さて、「深圳メインで」と言われて喜んだのはいいけれど、一体ドコに連れて行けば良いやら…
なかなか悩ましいものがありましたが、一部私の情報、一部Rayちゃんの希望を取りこみつつ、行く先を考えました。
まずは、14日(土)は朝飲茶!
近所で一件だけ、朝8時半頃から(もっと早くからかな?)営業をしている飲茶のお店があると聞いていたのですが、行ったことがなかったのです。
なので、この機会に是非行ってみることにしました。


到着してみると、予想以上のローカル色。
そして、このお店はこの辺りでは珍しい、ワゴン式。
慣れないお店で、つい私もわたわたしてしまいました。
それでも、ワゴンを色々覗いて、美味しい飲茶をゲット

私たちは食べなかったけれど、普段良く行くお店に比べると内蔵系も多かったような。
また近々行ってみて、他のメニューも試してみたい!
ちなみに、ローカル色が濃いだけあって、お値段も激安!
二人でなんと60元(日本円で約700円ちょっと)でも食べきれずに残してしまいました~(汗
さて、その後は近所の商店街をぶらぶら。
二人で想定外のサマードレスやサンダルを買っちゃったりして。
そして、次にはスーパーを見に行きました。
私はもうかなり当地のスーパーに慣れてしまったけれど、Rayちゃんにとっては新鮮だったと思うわ。
その後、二人でちょっと休憩&軽めのお昼代わり、ということでマンゴースイーツ屋さんへ。
二人とも同じメニューを選択。


マンゴーのお味が濃厚で、思わず二人ともニッコリ
大分歩き回って、二人とも疲れてきたので、この後は二人でマッサージへ。
私が何回か行った海上世界のマッサージ屋さんへ。
フットマッサージをお願いしても、背中、首、頭、腕も含めて全身のマッサージをしてくれて、極楽極楽
マッサージ屋さんから家まではのんびりお散歩をして帰りました。
いつも私が通る場所も、Rayちゃんには新鮮だったみたい。




帰宅後には2ワンのお散歩にまで付き合ってもらっちゃいました

我が家のマンションの中庭にて、Rayちゃんと銀。
いつものアヒルちゃんにもこんにちは。

お散歩までしたらすっかり汗だくの私たち。
さっとシャワーを浴び、家でちょっと休憩をした後に晩御飯に出かけました。
この日は四川料理『巴属风月』へ。

お店の雰囲気はアーバンな感じでオシャレ。
そしてやってきました♪
からーーーーいお料理の数々!!



もちろん、いくつかは辛くないものも

カイは、この年齢の子の割には辛いものが好きですが、やっぱり相当!!辛かったみたいで、汗だく…

(あ、このモザイクじゃあわかりづらいですね~
)
私たちも唇がヒリヒリになりました…

さて、翌15日(日)。
朝食はさっと我が家で食べた後に、私が最近行きつけにしている美容院へ行って、
シャンプー+マッサージ+フェイシャル+イヤーキャンドル+ブローをしてもらうことに。
…ただし、フェイシャルとイヤーキャンドルはRayちゃんだけ。
シャンプー+マッサージ+イヤーキャンドル+ブローは良かったようですが、フェイシャルは…
ちょっとイマイチだったみたい。
まぁ、これも人によって感想はまちまちかもしれませんがネ。
その後、お昼には再び春満園へ。
やっぱりココの飲茶を食べてもらわないとね!!
というワケで、定番メニューばかりですが。



個人的には、海老シュウマイはここのが一番美味しいと思う

その後、Rayちゃん、カイ、そして私の三人で南山茶葉城へ。
この茶葉城とは、お茶屋さんやお茶道具屋さんが軒を連ねるビルで、
お土産のお茶を買うにはもってこいなのです。
そこで、三人でたーーーくさん試飲をさせてもらって、お茶を買って帰ってきました。
その後は、罗湖の商業城へ。
この商業城は、鉄道の深圳駅と罗湖のイミグレの間に位置しているのです。

深圳駅。

罗湖のイミグレ。

近くにはシャングリラホテルも。
商業城自体は、ブランドのニ○モノで有名な場所ですが、
そのほかにも民族工芸品や、布、テイラーショップ、アクセサリーショップなどもあります。
賑やかで中国らしい場所なので、行ってみました。
さすがに日本からの旅行客では、ニセ○ノには興味もなく、切り絵などを買って、帰りました。
帰りには地下鉄にも乗りましたよ~♪

私たちはスイカのようなカードを持っていますが、Rayちゃんと(カードを忘れた!)カイには、コイン型の切符を。
さて、夜ご飯は広東風居酒屋さんへ。


このさんまの干物が美味しかった!
そして、シメはお粥。

この画像ではわかりにくいのですが、海老と蟹が豪華に入ったお粥で、かなりの絶品!
私も初めて食べる味でした。
これでRayちゃんの深圳ツアーもお終い。
かなーーーーーり地元をうろうろするだけのツアーだったけれど、Mainland Chinaが初めてのRayちゃんにとっては刺激も多かったみたい。
良かった
さぁ、翌16日(月)はいよいよ香港ですよん♪

