goo blog サービス終了のお知らせ 

KALEIDOSCOPE - Back in Japan!!

マキコです。
中国・深センでの3年弱の生活を経て、日本に戻ってきました。
私と家族の日々のツレヅレを記録しています。

最近のこと

2014年09月05日 21時20分27秒 | 日記
気がついたらもう9月!
それはつまり、我が家が帰国してからまる半年経った、ということね…

最初は日本が現実のような、夢のような、と思っていたのに、今や日本ががっちり現実で、深圳での日々は夢の中のよう…
つるつるワンコで出かけたりしたその後も、ここには書きに来られなかっただけで、色々あったワケで…

まずは、カイがやっと!念願の英検の級に合格しました

この級を求めて日本に一人一時帰国したこともありました。
とりあえず取得できてホッと一安心

その後、私のHSK5級も…

なんて言えばいいの…?
合格相当!?
ここのところ、HSKは「合否」というのは出さず、点数のみを出すことにしているらしくて…
以前の基準に照らし合わせると、合格相当の点数だったので、もし今後聞かれたら「合格しました!」って言おうかなぁっていう…ね。

7月からはお仕事に本格的に復帰しました。
駐在員妻の生活も本当に!楽しかったけれど(そもそもビザの面からもお仕事できないしねっ!!!)、やっぱり仕事をすると楽しい。
自分にもちゃんと存在価値があったのね、と確認できたり、消費するばかりで何も生まない存在(私の頭のなかで、穀潰しという言葉が駆け巡る…)で在り続けるのは精神的に辛かったから、社会に貢献できるのは(できていると信じたい)素直に嬉しいです。
(あ、でもだからって世の中の主婦の方々を批判するつもりは毛頭ありません。
私は主婦に徹していられる方々をむしろ尊敬しています。
私にはできないことだから…(大汗
それに、考え方は人それぞれだし、家族のあり方の捉え方もそれぞれなので、それぞれの目指す理想を追求するのが正しいと思うのです。
私がたまたま、仕事がある方が幸せと思うタイプ、というだけのことです!!
誤解なきよう

というわけで、7月に突入してからはお仕事のある日々に慣れるのに必死でした。
そんな中、公立中学校3年生のカイ、7月になってからいまさらのように吹奏楽部に入部しました…
スポーツの部活はもっぱらその週末あたりにでも引退する、というその矢先に。
なんでもカイの学校の吹奏楽部は3年生でも10月まで普通に活動があるらしくて(吹奏楽部ってそういうモノ!!???)、まだまだ活動期間はあるらしいのです。

…部活そのものにはまったく反対するつもりもありませんが、受験生なんですけど!!!?????というトコロだけが納得いかず…
まぁ、もう、カイの人生だしね。と腹をくくりました。

そしたらね、公立の中学校って、部活毎日あるのね。
夏休みも毎日あるのね。
ビックリ
この夏はとにかく、部活に行ってるか塾に行っているかの二択だったカイ。
お盆の時期に深圳のお友達が一時帰国していたのに会えたのが、おそらく唯一の楽しみらしい楽しみだったんじゃないかしら。

まぁ、私も仕事に復帰したばかりで、いきなり夏休み取ります!!というワケにも行かなかったから、ちょうど良かったのかもしれません。
それに、夏休みの間にもカイの吹奏楽部はイベントがたくさんあったのです。

まずは、地域のお祭りでの演奏。

実は、カイの学校の吹奏楽部の演奏を聞くのは、この時が初めて。
思いの外上手で(失礼)びっくり!
こんなことならかぶりつきの場所をゲットしてばっちりビデオ録画できるように準備しておくんだった~

その後も、駅前のショッピングモールで演奏。

この時はちゃんとビデオも録画しました
当日は、カイがエル・クンパンチェロで最初の掛け声?を掛けるサプライズ付き。
この曲、私は某歌劇団の演目でしか聞いたことなかったのだけれど、実は野球の応援に結構使われてるんですってね~。
全然知らなかった

カイがこうして日々を充実させている一方、私も…
ようやくバレエを再開できました
香港・深圳で習っていた先生にご紹介いただいたお教室もあったし、香港で一緒にレッスンを受けていたお友達が教えてくれたオープンクラスのスタジオもあったし、
本当に迷っていたのですが…
とにかく今の私は仕事がガッツリ6時近くまであって、それまでは家を出られないので、そんなスケジュールでもレッスンに通えることが最優先で、なかなか決められずにいたのです。

