goo blog サービス終了のお知らせ 

Music♪

劇団四季好きの私が自由気ままに綴る日記でございます。

毎月ですが

2008年11月30日 | Weblog
1ヶ月が本当に早い。
何も無い月もあれば、あれもこれもあった・・・という時もある。
12月はどんな月になるんでしょ。


今月は反省するべき事が多かった。
まずは頭でっかちにならない事。
そして、人に言った事、行いは良い事でも悪い事でも自分に返って来るという事。

何かで耳にした事。
人に甘えるのも優しさ。

やっちまった事。
男性をエスコート(あちゃ~~~~涙)


特に最後の男性をエスコートなぞ、失態でした。
仕事後だからだったでしょうか。

なんというか、日々潤いが無い為に仕事モードだとまず自分がエスコートされるという事が頭にないのである。
きっと高級レストランとかでドレスアップしている場であれば意識するかもしれませんが。

だって、エレベーターに乗る時って率先してボタン押して相手が乗り終わってから自分が入るでしょう?降りる時は最後でしょう?(社会人マナー)
階段は男性が優先じゃないの?(なんとなく武士道?女性は一歩下がってみたいな)

考えてみたら階段やエスカレーターは女性が先ですね。万が一の為に男性が支える為に。
というのを思い出し、先に階段昇りましたが。

今の私の頭の中が武家社会なので英国紳士的なルールがありません。

私の理想の男性は谷原章介な紳士なハズなのに(涙)

相手の男性にえらく失笑されたので、12月の目標は女性らしくと決めました(怒)



55ステップス

2008年10月13日 | Weblog
結局前日予約で行ける事になりました。
贔屓の役者さんが出て居ないので行くかどうかも迷ったのですが、早水さんと高井さんと芝さんが共演する舞台なんて中々観られないのでやっぱり行かなきゃ!と思って。

さて、演出については色々とある訳ですが、自分の中でメインはやっぱりソングだったのでその辺の話をちょっと。

シンガー枠は男性:芝清道さん、高井治さん、田中彰孝さん。
女性:井上智恵さん、早水小夜子さん、花田えりかさん。

男性はパワフルな芝さん、声楽系高井さん、フレッシュな田中さん。
女性はこれまたパワフル声楽な井上さんと早水さん、超音波な花田さん。

男性と女性共々しっとり声楽系が欲しい所ですが・・・。


とりあえずですね、曲が多いので気になった歌を追っていきますか。

●愛の物語(アイーダより)
まず興奮冷めやらぬのは早水さんの「愛の物語」の素晴らしさです。
好きな曲なのでこれを聴く為に観に行きたいぐらいでした。
早水さんは本当に素晴らしい歌い手役者さんですね。その表現力の深さに毎回驚きます。
ましてやアムネリスの歌がこんなに深く響くなんて。まさに、普段聴く事の出来ない歌が聴ける貴重な体験をしました。
「愛の物語」は佐渡さんの低音で聴くのに慣れていましたが、早水さんの声もこんなにしっくり来るんですね。恐れ入りました。

●勝利ほほえむ(アイーダより)
やっぱり田中さんでキタカー!!!って感じでした(笑)
とても若々しいラダメスでした。阿久津さんや福井さんの様なノビが声量が足りない所や息切れはありつつも、ちゃんと阿久津さんのラインにそって歌ってましたね。
ちゃんとお稽古していつかラダメスの登場があるのかな~。

●星のさだめ(アイーダより)
東京でアイーダが上演されてないのに曲が多いのはアイーダ好きの私として嬉しいかぎり。
しかも・・・・芝さんのラダメスが聴けるなんて~~!!!!!!
でも出来れば芝さんには勝利ほほえむを歌って貰いたかった。
やっぱり芝さんの声が綺麗でしたね~。芝さんの声でラダメスを聴いてみたかったので大満足です。

このアイーダ3曲にかんしては舞台の柱(門?)の演出と合っていて素敵でした。ただ所々現われるダンサーさんが正直邪魔で(ソンダンの意味ないやん)勿体無かったです。
そういえば井上さんのアイーダ聴くのも久々です。

