
朝 早いので ニ~ブヤ~がいっぱい





はっさまよ~

10時終了 全員 真地小に移動


14:10キックオフ
対城西SC
う~ん

何回か危ないシーンもあったが




すばらし~い


なぜか







もう1点は・・・



やばい 覚えてない

デ~ジナット~ン

終了間際に1失点
3-1 で勝利です


予選リーグ 3勝 勝ち点9でグループ1位です

来週は、トーナメント戦
1回戦の対戦相手は ウリヒャッカイ

運動会もあるけど チバリヨ~ ワラバ~たち
なんと
たぶん 全日大会から数ヶ月
全選手が集まったのが今日
久々です
テンション下がり気味だったので ケンケンパ~でウォ~ミングアップ~
はっさまよ~ リズム感ネ~ラン
(最悪・・・ リズム感まったくなし)
次は、水たまり渡り
ボールタッチは、ほとんどせず アップ終了
なんとか勝てるでしょうと思いゲームスタート
初戦は、真和志FC
MFのテ~ゲ~2名 最悪 FW3名が頑張り得点をあげ 勝利!! 3-0か4-0でした
2戦目は、小禄キッカーズ
県トレセン選手が1名いて 手強いぞ
うりひゃ~ いきなり失点
ベンチから MFのに激怒
の声が・・・
フリムン
目が覚めたのか 少しだけ動きが良くなった
は、さぼってばっかりで ヌ~ソ~ガ~と
は、ヒサヤミ~しながらのプレーだったのかな?
4-1で勝利
2勝で勝ち点6 来週は、城西SCとの対戦
テ~ゲ~シ~はならんど~
お願いだからレギュラーは、水曜の練習 休むなよ
チバリヨ~
17日 金曜日
天久公園サッカー場 15:00集合
練習
安謝SC 大道アレックスFC 坂下FC(たち)
おきぎんJカップに向けて強化練習です。
18日 土曜日
(低学年)
ニッサンカップ
会場:大道小 ノートカップAパート(4位リーグ)
坂下FC 前島SC チャイルドSC
集合: 9:00
高学年(大道アレックスFC)
大道小 ニッサンカップ終了後 練習
19日 日曜日
低学年 休み
高学年(大道アレックスFC)
おきぎんJカップ那覇地区予選
会場: 曙小学校
③ 11:40 大道アレックスFC 真和志FC
⑦ 15:00 大道アレックスFC 小禄キッカーズ
ちばりよ~
6年生(大道アレックス)は、大道小
石嶺JFC 赤道クラブ 牧港バットキッズ 大道アレックス
おきぎんJカップに向けて強化試合
5年生以下(坂下FC)は、真嘉比小
坂下FC 古蔵ウィングス 与儀SS
ファミリーマートCUP県大会に向けて強化試合
4年生が2名不参加だったが 5年が揃っていたのでなんとか強化試合になりましたね
与儀SSは、那覇地区準優勝 古蔵ウィングスは、ベスト4
そのチームを相手にまぁまぁ~互角に? いい形で戦えました
課題は、いっぱ~ぃあるけど 少しフットサルらしくなったかな?
来週 チバリヨ~
6年生を午後から見たけど ん~
が切り返しが出来ない
しかも DFのカバーが入った方へ抜いていく
奪われる 奪い返さない
1ッ発勝負だけ・・・
は、ベンチにいる また歌ってたのか?
は、簡単なのをチャ~ハンシ~
難しいとこからはしっかり決める
まだには、なれないんだな
でも 最近の試合は、負けはないみたいですね
少しだけ 良くなったかな
ゲームを意識して練習してくれると良いのだけどな 練習メニューを巧くこなす為の練習だとゲームで活かせるのか?6年生よ
練習は、誰のため・・・
5:30スタートなのに 集まっていなかったらしい
今の時期 5:30から練習しても60分くらいしか出来ないけどな・・・
6年生テェ~ゲ~で いいのか?
特に真嘉比小メンバーよ 遠くからモノレールに乗って来る選手や大道から歩いてくる選手や君たちのために急いで来てくれるコーチに失礼じゃないかな~
