goo blog サービス終了のお知らせ 

灰皿とトマトジュース

日々感じたことなどを適当に書いていきます

ヘッドホン AKG K172HD 購入

2008年12月10日 23時03分39秒 | PC、携帯、ゲーム等
結局、新しいヘッドホンを購入してしまったので、その感想など。

○ヘッドホンの選択条件
・予算1万5千円以内 (あと3千円出せばこの機種が買えるとかは考えない)
・密閉型
・低音よりは高音重視(通常聴くのはアニメソングと声優ソング)
・長時間聴くことがあるので、聴き疲れしにくいこと
・できれば新しい製品

このような条件で、価格.comで売れ筋や評価が高いものをざっくりと検索して、
あとは直感で、AKG K172HD(製品情報)に決める。

写真を載せているのは、いろいろ検索してもヘッドホンの大きさがよくわからな
かったので、実際の大きさをタバコの箱を使って表現してみたつもり。

購入したのは、予算から明らかだけどサウンドハウス
月曜日の夜に注文して、届いたのが本日(水曜日)。思ったよりも早い対応。

とりあえず箱を開けてみると、実際の製品は想像していたよりも小さいな。
早速、これまで使っていたヘッドホン(6,7年前に6000円ぐらいで買ったVictor製)
と聴き比べ。

曲:ELISA 「ebullient future (English)」 ※AAC 128kbps iTunes Store購入
ebullient future / ef - a tale of melodies. OPENING THEME

まず最初に気が付いたのが、あれっ音が小さい? 
とりあえず、SE-U33GXVのヘッドホンボリュームを少し上げる。
ひとつひとつの楽器の音がはっきりと区別できるな。
曲中のヴァイオリンの音が、とても美しい。
音についてうまく表現するスキルはないけど、解像度の高い音?
圧縮音源でも、これほど違うとは驚き。

問題点をあえて言うなら、頭を締め付ける強さが少し強い。
でも、前のヘッドホンと比較してだから、そのうち慣れるだろう。

ためしに、昨日酷評した「SPEED アニメトランス BEST 5」も聴いてみた。
おぉ、普通に聴けるじゃないか! 聴いていても頭は痛くならないぞ。
今まで使ってたヘッドホンだと、電子音が潰れていたみたいだ。
楽器の音がはっきり聴こえるというのは、こういうことなんだなぁ~と痛感。

今まで、きちんと曲が聴けていなかったということか・・・
持ってる曲、全部聴き直したいなぁ。

ブログデザイン変更2回目(フォントサイズ指定)

2008年12月08日 23時54分40秒 | PC、携帯、ゲーム等
○ブログデザイン変更2回目

FirefoxとIEの一行あたりの文字数というか、標準のフォントサイズの
違いをなんとか合わせるために、以下のサイトを参考にCSSを修正。

[ CSS ] フォントサイズを統一&サイズ変更できる指定方法

自分のPCで確認したところ、とりあえずIE7とFirefox3のフォントサイズは
同じになった。
とりあえず、これで良いか。色は当面このままで行こう。


○アニソン X'mas サミットチケット入手

公式サイトが無い? e+のイベント情報が公式なのか?

e+の先行予約でチケット取ってしまったけど、アニソンとオーケストラの
食い合わせはどんな感じになるのだろう?
結構良い席を確保できたけど、国際フォーラム Aホールなんて大きな会場が
埋まるのだろうか?
?だらけでちょっと不安。
同日(12月21日)のsavage geniusのライブの方が良かったかもしれんな。。。

ブログ通信簿とブログのデザイン

2008年12月06日 22時57分02秒 | PC、携帯、ゲーム等
ブログのデザインを色々いじっているうちに、ブログパーツを使って
みたくなったので、ブログ通信簿を設置してみた。

ブログ通信簿は、最新の記事10件を分析して作ってあるそうだけど、
年齢40かぁ~。
どの記事が年齢を上げているんだ?
カリオストロの城ぐらいしか考えられないな。お姉ちゃんのイベントは
17歳なのだから、当然年齢を下げる方向に行くはずだ!!
とりあえず、演歌歌手めざしてみるか。

ブログのデザインについては、gooブログのテンプレートの色が
気に入らないので、そのうち変更するつもり。
あと、自分は記事を書くときに改行を良く使う癖があるんだけど、
この癖はブログの記事を書くのに向いてないな。
デザインを変えると改行の位置がめちゃくちゃになって、すごく読み辛い
ブログになってしまう。

FirefoxとIEで、1行あたりの文字数が違うというのも厳しい。
手っ取り早く改行の位置が崩れないように、CSSいじって横1024ピクセル固定に
してみたけど、これもきちんと直そう。

meet-me(α版)の感想

2008年02月24日 17時16分45秒 | PC、携帯、ゲーム等
仮想3D空間コミュニティサービスとしては、「セカンドライフ」があまりにも
有名ですが、日本製サービスmeet-me のα版が開始されています。
(注意:2/25~3/5迄メンテナンスでサービス停止)

