面白いっ!!
久々に四季でこういうタイプの面白い作品を観ました。
どちらかといったらCFYみたいなタイプかな。
コメディというと昨年の「解ってたまるか」でトラウマがあったのですが(苦笑)
今回は寒くても石丸さんと坂本さんが出てるだけで十分と考えてたので、思った以上に面白くて大満足。
トイレ休憩も無いので心配でしたが、1時間半ぐらいだったのであっという間!!
おそらく出演するかな~と予想していた栗原さんが出ていたのが凄く嬉しかった。
本当栗原さんってコメディセンス高いなぁ~~~関心してしまいます。
愉快な人だ。ちょっと予想外なキャラクターだったのでもぅ終始栗原さんに釘付け(笑)
是非劇場で栗原さんのキャラクターをお楽しみ下さい(笑)
と、栗原さんの話題から始まってしまいましたが、舞台が始まった途端、ブラックなだけにもしかしてこの状況がず~~~っと続くの?と寝てしまいそうで心配になりました。
こんなんじゃ石丸さんの綺麗なお顔が観れないっっっ!!と思っていたら成る程。
いや~成る程ね(笑)
ブリンズリー@石丸さん
こういうちょっとスレた感じの役を演じる石丸さんがまた新鮮で、状況をなんとかなんとか誤魔化そうと必死な姿が妙にもどかしくて良かったです。
第一声を聴いた時、いつもの四季台詞な石丸さんじゃ無いなぁ~と違和感がありましたが、進むにつれて馴染んできました。
やっぱり石丸さんって素敵だなぁ・・・。それしか言えない。
化粧が薄くても、変顔連発でも、やっぱり素敵だ。
ただ、ラストに向けてはやっぱり石丸さんなだけに状況を切り抜けて終わりそう感があってもっと「ダメだこりゃ~~~~」な面白さを醸し出せて貰えたら良いかなぁ。
初日ですし、この数週間の公演でどんどん魅力的なブリーを築いていかれるんじゃないかなぁ。
問題は昨今メイン役を演じる役者が四季に石丸さんしか居ないこの状況だなぁ(苦笑)
キャロル@坂本さん
ストレートの作品では坂本さんの演技が大好きです。
自然で心地よい台詞回し。綺麗で通る声。仕草も可愛いし。
こういうタイプの役も妙に似合いますよね。いう事ナシなキャロルでした。
よく外国映画に出て来るおバカな女の子を見事に演じきってましたね。
ファーニヴァル@はにべさん
はにべさんにお目にかかる機会って・・・これが初めて??あれ?
メルケット@岡本さん
岡本さんも徐々に自由劇場に巻き込まれてますよね。
でも岡本さんの声って好きです。津川さん系で、大河とかに出てきそうだ。
軍人独自の堅さがお似合いでしたが、その堅さから出て来るコミカルさをもっと期待したいかもなぁ~。
ハロルド@栗原さん
栗原さんサイコ~~!大好きっ!(笑)
ザングラーだとちょっと表情が隠れがちだったのですが、もぅ本来の栗原さんの顔芸満載!大満足!
石丸さんとの絡みが面白くてついつい声だして笑ってしまいました。
シュパンツィッヒ@川口さん
↑っていう役だったんですね!今知った。
ついつい私も騙されてしまいましたヨ。
クレア@八重沢さん
完璧なスタイルを守り続ける事って本当に大変な事ね(BYアムネリス王女)
大胆な衣装でびっくりしました!
でもあのアバズレなカンジの役、コミカルな役が凄くハマってました。
さすがだなぁ~。
バンベルガー@高橋さん
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ????と最後の笑いどころを見事に川口さんと持って行ってくれましたが。
良いんですかねぇ??どうなのこの役??(苦笑)
と、温かい笑いが起こる自由劇場でしたが、私の隣の方がありえないぐらい身もだえならがら笑い続けていらしたので、正直引いてしまいました(苦笑)
いや、笑いのツボは人それぞれですが、この過度な笑い方はお笑いライブでも観に行かないと・・・。
あまりにも度が過ぎて、まさか代表が送り込んでる笑いのサクラ???とか思ってしまいましたよ。
どうも自分で楽しんで笑っているというより、「役者さんが自分の笑いで、自信を持って貰えれば!!!」みたいな感覚だったので(苦笑)
というちょっとびっくりなお客さんが隣にいらした以外は大満足。
因みに、役者さんも数名お見かけしました。
最近は入り口から颯爽と入ってくる役者さんは少なく、楽屋口から開演間際で客席へ移動パターンですな。
でも自信が無いので・・・他サイト情報で確認してからお名前載せようかな。
あ、勿論A代表夫妻は居ましたけどね。
A代表はラフなボーダーのポロシャツでした。
招待客来るのに、ここは父の日ホームパーチーの会場かよっっ!と突っ込み満載な代表でしたが、後ろから「怪人を救ってやって下さい」と直訴したかった。
あ~~~明日のキャスト発表が恐い。
オペラ座は沼尾さんか五東さんが来ますかね?
沼尾クリス&佐野ラウルが観たい!肩のせ観たい~!