坂下FC5年も県大会前だぜ
ハァ~ナ~ チャ~ナランヤ~監督もテェゲ~しようね
こんなだったらコーチも もう来ないはずよ
火曜日(祝日)練習試合
浜川小学校に12:00集合
(浜川FC・FC北谷・みどりキッカーズ・大道アレックス)
浜川小学校内には、駐車できません
乗り合わせて行くようにお願いします駐車スペースは、少しは確保してあります場所は、メールでお知らせします。
8月8日~12日 藤枝遠征
簡単に書いていきます!
うりひゃ~ 一人タラン
がウ~ラン
(のぉ~ 一人足りないよ けいしんがいないぞ)
またここでトラブルが・・・
坂下FCカントクとグループが手続きで遅れてる
前のファミリーが荷物を宅急便で送る と
受付の係りもトゥ~ルマ~ル
(なんでここでこんな手続きするの?感じかな)
しかしなかなか終わらない
チャ~ナト~ガ (どうなってるの?)
係員にアギマ~サレ(煽られ)
なんとか手続き完了
ギリギリで
登場
しかし ゲートで 赤ランプが点灯
なんと
バックから モンキーレンチが ウリヒャ~
なんで持ってるば~と係りのお姉さんも
ハッサマヨ~ さすが小学生
「自転車を直すために入れてる」と・・・
一時預かりの書類をアワティハティ~して書いて 無事飛行機へ
なんくるないさ~ の文字が背中にある
(なんとかなるさ)
ほんとうになんとかなった
いざ 藤枝へ
で~じなっとん 藤枝でもナンクルナイサ~かな?
11:30羽田空港到着 にて藤枝へ
13:00東名海老名SAで昼ご飯
SAは、で~じ混んでいる なんくるないさ~軍団なぜか目立つ
グランドが16:30までということで アワティハティ~して 練習試合
相手は、札幌北選抜 いきなりチュウバ~とか
でもとてもきれいな芝生です。
ベンチも チビラ~サヨ~ (すごいぞ~)
彼らは、これに満足 ゲームは、しないば~
16:30ホームスティ先の方が迎えに来て 藤枝JC杯のスタートです
選手も歓迎会(たぶんヒングマ~ウで参加) 別で引率のお母さんも歓迎会
指導者も歓迎会
前回 食べられなかった しらすです
さあ明日は、開会式 初日です。
大会初日 7:30藤枝サッカー場へホームスティ先から選手が集まってきた 8:30から開会式です。
48チーム勢揃いで開会式スタート
あとでビデオで見てくださいデ~ジドォ (圧巻ですよ)
選手入場 開会宣言のあと花火が ド~ン ド~ンとシカマチヒャ~
(驚いたぜ~)
優勝旗返還
その時 初めて知った大道スタッフデ~ジナット~ン
(驚きました)
昨日練習試合をした札幌選抜 なんと去年の優勝チーム たぶん札幌選抜は、暑さのせいと長時間の移動、その前にゲームをしていたので引き分けることが出来たのでしょう
シムシェ~ヤ チュウバ~と引き分けは引き分けど~(条件は、さておき強いチームと引き分けたことは、事実だぞ)
参加賞贈呈を参加チーム代表で大道アレックスFC
やしがよ~ またダラダラ~しないかね
スタンドでチムドンドンの大道スタッフ
3名出てきた 大丈夫なようです
無事贈呈終了
開会式も終わり 試合会場は、ここスタジアムで第1試合
特別にロッカールームにも入れてもらった
ちょっとプロ選手と同じ気分かな
ここには、マッサージルーム シャワー室 トイレ 室内練習場と とにかく凄いです。
さあ 藤枝JC杯 予選の始まり
初戦 友部SS(茨城県)
沖縄では、FC琉球の試合のときだけかな?
試合前のセレモニー アナウンス 色々と 県大会の決勝戦でしかないかな
ゲームスタート しかしいきなり失点 けいしのミドルシュート(約40mくらいか?)が決まる
同点
あっ忘れてたコートは、フルコートです 縦105mありますよ 大人のサイズですね なんとコーナーキックがニアーサイドまでしかとどかない
