8:00集合
またロッカールームが使えるね

今日の延期になった第三試合からスタートです
午後7時 羽田空港へ到着
お台場でキックターゲットが出来なくて凹んだ2名は元気になり
しかし・・・
この2名は、空港で悪夢が待っていた
航空券を渡たして5分も経たない内に無くしたのである
フリムン
泣いとぉけ~とヌラ~ト~ン
ギリギリまで泣いて 再発行でなんとか手続き完了
同じグループのメンバーは、お土産も買えなくてプンプン
ほっと したのもつかの間
しばらくすると ナ~チュウイが
出発間際に
財布がない
航空券がない
盗まれた
無くした
騒いでる
ウリヒャ~カッイ
今度は、再発行ならんど~
ベンチの上でお土産の入った袋をひっくり返し
ガラガラ~ ゴロゴロ~ カランカランと
中身が散乱
あった~
フリムンや~
ワジワジ~したので財布をポケットに入れゲートへ
ビー
また イルヌガー
再検査である
財布にお金が入ってるからと
係りの方に預けて
ちむどんどんしながらゲートへ
ピンポン OK
これで いった~2名は、次からは、一人で飛行機に搭乗できるね
2時間半の飛行で沖縄へ到着
お迎えの父ちゃん母ちゃんへ報告と感謝の言葉を自分たちの言葉で話し 挨拶で藤枝遠征チーム(坂下FC)は、解散です。
2009藤枝遠征チーム(19名)
坂下(真嘉比小・大道小・仲井真小・銘苅小・金城小)
大道アレックス(大道小)
那覇ジュニア(松川小)
仲井真・真地(真地小・仲井真小)
7つ小学校 4つのチームから編成されたチームでした!
いろいろな方の協力があって選手は、大変貴重な体験をし無事 遠征を終えました ありがとうございました
遠征最終日
行徳小での交流戦を終えお台場へGO!!
イェ~ィ
フジTVへ
ハッサマヨ~ 人間がマンド~ン
人混みに揉まれ 何しに行ったかわからないままフジTVを後に ジョイポリスへ
レインボウブリッヂに東京タワーど~
ふ~ん デ~ジ
と あまり関心は無く つぎ行こ~う
ジョイポリスへ
なんと ここも大混雑
ポンピングロードで少し盛り上がってる
UFOキャッチャ~で盛り上がるワラバ~タ~
沖縄にもあるのにな
次は、キックターゲットへ
うりひゃ~ イット~バイ
ここでは、じんぶんのあるワラバーがいっぱい遊べたみたいですね
ウリヒャ~カッイ 間違ったチケットを購入したみたい
係りのおねぇさんに自分たちで交渉し(喰ってかかってたみたいだったけど)
間違ったチケットを払い戻しして団体割引チケットを購入
その隣でキャプテンたちは、何をしていいのかわからないみたいだな
割引チケット買えたのかな?
ジョイポリスでお金を使い果たした3名は、カントクと
また違う場所へ
昭和の東京へ
で~じ ナチカサヨ~
ボーリングゲーム 100円で10回も出来るという
あぃ ロボコンだ~
お化け屋敷も・・・
お~ 10円ゲームだ
あげなのデブ~おばさんた~にも置いてあったな
ガラスたたくと シュグヌラ~ッタンや~
なんと デ~ジ懐かしい ピィピィピ~もあったよ(昭和40年代生まれなら知っているはず)
集合時間になったのでキックターゲットで遊んでいるグループの所へもどると
2名は、まだらしい
カントクの冷たい一言が「もぅ 時間だよ 行くよ~」
2名は、並んで終了
で~じ 落ち込んでいる
お菓子をあげても食べない
凹んだまま
午後6時半 お台場から羽田空港へ
藤枝トレセン選手と次の再会を約束し
いざ 関東 市川市へ移動
バスの窓を開け
バイバイ~ またね~
冬に合おうね~ チバリヨ~
と 手を振るワラバ~タ~
感動の瞬間ですね
すると・・・
ハッサマヨ~
ク~ラ~ヒンギ~ン って
チャ~ナラン
イヘ~ キ~チカレ~ シムンムンや~
ヤシガヨ~
バスの中は、
デ~ジ ス~カジャ~
ヒサカジャ~
アハァ~ ヤグトゥ ワジト~タンバヤサヤ~
20:30市川市行徳小へ到着
お~ぅ 携帯のカメラが使えない
しかも電池切れ
行徳小では、行徳SCのみんながお出迎え
夕飯は、行徳SCのカァチャンたちが愛情を込めて作ったうどんです
クヮッチ~サビタン
居酒屋では、藤枝遠征チームと行徳SCのカァチャンたちだけの懇親会です
盛り上がったかね~
体育館では、行徳SCの選手と一緒にお泊まりです
合宿みたいで楽しかったかね~
田所さんは、大変だったでしょうね
ありがとうございます
明日は、交流試合だよ!