これで西クリス続投だったら・・・オペラ座陣死んじゃう(苦笑)
久々に四季でこういうタイプの面白い作品を観ました。
どちらかといったらCFYみたいなタイプかな。
コメディというと昨年の「解ってたまるか」でトラウマがあったのですが(苦笑)
今回は寒くても石丸さんと坂本さんが出てるだけで十分と考えてたので、思った以上に面白くて大満足。
トイレ休憩も無いので心配でしたが、1時間半ぐらいだったのであっという間!!
おそらく出演するかな~と予想していた栗原さんが出ていたのが凄く嬉しかった。
本当栗原さんってコメディセンス高いなぁ~~~関心してしまいます。
愉快な人だ。ちょっと予想外なキャラクターだったのでもぅ終始栗原さんに釘付け(笑)
是非劇場で栗原さんのキャラクターをお楽しみ下さい(笑)
と、栗原さんの話題から始まってしまいましたが、舞台が始まった途端、ブラックなだけにもしかしてこの状況がず~~~っと続くの?と寝てしまいそうで心配になりました。
こんなんじゃ石丸さんの綺麗なお顔が観れないっっっ!!と思っていたら成る程。
いや~成る程ね(笑)
ブリンズリー@石丸さん
こういうちょっとスレた感じの役を演じる石丸さんがまた新鮮で、状況をなんとかなんとか誤魔化そうと必死な姿が妙にもどかしくて良かったです。
第一声を聴いた時、いつもの四季台詞な石丸さんじゃ無いなぁ~と違和感がありましたが、進むにつれて馴染んできました。
やっぱり石丸さんって素敵だなぁ・・・。それしか言えない。
化粧が薄くても、変顔連発でも、やっぱり素敵だ。
ただ、ラストに向けてはやっぱり石丸さんなだけに状況を切り抜けて終わりそう感があってもっと「ダメだこりゃ~~~~」な面白さを醸し出せて貰えたら良いかなぁ。
初日ですし、この数週間の公演でどんどん魅力的なブリーを築いていかれるんじゃないかなぁ。
問題は昨今メイン役を演じる役者が四季に石丸さんしか居ないこの状況だなぁ(苦笑)
キャロル@坂本さん
ストレートの作品では坂本さんの演技が大好きです。
自然で心地よい台詞回し。綺麗で通る声。仕草も可愛いし。
こういうタイプの役も妙に似合いますよね。いう事ナシなキャロルでした。
よく外国映画に出て来るおバカな女の子を見事に演じきってましたね。
ファーニヴァル@はにべさん
はにべさんにお目にかかる機会って・・・これが初めて??あれ?
メルケット@岡本さん
岡本さんも徐々に自由劇場に巻き込まれてますよね。
でも岡本さんの声って好きです。津川さん系で、大河とかに出てきそうだ。
軍人独自の堅さがお似合いでしたが、その堅さから出て来るコミカルさをもっと期待したいかもなぁ~。
ハロルド@栗原さん
栗原さんサイコ~~!大好きっ!(笑)
ザングラーだとちょっと表情が隠れがちだったのですが、もぅ本来の栗原さんの顔芸満載!大満足!
石丸さんとの絡みが面白くてついつい声だして笑ってしまいました。
シュパンツィッヒ@川口さん
↑っていう役だったんですね!今知った。
ついつい私も騙されてしまいましたヨ。
クレア@八重沢さん
完璧なスタイルを守り続ける事って本当に大変な事ね(BYアムネリス王女)
大胆な衣装でびっくりしました!
でもあのアバズレなカンジの役、コミカルな役が凄くハマってました。
さすがだなぁ~。
バンベルガー@高橋さん
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ????と最後の笑いどころを見事に川口さんと持って行ってくれましたが。
良いんですかねぇ??どうなのこの役??(苦笑)
と、温かい笑いが起こる自由劇場でしたが、私の隣の方がありえないぐらい身もだえならがら笑い続けていらしたので、正直引いてしまいました(苦笑)
いや、笑いのツボは人それぞれですが、この過度な笑い方はお笑いライブでも観に行かないと・・・。
あまりにも度が過ぎて、まさか代表が送り込んでる笑いのサクラ???とか思ってしまいましたよ。
どうも自分で楽しんで笑っているというより、「役者さんが自分の笑いで、自信を持って貰えれば!!!」みたいな感覚だったので(苦笑)
というちょっとびっくりなお客さんが隣にいらした以外は大満足。
因みに、役者さんも数名お見かけしました。
最近は入り口から颯爽と入ってくる役者さんは少なく、楽屋口から開演間際で客席へ移動パターンですな。
でも自信が無いので・・・他サイト情報で確認してからお名前載せようかな。
あ、勿論A代表夫妻は居ましたけどね。
A代表はラフなボーダーのポロシャツでした。
招待客来るのに、ここは父の日ホームパーチーの会場かよっっ!と突っ込み満載な代表でしたが、後ろから「怪人を救ってやって下さい」と直訴したかった。
あ~~~明日のキャスト発表が恐い。
オペラ座は沼尾さんか五東さんが来ますかね?
沼尾クリス&佐野ラウルが観たい!肩のせ観たい~!
これで西クリス続投だったら・・・オペラ座陣死んじゃう(苦笑)