そうしたら、ひょんなことから近所でお教室をやっている先生に巡りあったのです。
そのお教室は、大人でも夜の7時から一週間5回はレッスンがあって、週3回以上はお月謝は固定
体験にも伺い、今はとにかく週3回以上を目的にせっせとレッスンにかよっています。
自宅からは徒歩5分!!!!!!
通いやすくて、本当に嬉しい。

ただね、このクラス…夜のクラスは高校生もたくさん。
子供の頃からずっとバレエをやっていた彼女たち…
体は柔らかいわ、テクニックもピカピカだわ、で、彼女たちとは雲泥の差の私は、毎回脂汗かきまくりです。
少しでも近づきたいとは思うものの、そうそううまくはいきません…
で、でもいいんだもん!私は私なりに頑張るもん!!!!…と自分に言い聞かせて、せっせと通っています。

バレエつながりでは…
つい先日、東京バレエ団の創立50周年記念ガラ公演を見に行ってきました。



目的は、ギエムのボレロ
実は、ボレロは生で見るのは初めて
この日の演目は豪華なことこの上なくて、どれも楽しくて大満足
あぁ~生きてて良かった

こんな感じで、やっと私も日本でも地に足をつけて行きていけるようになってきました。
こういうネタを都度アップできればいいんでしょうけどね~
まぁ、ボチボチ記事をアップしていきたいと思います




深センから友来る―その2:横浜観光

2014年06月22日 23時00分31秒 | 日記
…何やら日々が過ぎるのが早すぎてですね、このネタも気がつけばずいぶん昔なのですが。
でも、ビッグイベントであったことには変わりないので、めげずにバックデートでアップw

22日(日)にも、深圳時代のお友達が遊びに来てくれました。
来てくれたのは、カイの同級生ファミリー。
実は、同級生くんは、カイが本帰国するちょっと前に北京にお引っ越ししていたので、
「深圳から来た」というのは厳密には正しくないのですが。
まぁそれはさておき。

来てくれたお友達は長い期間、カイの学校にいたので、カイがインターナショナルスクールに入る時に、一週間だけ重なった後に既に本帰国していた日本人のお友達ととっても仲良しなのです。
この日本人のお友達ファミリーにも、我が家はとーーーーってもお世話になっているのです。
深圳から戻ってもこうやって関係が続くことは、本当に嬉しいね。
お友達は人生の最高の財産だとつくづく感じます

というわけで、この日のメンバー:
北京から来てくれた同級生ファミリー 4人
日本人のお友達親子 2人
昨日から一緒だった深圳のお友達親子 2人
私とカイ 2人
という、合計10人の大所帯でした

行き先は、お友達ファミリーの希望で、横浜観光

当日は小雨模様…
まずは外人墓地へ。



その後、異人館をそぞろ見て…







港の見える丘公園へ

もうバラはピークを過ぎてしまっていたけれど、それでも風情がある~



景色が良い~


さらにはマリンタワーを横目に通りすぎて、


山下公園へ



子どもたちは皆仲良し


船も見えてきたね~


さぁ今からこのシーバスに乗るよ~


皆で記念撮影


シーバスからの眺めは絶景



後ろにはベイブリッジも


その後に目指したのはカップヌードルミュージアム!!!

…でも、この案を思いついたのが遅かったから、もうマイ・カップヌードルを作ることはできなかったの~
残念

そろそろお腹が空いたね~と今度は赤レンガ倉庫へ移動


夜ご飯は、お友達のパパがTVで見て感動したらしい、こちらのオムライス!!