なかなか悩ましいものがありましたが、一部私の情報、一部Rayちゃんの希望を取りこみつつ、行く先を考えました。
まずは、14日(土)は朝飲茶!
近所で一件だけ、朝8時半頃から(もっと早くからかな?)営業をしている飲茶のお店があると聞いていたのですが、行ったことがなかったのです。
なので、この機会に是非行ってみることにしました。


到着してみると、予想以上のローカル色。

そして、このお店はこの辺りでは珍しい、ワゴン式。
慣れないお店で、つい私もわたわたしてしまいました。
それでも、ワゴンを色々覗いて、美味しい飲茶をゲット



私たちは食べなかったけれど、普段良く行くお店に比べると内蔵系も多かったような。
また近々行ってみて、他のメニューも試してみたい!
ちなみに、ローカル色が濃いだけあって、お値段も激安!
二人でなんと60元(日本円で約700円ちょっと)でも食べきれずに残してしまいました~(汗
さて、その後は近所の商店街をぶらぶら。
二人で想定外のサマードレスやサンダルを買っちゃったりして。
そして、次にはスーパーを見に行きました。
私はもうかなり当地のスーパーに慣れてしまったけれど、Rayちゃんにとっては新鮮だったと思うわ。
その後、二人でちょっと休憩&軽めのお昼代わり、ということでマンゴースイーツ屋さんへ。
二人とも同じメニューを選択。


マンゴーのお味が濃厚で、思わず二人ともニッコリ

大分歩き回って、二人とも疲れてきたので、この後は二人でマッサージへ。
私が何回か行った海上世界のマッサージ屋さんへ。
フットマッサージをお願いしても、背中、首、頭、腕も含めて全身のマッサージをしてくれて、極楽極楽

マッサージ屋さんから家まではのんびりお散歩をして帰りました。
いつも私が通る場所も、Rayちゃんには新鮮だったみたい。




帰宅後には2ワンのお散歩にまで付き合ってもらっちゃいました


我が家のマンションの中庭にて、Rayちゃんと銀。
いつものアヒルちゃんにもこんにちは。

お散歩までしたらすっかり汗だくの私たち。

さっとシャワーを浴び、家でちょっと休憩をした後に晩御飯に出かけました。
この日は四川料理『巴属风月』へ。

お店の雰囲気はアーバンな感じでオシャレ。
そしてやってきました♪
からーーーーいお料理の数々!!



もちろん、いくつかは辛くないものも




カイは、この年齢の子の割には辛いものが好きですが、やっぱり相当!!辛かったみたいで、汗だく…

(あ、このモザイクじゃあわかりづらいですね~

私たちも唇がヒリヒリになりました…

さて、翌15日(日)。
朝食はさっと我が家で食べた後に、私が最近行きつけにしている美容院へ行って、
シャンプー+マッサージ+フェイシャル+イヤーキャンドル+ブローをしてもらうことに。
…ただし、フェイシャルとイヤーキャンドルはRayちゃんだけ。

シャンプー+マッサージ+イヤーキャンドル+ブローは良かったようですが、フェイシャルは…
ちょっとイマイチだったみたい。
まぁ、これも人によって感想はまちまちかもしれませんがネ。
その後、お昼には再び春満園へ。
やっぱりココの飲茶を食べてもらわないとね!!
というワケで、定番メニューばかりですが。





個人的には、海老シュウマイはここのが一番美味しいと思う






その後、Rayちゃん、カイ、そして私の三人で南山茶葉城へ。
この茶葉城とは、お茶屋さんやお茶道具屋さんが軒を連ねるビルで、
お土産のお茶を買うにはもってこいなのです。
そこで、三人でたーーーくさん試飲をさせてもらって、お茶を買って帰ってきました。
その後は、罗湖の商業城へ。
この商業城は、鉄道の深圳駅と罗湖のイミグレの間に位置しているのです。

深圳駅。

罗湖のイミグレ。

近くにはシャングリラホテルも。
商業城自体は、ブランドのニ○モノで有名な場所ですが、
そのほかにも民族工芸品や、布、テイラーショップ、アクセサリーショップなどもあります。
賑やかで中国らしい場所なので、行ってみました。
さすがに日本からの旅行客では、ニセ○ノには興味もなく、切り絵などを買って、帰りました。
帰りには地下鉄にも乗りましたよ~♪

私たちはスイカのようなカードを持っていますが、Rayちゃんと(カードを忘れた!)カイには、コイン型の切符を。
さて、夜ご飯は広東風居酒屋さんへ。





このさんまの干物が美味しかった!
そして、シメはお粥。

この画像ではわかりにくいのですが、海老と蟹が豪華に入ったお粥で、かなりの絶品!
私も初めて食べる味でした。
これでRayちゃんの深圳ツアーもお終い。
かなーーーーーり地元をうろうろするだけのツアーだったけれど、Mainland Chinaが初めてのRayちゃんにとっては刺激も多かったみたい。
良かった

さぁ、翌16日(月)はいよいよ香港ですよん♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます