goo blog サービス終了のお知らせ 

灰皿とトマトジュース

日々感じたことなどを適当に書いていきます

独自ドメインを取得してサイト構築

2006年05月15日 07時27分58秒 | PC、携帯、ゲーム等
とりあえず急に独自ドメインが取りたくなって、ざっくりとドメイン登録会社を検索して、あっさりバリュードメインで取得。ついでにそこの有料のレンタルサーバーも借りることにして、合計一年間で3390円なら満足かな。
設定はそれほど苦労はしなかったのですが、やっぱりドメイン取得からDNSへの反映に数時間かかるみたいなので、そこで放置。サイト構築は翌日作業だな。

いまさらJAVAですが・・・

2005年01月29日 23時30分38秒 | PC、携帯、ゲーム等
さて、システムエンジニアといっても仕事は様々ですが、自分は入社してから設計専門でプログラムをすることは基本的にありません。(トラブル時にはデバックコードを埋め込むくらいはします)が、設計専門というのも少しつまらないので、何か作らせてくれと上司に言っているところです。その場合、言語は何をつかうのかということになりますが、やっぱりJAVAになりますよねぇ。学生時代はFORTRANとBASICを、新人研修ではCOBOLを、仕事ではCやC++のソースを読んだりしてましたが、JAVAは講習会に1回行っただけですね。JAVAはC言語からかけ離れた文法というわけでもないので、まぁソースを読むくらいならなんとかといったところですが、いざプログラムを書くとなると難しいですね。そこで、基本からやりなおそうということで、独習Java第3版を読んでいるところです。とりあえず、JAVAの認定資格くらい取らないとまずいだろうなぁと考えていますが、結構問題が難しいそうなので、まじめにやらないといけないですね。

情報処理技術者試験ですが

2005年01月25日 23時03分49秒 | PC、携帯、ゲーム等
年が明けてまだそんなに経ちませんが、情報処理技術者試験(春期)の受験申し込みが始まっています。別に合格したからといって給料が上がるわけでもないのですが、受験料は会社が負担してくれるので、久しぶりに受けてみることにしました。今持っている資格は第一種(古いな)までなので、今回はデータベースを申し込みました。仕事でデータベースを扱うことは全くないので、初心者同然です。新人の頃に研修を受けた記憶がありますが、ほとんど忘れています。一からのスタートということで、とりあえず図解でわかるデータベースから読み始めています。この本、わかりやすくて要点がきちんとまとめられているので読みやすいですね。入門書としては十分だと思います。問題はこの本のあとに何で勉強するかですね。いきなり過去問題集は無謀かなぁ。

PSPと麻雀ゲーム

2005年01月12日 23時07分20秒 | PC、携帯、ゲーム等
最近は寝る前にPSP(残念ながら品切れ中です)の麻雀格闘倶楽部で遊んでます。PSPは発売当初から欲しかったのですが、どうしても手に入らず、正月休み前には欲しかったので、結局Yahoo!オークションで手に入れました。幸いにも初期不良もドット抜けもない良品でした。ゲームは他にRIDGE RACERSも買いましたが、オープニング映像を見て満足してしまったので、ほとんどやってないです。麻雀格闘倶楽部は勝っていくたびに昇級していく訳ですが、現在は2段になったところでちょっと足踏み状態という感じです。対戦機能もあるのですが、対戦相手もいないので全く使っていません。裏技的なやりかたでインターネット対戦(PSPwiki参照)もできるようですが、そこまでするくらいなら無料の東風莊ハンゲームのネット対戦をやればいいかなと思ってます。あとPSPでRPGゲームもやりたいんですが、英雄伝説 白き魔女はパソコンでやったのでスルーして、テイルズシリーズに期待しています。