あの、焼いて、ご飯の上に乗っけたらパカっと割れるヤツね
私もTVでは良く見てたけど、本物を見るのも、食べるのも初めて~
美味しかった

最後には横浜の夜景も楽しめました


丸一日横浜を堪能できて、とっても楽しかったな~
こうやってリクエストでもしてもらわなかったら、横浜観光なんてしないし、提案してもらって良かった
それに、同級生ファミリーともとても仲良くなれて、嬉しかった
カイも、これを機に深圳時代のお友達ともずーーっと仲良くしてくれたら嬉しいな。


深センから友来る―その1:スカイツリーと大集合

2014年06月21日 23時42分24秒 | 日記
深圳でカイが通っていた学校は、13日(金)で年度が終わり、長い夏休みに入ったようです。
そして、お友達が続々と一時帰国や日本訪問をしてくれています

21日(土)は、そんなお友達第一弾!
午前中は一緒にスカイツリーに遊びに行ってきました。
スカイツリーは私も初めて
お友達が提案してくれたおかげで、私も行くことができました~

来たよ~

うーん、本当に高い!!

そこでスカイツリーの前でお友達と記念撮影しようとするのですが…

当然といえば当然ですが、近すぎて、人物をそれなりの大きさにしようと思うと、
スカイツリーの足元しか写真に入らない…
そこであーでもないこーでもない、とやっていたら…

一人のおじさまがやって来まして。
「スマホならね、インカメラにして、最初にスカイツリーの全体像を入れるように撮影者に持ってもらって、
その後に写る人が覗きこめば、スカイツリーの全体像と自分たちと両方写るよ」
と教えてくれたのです!
早速実践…

おおおおおおおお
ホントだ!!!!!
おじさま、ありがとう~
皆様ももしスカイツリーに行って、目の前で記念撮影をすることがあったらお試しくださいませ。
(実は、急に話しかけてきて、なかなか去らないし、私のスマホを使って色々操作するから、
まさかスマホを盗むつもりじゃ?とか、我々グループには日本人以外もいたので、まさか何か騙すつもりじゃ?
などと勘ぐったのはナイショ

チケットも無事当日券をゲット

スカイツリーは本当に混んでいる日は当日券を入手するための整理券を配布したりするらしく、
その整理券の配布が終了すると、当日券を購入することはできないらしいのです。
週末だったから、ちょっとドキドキだったけれど、整理券の配布にも至らず、無事購入できて良かった
ちなみにネットで予約券を購入することもできます。
ただし、私達はスカイツリーに行くのを思いついたのが前日だったので、そちらはもう間に合いませんでした…

さぁ、展望台に上がるエレベーター。
皆でぞろぞろと入ると、中の装飾がキレイ

本当は外の景色が見えるガラス張りならいいのに~と思いましたが、
それではちょっとした絶叫系アトラクションになっちゃうね~
それに強度の面からも無理かな?

展望台からの眺めは絶景~



展望台で飲むコーヒーは格別ね~


展望台の2フロア下では、一部床がガラス張りになっていて、そこで記念撮影もしてくれるのです

外の景色も下の景色も写っていて、不思議~

その後、お昼にはインドカレー

ボリュームたっぷりでお腹いっぱい~

そして夜は!!!
新旧交えて、深圳のお友達がなんと10名+子供3名が集まってご飯
…実はネ、このお店、私が幹事で予約したのですが…
ビックリのロークオリティ…
皆のアクセスを考えて渋谷にしたのですが、いかんせん久しぶりすぎる渋谷…
(昔は庭だったのに~
人数も多いし、日本なら居酒屋も結構クオリティ高いよね~なんて、ネットで調べて予約したらば。
…カラオケボックスを飲み屋に作り変えただけの、スゴイお店でした…
学生でも、わかってたら予約しないレベル。
あああああああああああ~皆様、本当にごめんなさい
やっぱり自分の目で見て予約するって大事…
久々に大失敗しました…
本当に申し訳ない…
唯一良かったのは、声のボリュームを気にせずに話すことができたこと??????
…いや、そーゆー問題じゃないよね。
本当にごめんなさい

でもでも、久しぶりのお友達もたくさんいて、それはそれでとても楽しい夜でした
深圳から戻っても、こうやって関係が続くのは嬉しいね~


お仕事再開

2014年06月18日 15時49分18秒 | 日記
帰国してそろそろまる三ヶ月。
ようやく日本でのペースもつかめてきたかな~?と思えるようになりました。

そして、ここ一月ほど元のフリーランスのお仕事を再開するべく、以前お世話になっていた方々にもご連絡を差し上げたりして、
ボチボチご依頼もいただいてはいましたが、なかなかフリーランスの状態だと急激にたくさんお仕事が来るものでもなくて…
今後ちゃんとお仕事増えるかなぁと不安になったりしていた矢先でした。