●シャドーランド(ライオンキングより)
あぁ・・・花田さんがナラなんですね。ははは。
演出の空手はカッコよかったです。
覚悟はしていたのですが、やっぱり花田さんの声質で、大切な曲シャドゥランドを歌われるのはちょっと駄目だったかも。
声量もあって広がりは感じたけど、何も伝わる物がない。

●早く王様になりたい(ライオンキングより)
ガン原君が歌うヤングシンバが可愛かった。これにつきる。
そして西尾さんがよかった。

●僕の願い~ゴッドヘルプ(ノートルダムの鐘より)
これはノートルダムの鐘のDVDを観ておいた方が良いですよね。

石丸さんのテノールに慣れて居た音楽だったので田中さんが歌うのが意外。
そして芝さんが頑張ってましたね~。ただもうちょっと軽やかさが欲しかったかなぁ。

●チム・チム・チェリー(メリー・ポピンズより)
いや~高井さんの声でこの曲とは!!煙突掃除っすよ。
あの振り付けにみんなハラハラですよ(笑)

●夢があるから~手をすり抜けて(マンマミーアより)
花田ソフィもそのうちありえそうですが・・・やっぱり早水ドナ凄いです。
手をすり抜けてではマジ泣きしちゃいました。
心に染みるんですよね。親子の無償の愛がジワジワ伝わる。
マンマの歌詞カード欲しいなぁ。CDも出しそこねちゃいましたしね。

●ドレミの歌(サウンド・オブ・ミュージックより)
ドレミの歌がいつもと違う~(笑)
もしこれを四季でやるとしたら井上さんがやっぱりマリアかな。
そしてトラップ大佐は高井さんが良いなぁ。

●パート・オブ・ユア・ワールド(リトル・マーメイドより)
まさかこれを入れてくるとは。
好きな曲なんですが、花田さんの声も綺麗なんですが、正直なんて歌ってるのか分からなくって悲しくなりました。
樋口さんの声とかで改めて聴きたいです。

●ビーアワゲスト(美女と野獣より)
松島さん素敵~♪こんなBOGもありかな。
そして頑張って踊る高井さんに癒される(笑)

ここまでは1幕。
全体的にソンダン演出を加えて楽しませて頂きました。
普段聴けないキャスティングが殆どでしたね。

そして2幕。
これは・・・
N●K歌謡コンサートですか(汗)な演出と、持ち役が多いので新鮮さは少なかったかな。
でも芝さんの幻の保科(南十字星)が観れたからいっか。

●夢を配る(夢から醒めた夢より)
芝さんの配達人がすご~く合ってる!!これは実際に配達人でもハマリそう!

●夢をつづけて~見果てぬ夢(ユタと不思議な仲間たちより)
一体どの曲だと思っていたらこれでしたか。
ユタなら明るい歌や温かい歌が良かったなぁ。

●名も知らぬ人(異国の丘より)
田中さんと花田さんのデュエット。
田中さんの声が瑞々しいですねぇ。20代のボチさんなんて初めてなのでは(笑)

●二つの祖国(李香蘭より)
これまた歌謡コンサートな早水さんの歌声!!
好きな曲なだけに続きが聴きたい~~!!とちょっと不完全燃焼を起こしました(笑)
折角なら早水さんの李香蘭のコンサートの歌が聴きたかったな。
しかし何故李香蘭からこの曲を選んだんだ??

●炎の祈り~バリ舞踊~祖国(南十字星より)
舞台まんまやってましたね。加藤さん振付ものですからね。
本作を観ててもそうですがこのバリの場面は観光ショーを観てる気分でした。

そして芝さんの保科の祖国が聴けました。(四季ファンならご存知の幻の保科です!!)
凄く良い曲なんですよね。染みます。
これに関しては浅利氏の芝さんへの謝罪な演出な気が(笑)

でもあの階段の演出は観た事無いと伝わらない様ですぞ。

●ピラトの夢(ジーザスより)
何故南十字星からこれに繋がるんでしょうか。
そしてカヤパ様の高井さんがピラトか~~。
これを聴くとやっぱり高井さんはカヤパ様でありピラトは村さんなんです。

●ラム・タム・タガー(キャッツより)
田中さんならスキンブルが聴きたかったところですが・・・。
本来ありえない元気スポーツ系な爽やかラムタムタガーでしたね(笑)


田中さんが55ステップス最初から最後までノリノリな氷川きよしさんに見えてしまっていたのは私だけでしょうか(笑)衣装や髪形のせいかな??