ヤシガヨ~ いつものポジションで待っている
ショートコーナーやじんぶんを使えばいいのにな
1 - 2で敗退
2戦目 高州南SS(藤枝市)
さすが藤枝のチーム パスがきれいにつながる ワッターは、チャ~蹴っ飛ばしー
何名かは、身体を当てることさえできない
ヌ~ソウガ
練習を適当にやってきたメンバーは、ここでは通用しない ただ走らせれてるだけかな
しかし なんくるないさ~軍団 チバト~ン
DFを振り切りGKと1対1 チャンス
GKにコース狭められナイスセーブで得点ならず
ジョウジヤッサー
がペナルティエリア付近でGKともつれた
チャンスだ ゴールは、がら空き
がシュート
ポスト直撃
あんなに強く蹴らなくても・・・
このゲームでけいしが負傷 痛みをこらえて最後まで頑張ったが
0 - 1で敗退 痛みがひどいため岸さんと一緒に病院へ なんと鎖骨骨折
さぁ 明日のゲームからは、けいしのいない分一人一人が一生懸命やらないといけない 主力選手はもういないぞ
このゲームをきっかけにみんなの意識が少し変わってきたかな
ヨ~バ~て言われたくなければ 意識して練習をしなければいけないはず いつまでもサッカーをやらされていては、ある程度までしか成長しないよ
ゲームの為のトレーニングであって練習メニューをうまくやるトレーニングじゃないよ
明日は、3位トーナメントへ
けいしは、ケガの為ホームスティ先に行かずホテルで宿泊 お母さんも夜には到着
後ろは、藤枝東の選手権準優勝の写真やユニホームがいっぱい
夕食時に広島市東区選抜の監督さんより激励の言葉と 広島選抜のTシャツをもらいました
ありがとうございます
広島の監督さんは、JC杯に18年出場してるそうですデ~ジヤッサ~
ちなみに今度 還暦だそうです
これかも頑張ってください!!
続く・・・
大会2日目 3位トーナメント 青島東小
藤川監督と朝のミーティング
青島東小は、今ドイツで活躍している長谷部選手がでた小学校だ カントクは、6月に藤枝に行った時長谷部選手の実家でユニホームをもらった 食事中だったのにありがとうございました。 またゴーヤーか沖縄産物を送りますのでみんなでたべてください。
グランドに出ると なんと
真嘉比小のグランドが3コ入るくらいの広さだハッサマヨ~
ナイター完備 デ~ジヤッサ~
さぁ 藤川監督と気合い入れて試合じゃ
アギジャビヨイ
テェゲ~たちは、やっぱりテェゲ~である
トーナメント1戦目 青島北SS(藤枝市)
朝 身体の使い方を少し教えた選手は、なんとか意識してゲームは、してるけどすぐ身に付くほど簡単ではない
は、シュート放つもなかなか入らない
ウリヒャ~
が守備もしている ジョウトウド~
相変わらずコーナーキックは、後ろにいるよ直接蹴って届かないのに
教えたのにな
いつ気づくのかな?
3 - 0で勝利 藤枝へ来て 初勝利です
2戦目 高州SS(藤枝市)
藤枝へ来て4試合目 蹴っ飛ばせーでは、通用しないと意識したのたかつなぎだしてきた でもまだまだである
ここに来て感じたことは ボールを大事にする
ということを何名かの選手が意識しだしてきたのである。 全員だといいけどな
このゲームもは、ゴールが決まらない
0 - 1で敗退
明日は、順位決定戦(37~40位)です
ちょうど終わった頃ホームスティ先のお父さんお母さんがお迎えにきました みんなドゥシグワ~になったかね~
(友達になれたかな~)
指導者は、18:30から監督会議と懇親会
JCの方の面白いパホーマンスもあり懇親会を盛り上げてくれます
ビンゴゲームへとプログラムが進んでいく
最初の商品がなんと藤枝東10番のユニホーム
みごとビンゴ~は