長いようであっという間の3日間でした
48チームが藤枝総合Gにまた戻ってきました
おっ 札幌トレセンのHさんとSさん なにやらインタビューを受けてます
3位おめでとうございます
あぃ 静岡空港がオープンしたので沖縄のチームにもインタビューあるかもよ~ ってゆうとったな
ケ~ワシット~タン
シムン チュ~バ~なってからね
しょうたがチームMVPに選ばれ記念ボールをもらってましたね
優勝:愛知FC
準優勝:藤枝トレセン6年
3位:札幌トレセン
4位:野洲JFC
16位:坂下FC(沖縄)
チャ~ヤガ 去年よりランクアップしたよ
また来年 ハマティ イカ~ヤ~
5年のは、今年の経験が役に立つはずね
20名に残れるのかね~
大会最終日 順位決定戦(13~16位)です
1位から48位まで今日の試合で決まります!
台風の影響で大雨が降りコートは、悪コンデション
でもサッカーの試合は行われます
高州SSのスタッフが泥んこになってコート設営
もっと大変なのが試合後の整備ですね
ありがとうございます
順位決定戦 初戦は、藤岡SS(藤枝市)
アップの時 キャプテンたちは、ハイカラ~してる
汚れないように 濡れないようにと
フリム~ン
ワジワジ~し ヒャ~
もう試合には、出るな
この選手2名は、ベンチにも入れず ゲームスタート
コートの周りをウロウロ
ィヤ~やキャプテンじゃないのか
藤枝まで来てヌ~ソ~ガ~
この2名は最後までベンチ入りは、許さなかった
キャプテンがいなくても一生懸命闘う選手たち
試合は1-1でPK戦へ
蹴る順番を自分たちで決め勝負
かんとくは、次の試合の審判があるので ここでベンチを離れ 準備しながら観戦
最後のキッカーがクロスバー直撃
PK1-2で負け
おっ かなり悔しいみたいだな
ふだんは、負けるとジ~グィばっかりなのに 今回は誰もなにも話さない
コートの周りをウロウロしてたキャプテンたちは、どう思ったのかね
このゲームは、負けて学ぶ事が多かったはず
始まる前・ゲーム中・闘かうのは自分たちだと
監督やコーチは、勝利への為に選手のお手伝いでしかないことを
よく監督のなんとかマジックと言われるが 闘って結果を出すのは、選手自信なのだ
監督・コーチが得点する事は、絶対にない
チバリヨ~ ワラバ~
チュ~バ~なってよ~
15・16位決定戦
相手は 白山市選抜(石川県)
しかまち カンパチ 栄町
第二試合 白山市選抜対長野市選抜の試合終了後すぐ 第三試合を行うらしい
ウリヒャ~カッイ
白山市選抜は、休憩させないのかな
あげなのはぁめ~も第二試合の審判だったので 選手を捜すと
あぃえな~な~ 準備してない
カラビサ~から完全リラックスモードのやつ
から
アギジャビヨ~
慌てて着替え 選手を準備させ試合へ
白山市選抜の選手も上だけ着替えダッシュ
お互いアワティ~ ハァティ~しゲームスタート
試合は、もう泥んこサッカーです
ここでもビーチサッカーで覚えたドリブルを使う選手 いつものようにやる選手と面白い発見ができた
0-3で負け
結果 48チーム中 16位でした
ワラバ~た~は、すぐ藤枝トレセンの応援に行くと決勝の会場へイットーバイ
あげなのはぁめ~は、一人残り審判です
やしがよ~ デ~ジ疲れた
試合・審判・試合・審判と息をつくヒマ無く やっぱり一人では、きついですね
初日・2日目は、川内さん(城西SCと交流のある方)に審判を手伝ってもらい 助かりました。
ほんと ありがとうございます
決勝戦の会場へ移動です
大会2日目の夜は監督会議・懇親会ですね
マギ~タ~の挨拶の後 乾杯です