●メモリー(キャッツより)
早水さんのメモリーに小宇宙と書いてコスモを感じる(笑)
しかし大好きな高倉さんのダンスがこれまた合わない。
それぞれは素晴らしいはずなのに融合すると五月蝿くなってしまって勿体ない。

●ミュージック・オブ・ザ・ナイト(オペラ座の怪人より)
オペラ座なら「オペラ座の怪人」歌って・・・と思いつつ久々の高井さんの怪人に聞き惚れる・・・・・んですが、やっぱりバレエの演出が意味がわからない。
しかし松島さんは改めてバレエダンサーなんだなぁと踊りに惚れ惚れしました。
でもやっぱり合わないんだよなぁ・・・。

●飛躍に向かって(エビータより)
最近芝さんといえばスーパースターとこの曲ですよね。
ワタシも大好き。
でもミュージカル中じゃないのにアルゼンチンの情勢を語るのが不思議で仕方ない一曲(笑)

●ブエノスアイレス(エビータより)
これまた井上さんがノリノリでした。
でも衣装はもっとスタイリッシュな感じが良かったかも。
舞台では着飾った田舎娘が都会で男をとっかえひっかえのし上がるのですが、踊りは同じでも井上さんがどうしても成り上がった金持ち女社長が若い男をはべらせてる感じが否めない(笑)

●スターライト・エクスプレス
全く知らない歌がこれ1曲のみだったのですが、高井さんの歌声が素敵でした♪
ALWの作品なので知らなくても馴染みやすいのかな。

●スーパースター(ジーザス・クライスト=スーパースターより)
一応これがラスト曲。
なだけにド派手でした~~~!!!!
そして通常より倍速なアップテンポ!
眩しくて、芝さんのコンサート会場でしたよ。
演出もまさにコンサート。
そして芝さん声でかすぎ(笑)爽快なスーパースターです。

カーテンコール
●アイ・ガット・リズム(CFYより)
ダンスもオリジナルなタップになっていて、歌も歌わずだったので物足りなかったかなぁ。

アンコール
●魔法使いと私(ウィキッドより)
これは皆で歌える様に歌詞をちょっぴり変えてるんですが、不思議でしたね。
ウィキッドの曲をもっと入れて欲しかったなぁ。


加藤さんが張り切っていた割には歌とダンスの新しい融合は観られなかったかも。
ミュージカルの歌って作品にそってきちんとダンスが組まれてる訳だから、別なダンスを練りこまれるとちょっと邪魔になってしまうんですよね。
どうせなら歌は歌。ダンスはダンスで観たいなぁ。


これでまたシンガー枠のキャストが変わると歌も変えて来るんでしょうね。
今のナンバーではどうしても芝さんありきな状態なんですよね。
もしくはシンバー枠人数増やすとか。
なので福井さんが出たら福井さんとしての演出も用意して頂きたいです(汗)

ロンバケ

2008年09月29日 | Weblog
姉Canに25歳を過ぎてからロンバケを観ると面白い!的な特集があったので、折角だし改めて観たい!!と思いました。
なんせお友達の麟子ちゃんママがビデオを所有されていましたので、早速借りてみまくりました。

いや~12年前なんですね。
携帯所有がホボ無くって、皆何かあると家に電話しちゃったり、走って駆けつけてしまう熱さですよ。
今なら簡単にメールを送る事もできるし。都合の良い時に携帯電話へ電話できちゃう。楽に出来てしまう分、携帯電話の無い当時のドキドキ感は味わえないのでしょうね。

山口智子さん演じる南のハツラツさ。本当に魅力的な女性だなぁと思います。
そして稲森さんの桃ちゃんに、松たか子さんの涼子ちゃんの眉毛の太いこと・・・(笑)
そしてキムタクが恐ろしい程若いですよ~~!!!
この頃はまだ癖が無くて、本当に清純にナイーブなセナ君を演じております。
あまりに綺麗だったので久々にスマスマ観たら黒くなっててびっくりした(笑)

改めて観るとこんな話だったのか~と納得するものの、セナ君のピアニストへの道はかなり甘いんじゃまいか~~??と思ってみたり。
まぁ、ドラマのご愛嬌なのか。仕方ない。