私が今のお仕事を始める際に、最初にお仕事を下さったエージェントより、フルタイムで、でも在宅で!というお仕事のご紹介を頂きました。
カイも受験生だし、ワンコもいる私としてはこんなありがたいお話はありません。
ということで、是非!とお願いすることにしました。

先日は顔合わせにも行き、無事正式にお仕事をいただけることとなりました。
というワケで、7月からはフルタイムでお仕事に復帰できることになりました。

お仕事というのは、本当に縁あって初めていただけるんだなぁ、改めて実感しました。
今回いただいた縁を大事に、また気持ちも新たに頑張りたいと思います

で、お仕事が決まったので、自分に収入ができるまでは封印しようと思っていた(あ、深圳時代は別ですが)ネイルに、早速行ってきました

久しぶりの日本のネイル、やっぱりとても良い
本当は以前ずっとお願いしていたネイリストさんにお願いしたかったけれど、ちょっと我が家からは遠くて…
今後はお仕事が終わった夜か、週末にしか行けないことを考えて、しばらくは近所でお願いしようかなぁ、と思っています。

それにしても、私が日本にいなかった間にネイルサロンもたくさんできているし、
ジェルネイルをやっている人も本当に多くなった!!!!!!!

私もしばらくは楽器を習ったりする時間もないだろうし、ネイルを引き続き楽しめると嬉しいな~

日本に戻ったらやりたいと思っていたこと…
・お仕事に戻る
・ワンコをドッグランに連れて行く
・お友達に会う
・好きなお稽古を再開する
・ネイルを再開する
    などなど…
ステップ・バイ・ステップで着手できると嬉しいな


ようやく

2014年05月24日 20時27分18秒 | 日記
ブログの副題?を変えました。
自己紹介文も、深圳時代のままになっていたのを帰国モードに変えました。

家もほぼ完全に片付いて、
カイも当地の学校と塾通いのペースも出来上がってきました。

ワンたちも当地のお散歩コースがすっかり身について、
自らいつものコースにずんずん歩いて行くようになりました。

私のお仕事も少しずつ元のペースに戻したいと努めています。

日本に戻ってみて思うのは、海外駐在って本当に非日常な世界だったんだな~、ということ。
その時は毎日を必死に生活していただけと思っていたけれど、
日本に戻ってみたら、生活のペースも全然違うし、価値基準が違うというか…

日本は安全だし、快適だし、ご飯は美味しいし、清潔だし、いいこと一杯。
でも、深圳で味わった、あの開放感あふれるテキトーな感じやら、人情味あふれる感じも懐かしい。
寂しい気持ちと、嬉しい気持ちとが行ったり来たりします。

そんな気持ちを噛み締めつつ、これからも前を向いて歩こう!!うん。


近所の香港!!???

2014年04月29日 22時30分39秒 | 日記
日本はGWも始まり、今日はカイも学校はお休み。
ご飯でも食べに行こう~と最初に行こうとしたお店はなんとお休み。

…で!実は我が家から最寄りのレストランであるこちらに行って来ました。

その名も『飲茶居酒屋・香港亭』!!!!!
いや~、こんな近所で飲茶??香港風?????
…どうなんだろう?

外観はこんな感じ。



よんせんねんのあじか~。
うーむ。


すべてのメニューが500円以下!!!!
それはスゴイ。

というワケで、試してみました。









感想は。
まぁ、選んだメニューもかなり日本風だったけど。
野菜炒めとイカとニンニクの芽が最も食べ慣れた味、という印象。
炒飯は湖南風の醤油炒飯と日本のラーメン屋さんの炒飯を足して二で割った感じ。
イチバン本格的中国を感じたのは、ウェイトレスさんが全員中国人で、厨房のそばにいると中国語を話していたトコロ。
うん、そんな感じ。
…とりあえず香港の風は感じませんでした
むしろ、自分は日本にいるのね~と再認識しまシタ。


