気がついたらもう9月!
それはつまり、我が家が帰国してからまる半年経った、ということね…
最初は日本が現実のような、夢のような、と思っていたのに、今や日本ががっちり現実で、深圳での日々は夢の中のよう…
つるつるワンコで出かけたりしたその後も、ここには書きに来られなかっただけで、色々あったワケで…
まずは、カイがやっと!念願の英検の級に合格しました

この級を求めて日本に一人一時帰国したこともありました。
とりあえず取得できてホッと一安心
その後、私のHSK5級も…

なんて言えばいいの…?
合格相当!?
ここのところ、HSKは「合否」というのは出さず、点数のみを出すことにしているらしくて…
以前の基準に照らし合わせると、合格相当の点数だったので、もし今後聞かれたら「合格しました!」って言おうかなぁっていう…ね。
7月からはお仕事に本格的に復帰しました。
駐在員妻の生活も本当に!楽しかったけれど(そもそもビザの面からもお仕事できないしねっ!!!)、やっぱり仕事をすると楽しい。
自分にもちゃんと存在価値があったのね、と確認できたり、消費するばかりで何も生まない存在(私の頭のなかで、穀潰しという言葉が駆け巡る…
)で在り続けるのは精神的に辛かったから、社会に貢献できるのは(できていると信じたい)素直に嬉しいです。
(あ、でもだからって世の中の主婦の方々を批判するつもりは毛頭ありません。
私は主婦に徹していられる方々をむしろ尊敬しています。
私にはできないことだから…(大汗
それに、考え方は人それぞれだし、家族のあり方の捉え方もそれぞれなので、それぞれの目指す理想を追求するのが正しいと思うのです。
私がたまたま、仕事がある方が幸せと思うタイプ、というだけのことです!!
誤解なきよう
)
というわけで、7月に突入してからはお仕事のある日々に慣れるのに必死でした。
そんな中、公立中学校3年生のカイ、7月になってからいまさらのように吹奏楽部に入部しました…
スポーツの部活はもっぱらその週末あたりにでも引退する、というその矢先に。
なんでもカイの学校の吹奏楽部は3年生でも10月まで普通に活動があるらしくて(吹奏楽部ってそういうモノ!!???)、まだまだ活動期間はあるらしいのです。
…部活そのものにはまったく反対するつもりもありませんが、受験生なんですけど!!!?????というトコロだけが納得いかず…
まぁ、もう、カイの人生だしね。と腹をくくりました。
そしたらね、公立の中学校って、部活毎日あるのね。
夏休みも毎日あるのね。
ビックリ
この夏はとにかく、部活に行ってるか塾に行っているかの二択だったカイ。
お盆の時期に深圳のお友達が一時帰国していたのに会えたのが、おそらく唯一の楽しみらしい楽しみだったんじゃないかしら。
まぁ、私も仕事に復帰したばかりで、いきなり夏休み取ります!!というワケにも行かなかったから、ちょうど良かったのかもしれません。
それに、夏休みの間にもカイの吹奏楽部はイベントがたくさんあったのです。
まずは、地域のお祭りでの演奏。

実は、カイの学校の吹奏楽部の演奏を聞くのは、この時が初めて。
思いの外上手で(失礼
)びっくり!
こんなことならかぶりつきの場所をゲットしてばっちりビデオ録画できるように準備しておくんだった~
その後も、駅前のショッピングモールで演奏。

この時はちゃんとビデオも録画しました
当日は、カイがエル・クンパンチェロで最初の掛け声?を掛けるサプライズ付き。
この曲、私は某歌劇団の演目でしか聞いたことなかったのだけれど、実は野球の応援に結構使われてるんですってね~。
全然知らなかった
カイがこうして日々を充実させている一方、私も…
ようやくバレエを再開できました
香港・深圳で習っていた先生にご紹介いただいたお教室もあったし、香港で一緒にレッスンを受けていたお友達が教えてくれたオープンクラスのスタジオもあったし、
本当に迷っていたのですが…
とにかく今の私は仕事がガッツリ6時近くまであって、それまでは家を出られないので、そんなスケジュールでもレッスンに通えることが最優先で、なかなか決められずにいたのです。
そうしたら、ひょんなことから近所でお教室をやっている先生に巡りあったのです。
そのお教室は、大人でも夜の7時から一週間5回はレッスンがあって、週3回以上はお月謝は固定
体験にも伺い、今はとにかく週3回以上を目的にせっせとレッスンにかよっています。
自宅からは徒歩5分!!!!!!
通いやすくて、本当に嬉しい。
ただね、このクラス…夜のクラスは高校生もたくさん。
子供の頃からずっとバレエをやっていた彼女たち…
体は柔らかいわ、テクニックもピカピカだわ、で、彼女たちとは雲泥の差の私は、毎回脂汗かきまくりです。
少しでも近づきたいとは思うものの、そうそううまくはいきません…
で、でもいいんだもん!私は私なりに頑張るもん!!!!…と自分に言い聞かせて、せっせと通っています。
バレエつながりでは…
つい先日、東京バレエ団の創立50周年記念ガラ公演を見に行ってきました。