それにしても最初の方はあまりに月9ドラマなダラダラ感があったのですが、やっぱりラスト3話は素敵でした。
いや~~良いっすね。

ラスト3話の前で好きなのは南とセナの初キスの場面です。
ここから2人はお互いを意識するんですけど、セナ君の甘えっぷりが可愛い。

そしてラスト3話。
セナ君が南が大切な存在だと気づいてマンションに走る走る・・・・が南は恋人と車で去ってしまう場面。
セナ君の心にポッカリ穴が空いた感じの切ない場面です。

南も自分の中のセナ君の存在の大きさに気づく。が、踏み切れない、電話も出来ない。うだうだ~~~~~って所で直接セナ君に会いに行く。
花火をするセナ君が「なんで来たの?」という問いに。
「瀬名とキスしにきた」
あまりにストレートで、想いが凄く伝わって、本当に素敵なシーンです。
大事な時に素直に言えるカッコよさ。

そしてロンバケといえば「南~~~!!」「セナ~~~!!!」
ですよね。
ラストシーン。
可愛らしく終わる2人の姿が微笑ましい。

今思うと当時のドラマってカラッとした爽快感があって好きだったなぁ。
最近はジメジメした物ばかりだし。
かといって昔の雰囲気を持って来ると芋っぽくなるし。
ロンバケは今みても楽しめる作品です。

という訳で暫く脳内はロンバケです。
仕事中でも「南~~セナ~~~」って感じで巡ってます。

アロマキャンドル

2008年09月24日 | Weblog
ディプティックのアロマキャンドルを購入しました。
雑誌でよく見かけていて、特に押切もえちゃんが押し押しだったので(私、押切もえちゃんと香水とか香りの好みが似てるんですよ)是非とも欲しい一品だったのです。

しかし・・・思った以上にお高いこの商品。
しかもどこで香り試せばいいんだか・・・と迷っていた所、うっかり新宿の伊勢丹か新丸ビルでゲットできる情報あり。

で、新宿伊勢丹に行ったは良いものの、どこにあるかさっぱり分からず彷徨う事数十分。
インフォメーションのお姉さんに聞いた所でわかるのか??と悩んでいた時、自分の第六感を働かせて・・・・フレグランスコーナーが匂う!!と(笑)

案の定お高いフレグランスのコーナーの一角にちょこっと置いてありましたよ、ホッ。

で、気になっていたベスの香りを試した所・・・・・・。
あ~~~~あれですね・・・ベビードール系ですね。かと思ったら不意に他の香水も思い出す。
あれですよ。恋するモードな時に漂わせたい香りってやつっすよ。
好きな香りなので勿論即購入。同じ香りのトワレも試供品で頂きました♪
他にもウッディ系や柚子など爽やかな香りもあり。
こっちも余裕が出来たら欲しいなぁ。

で、付けてみるとまたまたお上品な漂い方。素敵。

普段私の好きな香水はシャネルのチャンス、ランコムのミラクなんですが、勿論ベビードールも持ってます。
同じ甘い香り系でもチャンスやミラクやCKは爽やか要素が強くてお仕事向きなんですよね。
そうか・・・最近働きマンな香りに陥っていたのか・・・とちょっと反省して暫くは甘~~~~い香りモードで行きたいと思います。
しかし久々に甘い香水を付けると自分の香りで酔います。いや、まじで。

因みに最近柔軟剤をダウニーにしたんですが香りのドツボにハマってまして匂いすぎて感覚が可笑しくなってる時があり、どれぐらい入れれば良いか分からなくなる時がありますよ。
これは自分だけだから良いけど、一緒に暮らしてる人は迷惑だろうなぁと思いつつ好きなだけ入れてしまうワタシ。

時は経っても

2008年09月21日 | Weblog
人間ってそう変わるものじゃないなぁと感じました。
久しぶりに高校時代の部活の先輩とお友達とご飯を食べました。

美味しい食事、楽しいお話。幸せな時間を過ごせました♪

しかし話の内容は10年前と変わらない様なお話で・・・皆成長はしているのに人間変わる物じゃないなぁと(笑)