無事帰国しました

2014年04月12日 12時12分49秒 | 日記
3月末に無事日本に帰国しました。
お友達と涙・涙のお別れをし、ワンの検疫を経て、香港から羽田に戻りました。

大量の荷物を持ち…


ワンの入国の検疫も無事終え…


当のワンたちは慣れないケージに入れられ、飛行機の貨物室で移動させられ、挙句に知らない人に色々チェックされて、すっかり怯えた様子

でも!!!ワンも無事に日本に戻って来られたのは本当に!!!!!良かった~

到着後数日は家具もまったくない家で床に座って過ごしました。

カイが作っているプラモは学校のお友達にお餞別にいただいたもの

迎えてくれた日本は春真っ盛り










深圳よりかなり涼しいけれど、ぽかぽか陽気の日も。
そういえば日本の春ってこんなだったな~とちょっとずつ思い出しています。

久しぶりの日本は思いのほかとまどうことも多くて、自分がいかに中国での生活にすっかり馴染んでいたのかが良くわかります。
当分は色々とリハビリが必要そう…

新生活も徐々に立ち上げています。
でも四月の引っ越しシーズン真っただ中なので、思うように進まないことも多く、電話回線とインターネットはようやく10日に接続され、レースカーテンはたった今しがた到着し、冷蔵庫はまだない、っていう…
でも、現実はどんどん押し寄せて来て、カイの学校も塾も月曜からスタート。
Kちゃんにいたっては新しい職場でいきなりの出張続き
こうして気が付いたら新しい環境に慣れていた、となるのかしら。

久しぶりの日本を楽しみながら、少しずつ新しい生活に馴染んでいきたいです


帰国が決まりました。

2014年03月01日 23時14分55秒 | 日記
またもやバックデートでの投稿です。
春節の直前に、我が家が3月末で本帰国することが決まりました。

当初の想定期間の通りではあるのだけれど、
もしかして延長もあるかも!!!???とかなり期待していたので、本当にビックリでした。
ようやく当地の悪いところを補って余りあるほど、当地の良いところがわかるようになってきたのにな~。
それに、私自身も、カイにとっても、目標にすることもできたのにな~。
今楽しく一緒に毎日を過ごしているお友達とも、こういう風に毎日会うこともなくなるんだ~と思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。

でもでも!!!もちろん日本のお友達にまた再会できるのは本当に嬉しい
颯と銀のためにも、日本の方が環境は良いしねっっ

さて、帰国が決まったものの、我が家は貸しに出していて、戻れず…
種々交渉も試みましたが、しばらくは戻れないことが決定しました。
なので、まずは帰国後の家を探さなくては
となり、実は急遽、2月末に私が単身一時帰国しました。

その後、紆余曲折を経てようやく最近、今後の住まいが決まりました。
今度は元々の家からちょっと離れた場所です。
新天地でもまた良い出会いがありますように…

一時帰国中は深圳で一緒だったお友達と串揚げ屋さんで串揚げを堪能したり…



見たかったこんなものまで発見してテンションUPしたり


最後は帰りの便でなんと!!!ビジネスにアップグレードされて、

ウェルカムシャンパンを堪能し…

さらには窓から美しい富士山を眺めて…

(私は年甲斐もなく、飛行機ではいつも窓にかぶりつきなのです~あはは)

これは神様がこれからもうまくいくよ、心配しなくて良いよ、と言ってくれていた気がしました。
変化はいつでも怖いし、過去になってしまう今が無性に恋しくなったりするけれど、
どんな時もきっと前向きでいれば、またさらに良い明日が待っていると信じたいです
深圳のお友達の皆さま、あとちょっとだけれど、たくさん遊んでください!!!!
そして日本のお友達の皆さま、もう少ししたらまた会えるのをとっても楽しみにしています


新年好~♡

2014年01月31日 16時25分35秒 | 日記
今日はここ中国の元旦。
夕べは私と同じように春節を地元・深圳で過ごすお友達と二人で海上世界に飲みに出かけました~!!!!
つい盛り上がってしまい、気がついたら真夜中を過ぎていました

そして、横の広場では花火が上がっていました!!!!!
2014 Lunar New Year fire works at Sea World in Shekou, Shenzhen, Guangdong


きっと自宅では颯と銀がブルブル震えていただろうな~

でもでも、新年おめでとう!!!!!
新年快乐,恭喜发财!!