岡BB以来観ていない!!!!うえぇ~。
つまりはもし夏観ていなかったら1年前のキャッツが最後だったと!
異国の丘も観てなかったからなぁ・・・。

花代さんも柳瀬さん同様に1つの持ち役を凄く大切にされている方で、それでも多くの持ち役を抱えていらっしゃって、本当に大変だと思います。
久しぶりに花代さんのジェリロが観たいなぁ~~(涙)

君は僕の世界の天と地を変えてしまったんだゼ!!

2006年05月24日 | Weblog
↑玉城スカイ風に。
COSが玉城君に変わってからやっぱり玉城君は気になる存在です。
いや~面白いよ、存在が(笑)
しかし~マンマのレポをかけない(涙)

そういえばマンマミーア!が映画化されるとの事、前から噂だったのですが本当みたいですね。
う~~~~~~ん、正直微妙。
誰がキャスティングされるんだろ~??

丁度昨日オペラ座の怪人がwowwowで放送されていて、無料視聴期間だったのでたまたま観たのですが、(イルムートあたりからマスカレードぐらいまで)
映画館、DVDで観た時よりも突っ込みどころが多く、そういう意味では面白かったんですが(笑)
ミュージカルの映画化で凄いなぁと感じたのはマドンナの「エビータ」ですね。
あれは面白かった。というか流石です。

マンマミーア!の様な日常的な作品を映画化・・・ギリシアの孤島で撮影でもするのかなぁ。
ソフィのスカイの髪型が気になるところですよね。
どうして四季のソフィの髪型って固定なんでしょうか。

イメージ的にはエビータみたいな映画になるのかなぁ?


マンマ続きで、渡辺サム、若いという認識はあったけれど、34歳なんですね~。
賛否両論あるサムですが、私は結構好きです。
あの天然なバカ正直な性格が中々合っているなぁと感じます。