皆様素敵な女性なのでそんなほんわか空間に幸せを感じました。

ドラコンin京都

2008年09月15日 | Weblog
東京公演に引き続き京都での公演も行ってきました。
この日の為に、京都へ遠征です。
日帰りで大阪のオペラ座の怪人を観に行ったぶりの関西です。
今回はリッチに京都ホテルに宿泊ですよ~夏じゃなきゃ泊まれないですものね。
非常に優雅な夏の思い出旅行でした。

京都ではドラクエ5の曲を演奏し、演奏の楽団も京都市交響楽団の方々の演奏で、どちらかというと女性の方も多く年齢層が高かった気がします。
4と5は曲の雰囲気もガラリと違うので、5は柔らかい曲調がベースで非常にフルート泣かせな曲だらけでした。
4が迫力ある演奏に比べ5は癒し系かもしれません。心が幸せな気持ちになりますねぇ。

丁度今ドラクエ5のDS版をちまちまとプレイしているので音楽の世界にひたりつつ、ゲームの場面を思い出して。
大好きな少年時代や、パパスのシーンで泣いたりした事が走馬灯の様に・・・(笑)

5はハッピーエンドなラストの曲で幸せに包まれますねぇ。
5のストーリー自体、主人公は過酷な人生を歩みながらも冒険を歩みながら出逢う人々と幸せを作り上げて行く作品で、天空シリーズは(というかドラクエシリーズは、かな)主人公がロトシリーズに比べて不幸な状態に陥ってます。
でもFFと違って主人公の心=プレイヤーなので決して主人公が根暗という設定でないのが救いですね(笑)

ドラクエの世界=堀井雄二氏+すぎやまこういち氏+鳥山明氏(時々いのまたむつみさん)
この世界は本当に青春ですね(笑)

すぎやま先生はドラクエ最新作の音楽制作にお忙しい様子ですが、お体に気をつけて頑張って頂きたいです。


ドラコンデビュー

2008年08月10日 | Weblog
元ゲーマー(今も少しはやりますが)の私にとってドラクエは本当に大好きなゲームでした。
特にドラクエ4と5は一番ハマっていたんですよね。
なのでドラクエのオーケストラの音楽CDも当然持っていましたし、4に関してはまだカセットの部類ですよ。そのカセットすら未だに持ってます。

高校生になってからFFもポツポツとやったものの、やっぱり身体に染み付いているのはドラクエ。
私の小・中学生時代の青春です。

そんな中、ずっとずっと気になっていたイベントがありました。
ドラクエミュージックを手がける すぎやまこういち さんのドラクエコンサートでした。

こんな企画があるなら行ってみたい!!!と思っていたものの、気がついたら時は過ぎていたり、開催地が地方だったり、プレイした事の無い作品だったり。
中々縁遠い物でした。
が、今年は違います。
ドラクエ4を池袋で、ドラクエ5を京都で開催するのです。
凄い!!!私が大好きな2作品の音楽を私の好きな土地で公演だなんて。
まさに今年足を運ぶために待っていたかの如くです(大げさですが)。

そして昨日、ドラクエ4のオーケストラコンサートがありました。

なんというか、かつてない興奮というか、言葉では言い表す事の出来ない感動です。
CDも勿論聴いていたのですが、こんな風にこの楽器で演奏していたのか~と分かったりもして面白かったです。
終演後はウルウルしてしまいました。
凄すぎです。
改めて京都のチケットも押さえて良かったなぁと感じました。

すぎやまこういちさんはもう77歳になるのですね。
びっくりです。
さらにびっくりは東大出身なのに何故こんな音楽が作れるかって事です。

さらにめちゃくちゃ可愛らしくて、穏やかで、オチャメで、この人がこんな壮大で心に響く音楽を作った人なのかぁ・・・と指揮をする後姿に胸を打たれ、感動し、お話をする姿には後光が差していました。
いや、まじで。

アンコールには新曲やドラクエ3のラーミアの曲「おおぞらをとぶ」の演奏もあり、盛り上がりました。
会場がドラクエ音楽をこよなく愛する人の活気に満ち溢れ、本当に最高の演奏会でした。