いろいろな商品が出てて盛り上がりました
なんと たいらさんが 藤枝東の副のユニホームをビンゴー
最後の締め挨拶の前に カチャシーをやることにいきなり決まり
ウリヒャッカイ
急いで カチャシーを携帯
でダウンロード
ステージ中央へ みんなを立たして両手を上に 右に~左に~ 準備完了 カチャシーミュージックスタート
ヒヤ~サッサ~
なぜか唐船ド~イなっと~ん
会場の皆さん ありがとうございました
帰りに骨折したにとビンゴで当たったユニホームやキーホルダー、ソックスを渡してくれと受け取り会場を後に
で2次会 藤枝駅前の居酒屋
6月に訪ねたときカチャシーを踊ってくれた店長のお店に移動です、元気かな?覚えてくれてるかな?
藤枝サッカー協会の方々とかんぱ~い 懇親会や運営お疲れさまです
明日で最終日 頑張ってください!! と アマクマでユンタク
あまくまにユニホームを着た人形がいる
さすが元祖サッカーの町ですね
明日は、最終日 続く・・・
大会最終日 順位決定戦(37~40位)
西益津小
今日は37~40位かけてJC杯最後の2試合です。
チバティイカナ~ ワラバ~タ~(頑張って行こうぜ 選手たちよ)
順位決定戦1戦目 森FC(静岡県森町)
おっ ここの会場は、少し縦が短いぞ もしかしたらいけそうだな
て 言っても やっぱり広いですね
アップで少しスペースを意識してボールを丁寧に回す練習を入れ 身体の使い方も少しだけ やって藤川監督とミーティング作戦を立て気合いをいれゲームスタート
藤枝へ来て4日目 ボールを簡単に蹴り出さなくなった 周りを見て次のプレーを意識している選手が多くなってきた
藤川監督もが守りにも加わるようになっていると誉めている
やしが相変わらず DF3名は、
名前がグランドに響き渡る
意識して身体を当てボールを奪おうとしているは、やろうとしてるけどまだまだかな
は、少しよくなってきた 後は、勇気だな
は、じんぶん使う 味方を見つけるために いつ見るのかを意識しなくては
ず~と練習でやって来たのにな
も出場 これも同じだ
や
が 駆けめぐり4得点の1失点 最終日だから全員出場したかな
1 - 4で勝利 やった2勝目です
順位決定戦 最終戦 大津SS(藤枝市)
これで最後のゲームです
ウリヒャッカイ 今までストレッチをテ~ゲ~にやってたのに ちゃんとやってる
最初からやろうぜ
やっとか~
誰にも言われずに次のゲームに備えて休み準備してる
イッタ~ヨ~ リキト~ンド~
アップもしっかりやり 藤川監督とミーティング 気合い入ったか~
さぁ ゲームスタート
ここに来て ボールを止める 狙った所へ送る 周りを見る 自分で判断する ということを意識しだしてきたかな
ミスした後もしっかりカバーしようとしている チャ~ナト~ガ
このまま 意識した状態でトレーニングを続けると伸びるに違いない
でも沖縄に戻ると練習に参加してくるまでには、忘れていそうだな
休まないでくれよ 今が巧くなるには一番いい時期なんだけどな~ また意識して練習するまで時間がかかるしな・・・
たぶん半分も来ないであろうな
大津SSもやはり しっかりつないでくる は、PKも止られて今大会は、たぶん得点はないであろう
課題は、見えてるので大丈夫だな
なんとか0 - 1で勝利
藤枝JC杯37位決定 3勝3敗という結果でした。
藤枝トレセン6年が準決勝をPKで勝ち 決勝へ駒を進めたと連絡があり 全員 スタジアムへ移動
ウリヒャ~ アワティレ~ド~
(みんな急げ~)
みんな ブ~ルナイ移動
アギジャビヨ~指導者だけ残された 3名で自販機を捜して学校の周りウロウロ
捜すもどこにもない
沖縄は、自販機はどこにでもあるがここには、ないこれが普通なんだろうな 自販機 マ~カイガ~ 少しハイテンション