目的は、ギエムのボレロ
実は、ボレロは生で見るのは初めて
この日の演目は豪華なことこの上なくて、どれも楽しくて大満足
あぁ~生きてて良かった
こんな感じで、やっと私も日本でも地に足をつけて行きていけるようになってきました。
こういうネタを都度アップできればいいんでしょうけどね~
まぁ、ボチボチ記事をアップしていきたいと思います
それはつまり、我が家が帰国してからまる半年経った、ということね…
最初は日本が現実のような、夢のような、と思っていたのに、今や日本ががっちり現実で、深圳での日々は夢の中のよう…
つるつるワンコで出かけたりしたその後も、ここには書きに来られなかっただけで、色々あったワケで…
まずは、カイがやっと!念願の英検の級に合格しました


この級を求めて日本に一人一時帰国したこともありました。
とりあえず取得できてホッと一安心

その後、私のHSK5級も…

なんて言えばいいの…?
合格相当!?
ここのところ、HSKは「合否」というのは出さず、点数のみを出すことにしているらしくて…
以前の基準に照らし合わせると、合格相当の点数だったので、もし今後聞かれたら「合格しました!」って言おうかなぁっていう…ね。
7月からはお仕事に本格的に復帰しました。
駐在員妻の生活も本当に!楽しかったけれど(そもそもビザの面からもお仕事できないしねっ!!!)、やっぱり仕事をすると楽しい。
自分にもちゃんと存在価値があったのね、と確認できたり、消費するばかりで何も生まない存在(私の頭のなかで、穀潰しという言葉が駆け巡る…

(あ、でもだからって世の中の主婦の方々を批判するつもりは毛頭ありません。
私は主婦に徹していられる方々をむしろ尊敬しています。
私にはできないことだから…(大汗
それに、考え方は人それぞれだし、家族のあり方の捉え方もそれぞれなので、それぞれの目指す理想を追求するのが正しいと思うのです。
私がたまたま、仕事がある方が幸せと思うタイプ、というだけのことです!!
誤解なきよう

というわけで、7月に突入してからはお仕事のある日々に慣れるのに必死でした。
そんな中、公立中学校3年生のカイ、7月になってからいまさらのように吹奏楽部に入部しました…

スポーツの部活はもっぱらその週末あたりにでも引退する、というその矢先に。
なんでもカイの学校の吹奏楽部は3年生でも10月まで普通に活動があるらしくて(吹奏楽部ってそういうモノ!!???)、まだまだ活動期間はあるらしいのです。
…部活そのものにはまったく反対するつもりもありませんが、受験生なんですけど!!!?????というトコロだけが納得いかず…
まぁ、もう、カイの人生だしね。と腹をくくりました。
そしたらね、公立の中学校って、部活毎日あるのね。
夏休みも毎日あるのね。
ビックリ

この夏はとにかく、部活に行ってるか塾に行っているかの二択だったカイ。
お盆の時期に深圳のお友達が一時帰国していたのに会えたのが、おそらく唯一の楽しみらしい楽しみだったんじゃないかしら。

まぁ、私も仕事に復帰したばかりで、いきなり夏休み取ります!!というワケにも行かなかったから、ちょうど良かったのかもしれません。
それに、夏休みの間にもカイの吹奏楽部はイベントがたくさんあったのです。
まずは、地域のお祭りでの演奏。

実は、カイの学校の吹奏楽部の演奏を聞くのは、この時が初めて。
思いの外上手で(失礼

こんなことならかぶりつきの場所をゲットしてばっちりビデオ録画できるように準備しておくんだった~

その後も、駅前のショッピングモールで演奏。

この時はちゃんとビデオも録画しました

当日は、カイがエル・クンパンチェロで最初の掛け声?を掛けるサプライズ付き。
この曲、私は某歌劇団の演目でしか聞いたことなかったのだけれど、実は野球の応援に結構使われてるんですってね~。
全然知らなかった

カイがこうして日々を充実させている一方、私も…
ようやくバレエを再開できました

香港・深圳で習っていた先生にご紹介いただいたお教室もあったし、香港で一緒にレッスンを受けていたお友達が教えてくれたオープンクラスのスタジオもあったし、
本当に迷っていたのですが…
とにかく今の私は仕事がガッツリ6時近くまであって、それまでは家を出られないので、そんなスケジュールでもレッスンに通えることが最優先で、なかなか決められずにいたのです。
そうしたら、ひょんなことから近所でお教室をやっている先生に巡りあったのです。
そのお教室は、大人でも夜の7時から一週間5回はレッスンがあって、週3回以上はお月謝は固定

体験にも伺い、今はとにかく週3回以上を目的にせっせとレッスンにかよっています。
自宅からは徒歩5分!!!!!!
通いやすくて、本当に嬉しい。
ただね、このクラス…夜のクラスは高校生もたくさん。

子供の頃からずっとバレエをやっていた彼女たち…
体は柔らかいわ、テクニックもピカピカだわ、で、彼女たちとは雲泥の差の私は、毎回脂汗かきまくりです。
少しでも近づきたいとは思うものの、そうそううまくはいきません…
で、でもいいんだもん!私は私なりに頑張るもん!!!!…と自分に言い聞かせて、せっせと通っています。
バレエつながりでは…
つい先日、東京バレエ団の創立50周年記念ガラ公演を見に行ってきました。



目的は、ギエムのボレロ

実は、ボレロは生で見るのは初めて

この日の演目は豪華なことこの上なくて、どれも楽しくて大満足

あぁ~生きてて良かった

こんな感じで、やっと私も日本でも地に足をつけて行きていけるようになってきました。
こういうネタを都度アップできればいいんでしょうけどね~

まぁ、ボチボチ記事をアップしていきたいと思います