すぎやまこういちさん、本当に本当に素晴らしい方です。
大好きになってしまいました。


・・・・さて、通常のオーケストラの演奏会であればそれなりに良識ある方々が集まるのですが、ドラクエというゲームミュージックの演奏会という事で子どもが騒ぐのでは・・と心配になりましたが、子供が居ても全く静かで、本当に静寂のピンとした空間に音が広がる感覚がたまりませんでした。

が、私の前の列に広告ウチワをバタバタさせている男性若者集団が居たんですよ。
お願いだ・・・せめて寝てくれ・・・この時ほどラリホーが使えない自分を悔やみました。
2階席だったので、どうしても視界にウチワの動きがあると集中出来ないのです。
かといって恐いので注意できません。
今って本当なにされるか分からないですものね。

そんな訳で休憩時間に当然座席番号をチェックしておいて案内のお兄さんに通報ですよ。

注意された子はどうして注意されなきゃいけないのか納得せずブツツブツ言っていましたが、いつか自分が恥ずかしい事をしていたなぁと反省してくれる日が来る様にと願いました。
注意をするのってされる側よりする側の方が後を引きずってしまうんですよね。
嫌な気持ちになるし。


という訳で2部はどっぷり音楽に浸る事が出来たのでした。
はぁ~満足。

月末の京都公演も楽しみだ~~!!!

夏・・・ですね!

2008年08月03日 | Weblog
最近更新もままならず・・・四季日記の意味を成してないですね(汗)

ここの所夏バテが続き胃腸が弱っていて大変でした。
ちょっと身体が軽くなった分動きやすいのは確かですが。

日々クーラーの中での生活ですからね・・・。
家ではクーラーを付けない生活をしていますが、土日に外出する時は本当に辛いです。体力の無さを感じます~。


昨日は久々に友達とまったりお出かけ。
いや、色々と色々と面白かった~~!!
彼女の物の見方だったり、考え方が本当に面白い。
彼女に話す事で自分を見つけてみたりもします。
久々に自分の恋愛の価値観とか話し合ったりで大爆笑でした!

軽く幼馴染に足を突っ込んでそうな付き合いなんですが、やっぱり呼吸があう友達って一緒に居て飽きないですね。
まぁだからこそここまで長年付き合ってるのかもしれませんが。

色々あるけれど

2008年07月18日 | Weblog
ここ数ヶ月色々とありました。
喜びも、悲しみも。

色々とあるけれど、その中で思いをめぐらせる事もあって。
年齢的なものなのでしょうか、これからの将来の事とか、家族の事とか・・・考えます。
こういう時間が、今必要なのだと思います。
悩んでも、やっぱり自分はこういう性格なんだなぁと、嫌な部分もあるけれど、好きな部分もあって、そんな自分だからこそ今の自分がある。

自分の土台ってやっぱり「自然」に囲まれて育った環境なんだと思うんですよ。
外に出れば土があって、木々があって、花がある。
木々がざわめく音が聞こえたり、小鳥のさえずりも聴こえて来る。
広々と声を上がられる広さがあって、突き抜ける空があって、強い日差しがある。
凛とした朝の空気も、夕暮れにふとした涼しさもある。
美味しい野菜を食べて、季節を感じる。

こんな場所で生まれて育って来た事には本当に感謝としか良いようが無いですよね。
今までそれが当たり前だと思って居た事が、素敵な事なのだと感じる。

今書いてみるとどんな田舎に住んでるんだって感じがしますが、でもすぐ近くには便利な環境があります。
都会は確かに便利だけれど、やっぱり地元は落ち着くんですよね。

あれ、なんの話をしていたんだっけ(笑)
こういう環境に幸せを感じるからこそ、自分の子どもにもこういう環境を用意してあげたいと、最近思う年になったって事かなぁ。

凹む・・・

2008年06月08日 | Weblog
1週間、注意散漫な日が続きました。
お弁当を作って家においてきてしまったり、めずらしく寝坊はするし、一番最悪なのは友達から頂いた大切なネックレスを失くしてしまった事です。
本当に最悪です。

普段あまりこういう事が続く事が無いせいか物凄くショックが大きいというか。
軽く親にも心配されてます(苦笑)

ウィキッドの素敵な舞台を観て、靴も2足も買ってしまって、楽しい時間を過ごしたのに・・・一気に気持ちが沈みました。

来週は気を引き締めて行きたいと思います(涙)