2週間ぐらいの間に、ちょっと使ってみたのでその感想など。

○リアルとバーチャルが混在してることのわかりにくさ
 空間内のMAPは現実の東京都内の地図と同じですが、3Dで表示される
 空間は当然現実とは異なっています。公共の建物(駅とか)がすごく
 リアルに表示されるわりに、それ以外は適当です。
 携帯電話やカーナビで3Dナビ機能を持っているものも多いですが、
 そのレベルにすら全く届いていません。(そこは目指していないのでしょうが)
 したがって、自分が今どこにいるのか?ということについて住所は正確に
 わかるのですが、3Dで表示される画面が現実とほぼ完全に異なるために、
 すごく頭の中が混乱します。
 よく知っている場所ほど混乱するのは、すごくリアルに表示される建物と
 それ以外の建物の差があまりに大きすぎるためでしょう。
 まぁ、あくまでも仮想空間であり、現実のMAPと同じ場所にリアルな建物が
 まれに存在することもある世界と考えれば、そのうち慣れるでしょう。

○仮想空間内は現実時間と同じ時間が流れています
 帰宅してからしかログインできないので、いつも夜(というか深夜)しか
 アクセスできないのですが、当然空間内も夜です。
 夜景はきれいですが、空間が広いわりに人がほとんどいないので、夜に誰も
 いないところを一人で歩いている心細さ?を強く感じてしまいます。

○電車、バスでの移動
 電車に乗るには駅に、バスに乗るのはバス停に歩いて移動する必要があります。
 現在のα版では使用できる駅に制約があります。また、バスは路線が決まって
 おり、乗るのはどこでも可能ですが、降車場所は路線によって異なります。
 さらに電車での移動では、目的の駅が新宿駅や渋谷駅など大きな駅だと、出口
 (東口、西口、新南口など)が複数あるため、その中から一つを選択して移動
 します。
 公共機関を使った移動は、相当凝った(ほぼ現実と同じ)作りになっていますが、
 正式サービスまでに、どこまでリアルに作るの必要があるのか?が課題で
 しょうか。
 個人的な感想ですが、渋谷駅や新宿駅のバス停はリアルと異なってよいので
 完全なバスターミナルにしていただきたいです。バス停に行ってみないと
 どこに行けるバスなのかわからないのは辛いものがあります。

○釣り
 竹芝で釣りが楽しめるので、ログインしたらまず釣りに行くというか、観光も
 せずに釣りしかしてない状況です。1回10分間という時間制限があるのと
 もちものには個数制限があるので、捨てるか、区役所まで行って換金する
 必要があるのがちょっとめんどう。
 釣場の近くに換金場所を設置してほしいところです。

○安定性
 α版サービスについて安定性を語る必要性はあまりないと思いますが、自分の
 感覚では、思ってたよりも安定しています。
 移動や画面描画が異様に遅くなったり、ログインに失敗したりすることが
 ありますが、利用中にサーバーが落ちたり、ソフトが完全に固まったり
 することはまだ経験していません。

---
とても将来性が期待できるサービスであるとは思うのですが、正式サービスに
向けて課題も相当多いので、いつ頃をめどにサービスが提供できるようになるか
想像もできないというのが現時点の感想です。


PS3運用中など

2008年02月13日 02時43分27秒 | PC、携帯、ゲーム等

3連休に、PS3関連の設定完了。
D端子接続なんで、DVDのアップコンバートはできないんですが、しなくても
十分綺麗。というか今まで使ってたDVDプレイヤーが安物だったからなぁ。。
先月のライブでファンになった榊原ゆいさんのライブDVDは暇があれば見てる。

DLNAサーバとしてTVersityをPCに入れて、PS3でPCの動画を堪能できるのも
すばらしい。ただ、設定の仕方がまずいのかもしれないけど、エンコードが走ると
PCが負荷に耐えられないなぁ。もうすこし研究が必要か。
でもエンコードが走らないDivx動画とかは、やっぱりPCのモニターよりも
大きなTVの画面で見られる上に、より綺麗に再生されているような気がする。
(今使ってるPCのモニタはフルハイビジョン対応している)

せっかくなので、三国無双5をちょっとやってみたけど、難しいなこれ。
無双シリーズはPSP版しかやったことがなかったんで、違いに驚いた。
っていうか馬ってやっぱり必要なことがわかった。PSPの戦国無双では
ステージがそんなに広くないんで、馬の存在意義がわからなかったよ。
とりあえず、三国無双は攻略本を読んで勉強することにして、中古で
買ってきたPS2の戦国BASARA2をプレイ中。これ、面白いな。
つい時間を忘れてプレイしてしまっている。
無線のコントローラーはやっぱりいいわ、これ。振動をサポートした
コントローラーもそのうち買うかもしれん。
あとは、ブルーレイディスクを何か入手して、その違いを堪能したいのと
音声はやっぱりサラウンドで聴きたいんで、サラウンド対応ヘッドホン
MDR-DS7000を本日注文。
これで、ヘッドホンもゲームコントローラーも無線接続になるんで、
より気楽に楽しめそうだ。

---
PS3とは関係ないですが、前から作ろうと思っていた、アニソンアーティスト系
アンテナをはてなで作成。このブログのブックマークに追加しておいた。
設定がおかしいとか、追加してほしいアーティストとかあったら
コメントいただけると助かります。

Happy☆LOVE×ライブ2006 DVD

LOVE×TRAX☆Records

このアイテムの詳細を見る
真・三國無双5(通常版) 特典 PS3版オリジナルスリーブ付き

コーエー

このアイテムの詳細を見る
戦国BASARA2 カプコレ

カプコン

このアイテムの詳細を見る