クワッチ~もウサガリ ビンゴゲームの始まりです
豪華賞品が並んでます
ビンゴ~ リーチ
よっしゃ~ お願い俺も
と どんどん賞品が当たっていきます
賞品が無くなった頃に
なんと
藤枝東高のユニホームが
見事 ビンゴしたのは、札幌トレセンのHさん
いいはずよ~
あげなのはぁめ~は、コケコッコ~のサンダルをゲットしてきました
今年は、沖縄チーム 三味線とバケツの太鼓でカチャシ~です 生演奏です
全員にカチャ~シ~を踊ってもらい藤枝JC杯懇親会を華やかしました
来年は、エイサーもやらないといけないかね~
太鼓・パーランクー・衣装も準備し練習して行かないと・・・
で~じなってる
大会2日目 1位トーナメント
相手は、 野洲JFC(滋賀県)
ウリヒャ~カッイ マ~ガラ~で聞いたことあるよ
全国高校選手権で優勝した野洲高校 その町のチーム
で~じなっと~んや
と 思ってるのは、あげなのはぁめ~だけでした
ワラバ~は、
マ~ヤガ って
でも 今日もスタジアムで試合です
会場に到着すると 正面入り口に
ヌ~ガラ~案内が・・・
ウリヒャ~カッイ
こんな案内表示が
ハッサマヨ~ 沖縄県大会決勝戦でもこんなの~ないよ
なんかデ~ジチュ~バ~なった気分です
さぁ ワラバ~タ~もホームスティ先から集まってきた
アギジャビヨ~
朝 ロッカールームに来たキャプテンは・・・
ハッサマヨ~ チブルもハットゥド~ン
ミ~ブックワァ~
チャ~ナラン
ニ~ブイジラ~がマンド~ン
そのまま 野洲JFC戦へ
でも そんなの関係ねぇ って感じで
こてんぱんに やっつけられました
チャ~ヤガ 上には上がいるんだぜ テェ~ゲ~が通用するとこではないと感じたにちがいない
0-5で 敗北
2試合目は、 FC Waragoma(東京都)
ここでもスピードに着いていけず当たりの弱さを痛感し
0-2で敗退
今日は、完敗ですね
でも いろいろ勉強になった試合でしたね
明日は、ハマインド~
明日は、順位トーナメント(13位~16位)
中外製薬グランドは、今大会 芝の状態が一番いいところらいしのだが台風の影響で明日は、豪雨の予報 使用できないということで 高州小に変更です。
夜は、監督会議・懇親会です!
続く・・・
開会式も終わりこれからスタジアムで試合です
うりひゃ~
ロッカールームです で~じや
プロ選手ふ~じだね
そして室内練習場もあります
サッカー場の近くにもこんな練習コートがあります
さぁ 初戦は、米原JFC(滋賀県)
なんと
小島よしお似のSコーチがいます
(本人がゆうとりましたので)
試合前のセレモニーですね
沖縄とは、全く違う条件の中でのゲーム 2度目の出場選手もいるので少しは、対応できるでしょう
やしが・・・
フルコートに戸惑うワラバー
緊張してるのか チャ~サリ~
うりひゃ~
少ないチャンスで いきなりゴ~ル
前半1-0
ここでは、蹴っ飛ばせ~で通用しないとやっと分かったのか 後半は、数名の選手はボールをしっかり止めるを意識してたみたいですね
やしが怒濤の反撃をくらい1-1同点
後半も少ないチャンスから追加点を取りなんとか
2-1で勝利です
予選2戦目 西益津SS(藤枝市)
あいぇ~ テェ~ゲ~ムードで試合に入って行きよった
うりひゃっかい
いきなり失点 ふりむんや~ひゃ~
あと2~3点 失点を喰らうかなと思ったがなんとか
前半0-1
後半やる気を出したのかな
動きが違う ワラバ~ってわからんね~
5-2 で勝利です
勝ち点6で予選リーグ1位です
1位トーナメント進出ですね
な~な~ アチャ~からデ~ジど~
ムル チュ~バ~
明日の対戦相手は、野洲JFC