タクシーも来ないよ チャ~スガテ~
そこへ岸さんから これから迎えの車をだします と
感謝です
藤枝トレセンの選手のお母さんがお迎えに来てくれました もしかして自分の子が試合をしてる アイイェ~ イフナ~シ
本当にありがとうございます
スタジアム到着すると試合は、後半へと 0 - 0のままです
放送ブースからの眺めです 地元藤枝の決勝とあってスタンドは、満員です
ロッカールームに行くと
作戦ボードには、優勝! 勝つしかない 優勝するぞ!と選手の思いが書いてある
チバリヨ~藤枝トレセン 勝利をこの手に!
ホームゲームだ 地元の応援というもう1つのプレイヤーをバックに優勝という一つしかない栄光をつかみ取れ!!
続く・・・
決勝戦 藤枝総合サッカー場
横須賀選抜藤枝トレセン6年
0-0
延長
0-0
PK
4-2
決勝は、大勢の観衆のなか試合行われる
ホームスティで一緒に3日間過ごした選手が今試合をしている どんな気持ちで見ているのだろうな
惜しくも藤枝トレセンは、PKを止められ負けてしまい でも横須賀選抜のGKが巧かったですね アウエー戦みたいな中で気迫で勝ちとった感じでしたね
優勝 横須賀選抜
準優勝 藤枝トレセン6年
3位 町田トレセン
4位 白山市選抜
閉会式へと移っていきます
閉会式も感動です
後でビデオで見てくださいね
さあ 閉会式も終わり 別れの時が来ました
3日間のホームスティ 長いようで短かった日 色々な思い出をありがとう
再開の時は、冬の沖縄トロピカルカップなのか 成長しピッチの上なのか それとも選手としてではなくコーチ 監督として 10年後なのか それは誰も知らない
今日の日 この瞬間の日を忘れないで再開を楽しみにしよう
藤枝市サッカー協会 藤枝市の各チーム 運営をサポートしてくれた方 みんなの父ちゃん母ちゃん おじ~ おば~ 大会に参加した各チーム の皆さん ほんとうにありがとうございました。
続く・・・
16:00 藤枝サッカー場を後に東京へ
感動の後バスの中は、ハッサマヨ~
酢~カジャ~からヒサクスカジャ~から デ~ジナット~ン
ファブリーズ コ~レ~シムタッサ~
(お~NO 酢の臭いか 足臭さか とにかく臭いぜ、どうしようかな ファブリーズを買って置けばよかったなと後悔)
疲れて眠るのかと思いきや後ろで暴れてる フリム~ン
藤川監督 たいらさん
は、爆睡
ウリヒャ~ そろそろ おしっこ~ ど~
PAにてちょっと休憩です
たーけのお母さんが わさびらむねを購入してきた どんな味なんだろう
ラムネ味だそうです わさびは? 色だけ
東京に近づいてきた 首都高に入る前に港北PAでまたおしっこ~と休息です。
20:00 赤坂のホテルに到着 食事をして6年・5年と各部屋で注意事項を伝えるため集めた・・・
ウリヒャ~ デ~ジ
ハッサマヨ~
酢~カジャ~からシ~カジャ~に
ヒサカジャ~もポップコ~ンカジャ~に化学変化目にしみるぜ
やっぱりファブリーズ コ~レシムタン
(酢臭さから腐った臭いに 足臭さもポップコ~ンのような香ばしい臭いになって目にしみるよ~ ファブリーズ買っておけばよかったよ)
さぁみなさん、学生時代を思い出して雨の日の部室の臭い ポップコーンのような香ばしい濡れて蒸れたソックスの臭い
二人部屋に8名入れて待機させたのが間違いだった
洗濯係りのも お~お~言いながら
洗濯物を洗濯機に持っていく
いつも送迎をしている母ちゃんたち偉いですね
夏場や雨降りの後の車の中は、デ~ジなのかね
そういえば田場FCのエロピエロも言ってたな
まぁ ワラバ~たちも オ~ォ~するくらいだから デ~ジな臭いでした
明日は、ディズニーランドです
でも彼らは、2時くらいまで暴れてたな
続く・・・